ここから本文です

通販でベースを買う

2021-08-31

Theme:sound&person

では早速動画を見ていただきたいと思います。

Aram Bedrosian -Fly-

私はこの方を見て再びエレキベースを始めようと思いました。(カッコいい言い方ですが、中1の夏休みに始めて、夏休み中にやめております)
ベースというとバンドの中では低音を担当し、目立たない楽器のように思われがち(と思い辞めた者です)ですが、ソロでも演奏しようと思えばできるんだ!と、この動画から学ぶことができました。

しかし、私は指弾きしかできなかったので、この後から様々なテクニックを学ぶことになったのですが、特に教則本などは見ずに、YoutubeやMVから学びました。
 要は昭和の「見て盗め」方式ですね。(ただベースマガジンは購読しております)

そして昨今のインターネットの世界では、様々なアーティストの「機材」を見る機会がこのYoutubeやMVの中には詰まっているわけでして、機材オタクになり、「こだわり」が生まれるわけです。

中でも最初はエレキベース本体を購入するにあたり、様々なアーティストの機材を調べまくりました。(IKUO,MASAKIなどスーパースターばっかりですがwww)
もちろんAram Bedrosianのベースも調べました。
ドイツのRitter社製の物でお値段は車級でしたwww

そこでたまたまカッコいいエレキベースに出会うわけです。
それと同時にサウンドハウスさんを知るきっかけになったベースがこちらでございます。
木材をはじめ、植物が好きな私にとって、木工作品のベースは見て弾いて、触って楽しいがテーマでしたので、それにぴったりなベースでした。
その中でもっともこだわった部分は以下の通りです。

①「サテン仕上げ」(ネックがサラサラしているのが良いと思って)
②「緑(Green)」(緑色ですが、木目が見えている事が条件です。そして、緑を選んだ理由は、私が最初に選んだポケモンがフシギダネだったからです。w)
③トップ材が「スポルテッド」(カビ柄です。木工作品を買うからには木目にこだわりたいと考えていました。)
④4弦ベース(当時5、6弦=上級者と思っていたからです)
⑤アクティブ/パッシブの切り替え可能(なんだか便利そうで、上級者っぽく見えるから)

というこだわり仕様にジャストフィット!(今考えたらよくあったなと思うほど。)そこからの即購入!っとはいかなかったのが以下の理由になります。 それではどうぞ。

■ 購入編

↑当時、状態確認の為、サウンドハウスの担当さんが送ってくれた画像です。(CARVIN Vanquish V49K)

↑当時サウンドハウスさんのHPで見たレビュー動画(但し、V69Kでのレビュー)

↑唯一当時見れたCARVIN Vanquish V49Kの動画(Anna Sentinaさん)

このベースは現在も私のメイン機である「CARVIN Vanquish V49K」ですが、当時サウンドハウスさんが正規代理店として取り扱っていたCARVINというメーカーになります。(サウンドハウスさんのみの取り扱いだったと記憶しております。)
→ 過去のニュース
(オーダーメイドが基本となるメーカーです。現在、ギター製造部門は「Kiesel guitars」として経営されているようです。)

見つけた時は大喜びでしたね、カッコいい!どこの楽器屋だろう?って。
この後、人生初のベースを通販で買うというドキドキワクワクな体験をすることになるのです。
皆さんは通販で高額な楽器を買うってどういった印象を受けるでしょうか?
私が体験した購入の履歴をここで共有したいと思います。参考になれば嬉しいです。

■ 確認事項

1.先ずスペックシートと掲載画像の確認です。(掲載の通りです)

種類:エレキベース, V49K
カラー:エメラルドグリーン、サテンマット
ボディ:フレイムスポルテッドメイプルトップ、アルダー
ネック:メイプル/ウォルナットストライプ、サテンフィニッシュ
指板:ブラックエボニー、アバロンドットインレイ
ピックアップ:RADHV radius top alnico humbucker pickup in the neck and bridge
コントロール:ボリューム、バランサー、プッシュ/プルアクティブトーン、トレブル/ベース
付属品:ハードケース付

↑購入するまで飽きずに毎晩眺めていました。

情報少なっ!
っというか、そのメーカーオリジナルの部分は比較しようもないですしね。
ってことでもう直接質問しまくることになりました。

2.メールや電話で質問する。

最初に状態を見たいと連絡したところすぐに返信がありました。
とても親切な会社だなぁというのが第一印象でした。
しかも一番上の写真は私が撮影したのではなく、当時のサウンドハウス営業部の方がわざわざ撮影して送って下さった画像です。(他にも数枚)
感激しましたね。(なので今回掲載しております)
何故って通販会社が親切にここまで対応して下さるなど当時は考えられなかったからです。
詳しい状態の解説、出荷時にセッティングしてからお渡し等の細かい話まで。

私が購入するにあたって沢山の質問をサウンドハウスさんに投げかけました。
今でもそのメールのやり取りで皆さんの参考になるであろう事をピックアップしました。

①購入後の保証は?
②出荷時にできる調整は?
③代理店でなくなるということで、パーツの入手等は?
④試奏できますか?
⑤現状おかしいところありますか?

これらについて真摯にお答えいただけました。 サウンドハウスさんの答えは以下の通りです。

①「1年保障です。」
→実際に1年点検を受けました。ありがとうございました。

②「出荷前に隈なく点検し、すぐに弾ける状態でお届けします。」
→実際その通りでした。

③「そのベースにあった部品をご案内いたします」
→豊富なパーツを取り扱うサウンドハウスさんなので安心でしょう。

④「当社ショールームにて可能でございます(成田市)」
→私、関西在住・・・。

⑤「メッキパーツの一部に錆が出ております。」
→まぁ長期保管されていたであろう事は予想していたのでそこは目をつぶります。

私にとってこれ以上の物件があるかと思うほどでしたので、消耗品に関しては後に交換すればよいとしました。(交換できない部分もあり、現在も錆びたまま) 何より正直にお答えいただけたことで納得したうえで購入できました。

単純に2Stepしかないですが、納得いくまで質問をさせていただきました。(最終段階では電話で連絡までいただきました。その節はありがとうございました。)

■ 購入にあたり、当時の周りの反応

今では当たり前ですが、当時友人や同僚が通販でベース/ギターを買うなんて信じられないとまで言っていました。 理由は以下の通りです。

「通販=安い&アフターなし」
「通販は売りつけたらその後何もない(売りっぱなしだ)」
「高額なベース/ギターは試奏して購入するものだ!」
「音確認せずに買ってはいけない」

実際、当時は通販とはそういうものでしたし、楽器は触ってから買うものだと言われていました。(今でも基本はそうです)

様々な意見はありましたが、サウンドハウスさんで購入することにしました。
やはり気に入った物を買わずに逃すというのは、後にも先にも後悔すると思ったのと、こいつなら一生共にできると(勘違い?)考えたからです。
ちなみに悩んだ期間は約1年、相談して半年目の購入でした。(良く残っていたなと思います)

音の確認はさすがに届いてからとなりましたが、PUの仕様、アクティブサーキットの仕様もわからないまま購入した訳ですから、待っている間はホントにドキドキワクワクな日々を送っておりました。(良い意味です)

届いた日は嬉しかったですね。いやー、写真よりカッコいい。(実際深みがあっていい色、柄なんです)
サテン仕上げのこのサラサラ感がたまらない・・・。

好みの問題ですが、良い音が鳴ると思いますし、当時はうれしくて毎日触って拭いて、酒の肴にしておりました。
今回の経験が皆様のお役に立てればと思います。

■ まとめ

結果から申しまして、サウンドハウスさんから楽器を購入するのはありだと思います。
(もちろん他のお店でも、現在非常に良い対応をしていただけています。)
聞いていた通販会社の悪い印象はございませんでした。(私の個人的感想です)
今となっては欲しいベースを探して、Youtube など沢山動画も出ておりますので、ある程度の確認も容易でしょう。(実際私はそうしております)
そして、自分なりに信用できるお店を見つけましょう。(重要です)
ちなみに私はメールのやり取りを購入前には必ず行うようにしております。そうすることで、納得のいく買い物ができると思います。
また、私の勝手な持論ですが、エレキベース/ギターの音は、ほぼ電装関係で決まると思っています。(内部の配線パーツ&アンプ)
見た目が気に入ればお店に問い合わせて、また、近所であれば現物確認がベターでしょうが、今回私が購入時にお願いしたように改めて画像を送ってもらうなどすれば安心感もあるのではないでしょうか?

■ 今後

ちなみにソロベーシストとしての活動はというと、できておりません。(めっちゃ難しい)
最近は作曲とリペアにはまっております。(元々こっちが好き)
やはりソロもいいですが、いつかはバンドを組んでみたいと思っております。
コロナ渦である昨今友人と集まって何かをやるという事もできずにいるので、今から作曲し来るべき日に備えております。

次回はお世話になっているサウンドハウスさんで購入して今役に立っている物と、リペアについて、素人目線からお話しできたらと考えています。
お題は、縁があって譲り受けたGibson Thunderbird のリペアの道具を買ったので、そちらの紹介になります。
しかもこのGibson ThunderbirdはこちらのOTOYA通信がきっかけでできたご縁です。
是非、こちらで紹介できたらと思います。

御清聴ありがとうございました。


コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら

Parazio

30歳を期にベーシストとして復活!今回こそは続けようと日々頑張っております!
が、実際は機材収集とリペアを楽しんでいるのが現実です。 いつかはオリジナル機材を作りたいと日々勉強しております。 要はアマチュアです。よろしくお願いします。
Twitter https://twitter.com/k_parazio

PLAYTECH / PB450 Green

PLAYTECH

PB450 Green

¥19,800(incl. tax)

Electric bass, precision bass type, green

ブログ有り 動画有り

在庫あり

Qty

PLAYTECH / PB450 Sunburst

PLAYTECH

PB450 Sunburst

¥19,800(incl. tax)

Electric bass,PB-type, sunburst

Rating00000

ブログ有り 動画有り

在庫あり

Qty

PLAYTECH / PB450 Metallic Red エレキベース 初心者入門セット

PLAYTECH

PB450 Metallic Red エレキベース 初心者入門セット

¥29,800(incl. tax)

エレキベースセット、PBタイプ、メタリックレッド

ブログ有り

お取寄せ

Qty
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

  • S
  • M
  • T
  • W
  • T
  • F
  • S
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok