
高校生の頃に音楽を始めてギター・ベース・DTMなどの色んな機材を購入してきました。
その中には自分には合わなかったものや手放せないものなど様々なものがありました。なのでその私の経験からオススメの「便利アイテム」をご紹介していきます。(あくまでも主観なので参考までに見ていただけたら幸いです、、)
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / MST3 モニタースピーカースタンド
これは、クランプタイプのモニタースピーカースタンドです。クランプ式の利点として、デスクのスペースを節約することができます。
- 高さを285~365mmの間の5段階で調整可能。
- スピーカーの土台部分も角度と向きを調整することができるので様々な環境にマッチすることでしょう。
- トッププレート:180mm x 225mm、耐荷重:10kgなのであまり大きなスピーカーには使用できません。
ご自身のスピーカーのサイズをしっかり測って購入するようにしてくださいね!
JBL 305P MKII、YAMAHA HS5、YAMAHA MSP5STUDIO、TANNOY Reveal402、TANNOY Reveal502、SAMSON MedeiaOne M50、SAMSON Resolv SE5 などの人気スピーカーなどに対応しているようです。
スタジオモニタースピーカーは、正しい設置をしないと確かな音を聴くことができないので調整しやすい柔軟性に優れたスピーカースタンドがオススメです。ペアで購入しても、安価なので試してみてはいかがでしょうか。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CBS3G グリーンバック 折り畳み式
youtube等の動画配信やZOOMミーティングなどWEB会議の際に、部屋の映り込みを防止するのにおススメのバックスクリーン(グリーンバック)です。
- 配信ソフトを使用することで、背景合成をすることも可能。
- また、椅子の背もたれに取り付けるタイプなので簡単に装着することができます。
- 使用しないときはコンパクトにたたむことができるので場所を取りません。
- 持ち運びも楽チンです。
- 価格も1780円とかなり安価。
CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / CTS6A 自立型 VESA規格対応テレビ・モニタースタンド
- 自立型モニター・テレビスタンドで最大60インチ(32インチ~)の画面サイズ・耐荷重40kgに対応しているのでVESA規格に対応する多くのモニターで使用できると思います。
- 床置き可能で工事不要なので賃貸物件でも安心して使用できます。
- DTMをしている方は、複数のモニターを使用している場合が多いと思いますので活躍してくれるアイテムだと思います。
- 組み立ても簡単!!
MIDDLE ATLANTIC ( ミドルアトランティック ) / MDVDSK スタジオデスク
- DTMに特化したデスクで、頑丈な作りになっています。
- 4UX2のラックベイには、オーディオインターフェースや音源モジュールなどラックタイプの機材を装着できます。
- 天板は、十分なスペースがあるのでMIDIキーボードやキーボード・マウスなどを一緒に配置できます。
シンプルなデザインなのでカスタマイズをして、自分に合ったデスクを構築してみるのも面白そうですね!
GREEN HOUSE ( グリーンハウス ) / GH-UFD16GSN USBメモリー16GB
最近は、Dropboxなどのオンラインクラウドストレージサービスが充実していますが、いざという時役に立つのが「USBメモリー」です。
- ストレージは、16GBか32GBくらいあれば十分だと思います。
- パスワードロック機能があるものだと紛失時も安心。
- 価格も安価なので1つ持っておくことをおすすめします。
- 備えあれば患いなし!!
GRAND GUITAR ( グランドギター ) / 弱音器
はさむだけで簡単に取り付けることができる弱音器です。ギター、ウクレレ、マンドリン、大正琴などの弦楽器に使用可能。
弾き心地を損なわずに音を抑えることができるので、深夜・マンションでも周囲に迷惑かけることなく安心して練習することができます。
AURALEX ( オーラレックス ) / GRAMMA V2 防振材
アンプやラウドスピーカーをフロアーバイブレーションから遮断するアイソレーションライザーです。
- 下に敷くだけでサウンドのクオリティを上げてくれる画期的なアイテム。
- アンプやラウドスピーカーが床から伝わる振動に影響されること無く、本来の音質のままでマイキングすることが可能なのでレコーディングに重宝することでしょう。
- 音にこだわるプレイヤーにおすすめです。
- 取っ手が付いているので持ち運びも簡単。
- 「AURALEX」のロゴデザインが目を惹きます。
- サイズは59 x 38 x 4.45cm、最大荷重は135kgなのでほとんどのアンプで使用できると思います。
小さめの「BABY GRAMMA V2」、中くらいの「GRAMMA V2」、大きめの「GREAT GRAMMA V2」などラインナップ豊富です。 使用するアンプに合わせて購入してください!
以上、おすすめの「便利アイテム」をご紹介しました。
是非、参考にしていただいて快適なDTMライフを送ってください!!!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら