

今回のテーマは前回に引き続き「典型的なバンドマンでSHOW」!
またタイトル変わってる(笑)「略語」でしたよね。なんだかんだの四回目。
そんなにやってきたのか…まだまだやりますよ!ライブハウス界隈でバンドマンが当たり前に使ってるコトバは、実は一般的じゃないのだよ…。
いい加減分かってきましたよ。いわゆる「業界言葉」ですからね。
今日のひとつめのワードはねー、【ゴッパー】
ああ、マイクのことですね。長年ボーカリストをやってる傷彦さんから教えてくださいよ。何でしたっけ…?
もちろん分かるよ〜、アレでしょ。「胡麻」と「ペッパー」合わせた調味料!
やるやるとは思いましたが・・・そろそろ小ボケ挟むのやめませんか?
ううっ、目が本気だ。わりと美味しいと思うんだけどな、、、。
いや、美味しいですよ?美味しいですけど、そういう問題じゃありません。で、正解は?
シュアーの超定番マイクの 【SM58】!この数字の部分を略して【ゴッパー】と呼ばれてます!
ですね!どこのライブハウス、スタジオでもたいていコレですね!
ボーカルマイクの定番!僕も大好きですよ。ちなみに同じくシュアのマイクで楽器の音を拾うためによく使われる【SM57】は…
【ゴーナナ】・・・ですよね。
そうそう!
ホッ、当たった。
ちなみに!【マイク】も略語だよ!【MICROPHONE】の略で【MIC】
たしかに!
【マイク】は一般の方にも分かる略語、だけどね。意外とそーゆー言葉もある!ことを自覚する回!でした!
はい!…あ、せっかくなのでもう少しやりましょうよ。
お、いいね。やる気だね。
略語と言っていいのか分かりませんが【3点】はどうですか?これは専門用語の部類に入っちゃうのかな?「業界用語」ではあるでしょうけど。
なるほど。サウンドチェックとかでよく聞くね。
「すいません、PAさん。3点くださーい」って。
あるある。ラーメン、チャーハン、ギョーザの3点セットね。厨房も大忙しだ!
いやいや(笑)
え、その【3点】じゃない?じゃあ日替わりパスタ、スープ、ドリンクバーだ!
コラーッ!
ついに怒られた!(泣)
いい加減にしてください!我々、バンドマンとしてはそれなりのキャリア積んできてるんですからね!ボケ倒してばかりではしめしがつきませんよ!
はーい…。
気を取り直して…と。【3点】とはドラムセットの中のメインとなる「バスドラ、ハイハット、スネア」のことですね。
そうそう!それだ!【3点】をモニターから大きく返してもらうと演奏し易くなるよね。
はい。ドラマーがリズムを刻む際に使う主な【3点】ですからね。ベーシストは特に気にする部分だと思います。あ、今言ってて気がつきましたが「バスドラ」も略語ですね。
正式には「バスドラム」だから一文字だけ略してるね。
あとは「ベードラ」なんて言ったりもしますね。そういえば、一般の方だと「バスドラ、スネア、ハイハット」と言われても何を指しているのか分からないですよね・・・いつかはその点もやったほうがいいのかな?
そうだね!あ、話は戻るけど、さっき言ってた【PAさん】てのもそうだよね?
そうですね。アルファベット二文字系はけっこうありますよ。【PA】【MC】【SE】などなど。
本当だ!以前に紹介した【JC】もそうだしね。では次回はそういう特集にしよう!
そろそろまた機材系の話もしたいですけどね。
うん!ではまたお会いしましょう!そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら