ダイナミックマイク、単一指向性、楽器用のほかボーカル、スピーチ用にもお勧め!
¥5,480(税抜)
In Stock
¥6,480(税抜)
In Stock
¥3,180(税抜)
In Stock
¥3,180(税抜)
In Stock
¥2,780(税抜)
Approx. 2 month
¥2,180(税抜)
In Stock
¥1,880(税抜)
Low Stock
CLASSIC PRO / MSST / BLACK short boom microphone stand
¥1,500(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / MSST / SILVER short boom microphone stand
¥1,600(税抜)
In Stock
¥5,480(税抜)
Low Stock
¥5,000(税抜)
In Stock
TAMA / MS200BK microphone stand straight
¥4,280(税抜)
In Stock
VSGO / V-T01E Microphone sanitizing wet cloth
¥580(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / MIX050 Microphone cable 5m XLR Cannon
¥550(税抜)
In Stock
CLASSIC PRO / MIP050 microphone cable 5m
¥550(税抜)
In Stock
¥620(税抜)
Approx. 1.5 months
¥100(税抜)
In Stock
楽器用のダイナミックマイクとして、発売以来定番であり続けるSM57。実はSM58とはほとんど構造が変わらず、グリル部分のみの違いで、サウンドが変わっていることに驚きます。ライブやスタジオ練習用として使われることの多いSM58に対し、SM57は、ギターアンプやスネアドラム、管楽器など様々な楽器のレコーディングにも多用されています。弦楽器から打楽器、管楽器まで万能に使えるのがポイントです。個人的にはエレキギターの集音でお世話になることが多いマイクです。ギターのおいしい部分を持ち上げてくれ、特にオーバードライブ系のサウンドと相性がいい印象です。ボーカル用マイクとしても使うことができ、SM58ではなく、あえてハイエンドの出やすいSM57を選ぶ方が多いのも頷けます。
2020/12/31
sm57
投稿者名Reviewed by:chasing.the.dragon1980 【埼玉県】
ヘッド(グリル)が軽いのでつかみ心地がいいです。
レビューIDReview ID:112850
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2020/03/18
ボーカル用として
投稿者名Reviewed by:梅干し 【兵庫県】
ギタボ時のビリビリに辟易した為SM58から乗り換え。
SM57はグリル部が絶縁されている為、感電が起こり得ない。
58との比較
SM58
・グリル部が洗浄しやすい。
・100Hz以下の低音がよく出る。ライブPAではほぼカットされる帯域だが、気持ちよく拾う。
・2kHz?あたりのハイミッド〜ハイは落ち着いた印象。超高域もすっきりと出て耳触りが良い。
・全体的に音質は「しっとり」した印象。
・構造的に非常に丈夫。グリルは本気(マジ)頭突き程度で凹むが、何の問題もない。
全力で何度も床を殴ってみた事があるが、グリルすら破壊できなかったし当然のように音も出た。床は凹んだ。
SM57
・グリル部の手入れが面倒。Shureによると、グリル部を外さず濡らした歯ブラシでグリル部を磨いてくれ、とのこと。熱湯で磨くと匂いもよく取れる。乱暴にグリル部を着脱すると、すぐダイヤフラムをダメにしてしまう。ダイヤフラムの破損で私は2回57を買い替えた。不器用な人はそもそも着脱自体お勧めしない。
・低音はカットされた印象を受けるが、違和感を覚える程ではない。
・2kHzあたりのハイミッドがカリッと響く。声の特性、楽器との兼合い、等により私の場合57の方が抜けが良い。
・たまにハウる箱もある。これは57がどうのというか「58以外のマイク」を持ち込む共通のデメリット。
・全体的に58より少し攻撃的。まぁ爆音ライブハウスにおいては気のせいレベルかも。
・吹かれは確かに気になる。バンドでは全く気にならないが、小声宅録ではかなりウザい。まぁそんな用途では58も58だが、57の方がより耳障りで音量もでかい。
・信頼性は58に劣る、と思う。58はグリルが外装に固定されているが、57はダイヤフラムユニットに嵌め込まれた形。これがぐら付く。マージンを取っているのかもしれないがちょっと怖い。
・吹かれ問題とグリル問題は、凡庸の風防をつければ解決する。音量が少し落ちるし面白い見た目になるが、それはそれ。
神経質な人なら必須だが、そんな人はそもそも58を使えば良いと思う。
ボーカル用として比較すれば、58に軍配が上がる、当たり前の話だ笑 業界標準は伊達ではない。
でも、十分使えるマイクではある。向井のシャウトにヤラれたのなら多少の工夫くらい安いものではないだろうか。
レビューIDReview ID:101759
参考になった人数:17人
17 people found this helpful
2020/01/08
本妻
投稿者名Reviewed by:緑丸 【茨城県】
エレキギターにはやっぱりこれですね。
この20年弱、飽きては浮気をし、でもやっぱりこれに戻ってくる…を何周したことか。
これでいい音が録れないってことは、マイキングの試行錯誤が足りないってことです。
レビューIDReview ID:99411
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
2019/10/28
半世紀に渡りファーストチョイスであり続けるマイク
投稿者名Reviewed by:福田三恭司 【東京都】
ミュージシャンとオーディエンスの耳に優しい心地よいPAをしたいと、45年前のマイクの音の記憶を頼りに、SM58、57と揃え始めました。
ソーシャル・スモールビジネスですので、コスパは非常に重要で、このマイク(57)より遥かに廉価で形状がそっくりなつくりもしっかりしていそうなマイクに触手がのびましたが、サウンドクラウドの比較音をソニーMDR-CD900STで聴き比べると、やはりブルースコバーンのギターのクッキリした粒立ちと、ウオームで倍音の豊な響きは、SHUREの57でPAできた音と再認識させられます。....仕事でお金の戴ける音。
ブームスタンドはAKG ST210からClassic ProのハイCP製品に置き換えて何も問題はありませんでしたが、マイクロフォンのSHUREは、半世紀の間、経営者や作り手が交代しても当時からの音を継承し常にファーストチョイスのサウンドを守り続けていることに、驚きを覚えます。
レビューIDReview ID:97127
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
2019/08/08
定番中の定番
投稿者名Reviewed by:sugar 【北海道】
やっぱり楽器拾うのはこれですね。安心して任せられます。
レビューIDReview ID:94654
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
Item ID:69778
8,480 yen(excl. tax)
(9,328 yen incl. tax)
466PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る