
さて今回は何です?
だもの…
ん?
王子だもの…。
そうです。王子ですよ…?
だものー!
傷彦さん?大丈夫?
ノォ…もノォ…?
もの?
そうだものー!!
えーっと…まさか!?今回のテーマ?
それっ!
やはり…このパターンもう勘弁して下さい(笑)
テーマはモノトーンで決めましょう!
モノトーン?(笑)
秋冬のシーズンはシックなモノトーンで!
んー…ま、まぁ春夏よりは…合うか?
オトナっぽく!
はいはい、とにかくそういうテーマで機材を探しに行くんですね?
イエス!行ってきます!
行ってらっしゃい〜。
行ってきた!
いつもことながら、早っ!ありました?
あった!まずはギターから!

PLAYTECH ( プレイテック ) LP400 Black レスポールタイプ
おお、われわれユーザーの強い味方プレイテック!定番の黒いレスポールタイプですね。やはりカッコいい…
しかもこのお値段!
流石ですよね。ありがたいです。
ゴールドパーツじゃなくてシルバーなのがまたモノトーン感を強調してるよね!
そうですね。個人的に、黒ボディにクロムパーツといえばジョン・サイクスだな。所謂「ブラックビューティー」と呼ばれてたヤツ。
なるほど!ちなみにゴールドパーツだとこちら!

BLITZ BY ARIAPROII ( ブリッツバイアリアプロツー ) / BLP-CST Black
ゴールドパーツもやっぱカッコええなぁ。先程のPLAYTECHはボルトオンでしたけど、こちらはセットネックなんですね。
だね。レスポールにはセットネックのイメージあるけど…ボルトオンとの違いが気になるね。
ですね。音のキャラクターがどう違うか、弾き比べしてみたいですね。しかし、昔からARIA PROⅡには作りがしっかりしてるイメージありましたけど、この「BLITZ BY ARIAPROⅡ」というシリーズ?もお手頃価格でいいですね。ちょっとレスポール欲しくなってきたなぁ。
ね。次はフェンダーでしょ!クラプトンのブラッキーが有名だよね。
ですね。黒いストラトといえば、クラプトンの「ブラッキー」。他の色のモデルもありますけど、やはりコレかなぁ。

FENDER ( フェンダー ) / Eric Clapton Stratocaster Pewter エリック・クラプトンモデル
さすがに伝説のブラッキーは無かったので、現行のクラプトンモデルを!
なんとも言えない良い色ですね。黒系ではあるけど…普通のブラックではない…?
だね。ピューターってカラーらしい!グレーっぽいからモノトーン!セーフ!
セーフね(笑)
さてお次もレジェンド!

FENDER ( フェンダー ) / Jimi Hendrix Stratocaster Olympic White
ジミヘン?
こちらは真っ白!
なるほど…ジミヘンにはサンバーストやブラックのイメージもありますけど、ここではホワイトを。クラプトンとの対比ですね?テーマがモノクロやし。
それっ!
それなんや(笑)でもまぁ、ホワイトのイメージが一番強いかもな。ジミヘンといえば。リバースヘッドなのもいいですね。
お次は…

FENDER ( フェンダー ) / Ken Stratocaster Experiment #1
お〜、L'Arc〜en〜CielのKENシグネチャーモデル。KENモデルといえば赤色のイメージありますけど…
それかなり古いイメージよ(笑)
みたいですね(苦笑)白いボディーにメイプル指板に白いピックアップなのがジミヘンモデルに通じる眩しさですね。
よく見るとマッチングヘッド!
エルボーの当たる部分の塗装を替えていたり、芸が細かいなぁ。ハードウェアがゴールドなのもポイントですね。「金継ぎされた日本の陶器」というコンセプトなのか…こだわりですね。
ね!!
ね!って、そのためモノトーンとは言えなくなっていますが(笑)
ドキ!ベ、ベースもあったよ!

PLAYTECH ( プレイテック ) / PB045 White ショートスケールベース
お、プレイテック。プレベタイプでショートスケールがあるなんてバリエーション豊富ですね。
ね!
あくまでも個人的な意見ですけど…自分はプレベよりジャズベのほうが弾きやすいと思ってるので、初心者の方にお勧めする場合はジャズベタイプをお勧めしますが、これならばプレベタイプでも良さそうですね。グリップの感じはちょっと分かりませんけど、ショートスケールならばかなり弾きやすいかと。
なるほど。
それに、ショートスケールにしか出せない音もありますからね。ショートスケールをちょっと弾いてみたいという時にいいかも。やはり選択肢少ないんですよね。ショートスケールって。

SCHECTER ( シェクター ) / Schecter Sixx Bass SBK
おお、これぞモノトーン。モトリー・クルーのニッキー・シックスのシグネチャー!サテンブラックということはツヤ無しなのかな。
ホーリーが好きそうだと思って。
好き。使うかどうかは別にして(笑)これはピックアップがEMGなんですね。それにキルスイッチ付いてる辺りが面白いですね。ベースにキルスイッチ付いてるのあまり見たことないかも。
もうひとつ!

FENDER ( フェンダー ) / Steve Harris Precision Bass Maple Olympic White
スティーブ・ハリス…アイアン・メイデンのベーシストですね。
ワンポイントマークがはいってるけど、ボディの白、ピックガードとパーツのシルバー、ピックアップの黒とグラデーションになってるところが技ありモノトーンだね!
そ、そうなのか…?これは所謂ミラーピックガードなのかな?憧れるなぁ。
いいよね。ミラーピックガード。照明反射させて遊べるし。
遊べる(笑)しかし、個人的に、スティーブ・ハリスのベースは青色のイメージのほうが強いのですが、これも古いんだろうな…
そうかもね。お次はガラッとジャンルが変わって、こちら!

YAMAHA ( ヤマハ ) / BBNEIIWH ネイザン・イーストモデル ホワイト
真っ白!ネイザン・イーストモデルか。
ペグまで真っ白で清々しいよね!
そうですね。ペグまで塗装してあるのは珍しいかも。ネイザン・イーストには6弦のイメージありますけど、これは5弦なんですね。ま、そのほうが手にしやすい…のかな?

FENDER ( フェンダー ) / Duff Mckagan Deluxe Precision Bass Black
こちらは真っ黒!ダフモデルか。アーティストイメージにもピッタリ!
精悍な印象だよね!プレベシェイプにブロックポジションマークとは個性的!
ダフといえば、PJピックアップですね。更にいうと、もう一つの「ホワイトパール」のヤツをピックガード外して弾くほうがダフっぽいかと…
こだわるね(笑)お次はこちら!

FENDER ( フェンダー ) / Troy Sanders Precision Bass Rosewood FB Silverburst
これもシグネチャー?
トロイ・サンダースさん!シルバーバーストでとってもおしゃれ!
「ポールピースも覆われたブラックピックアップがハードでステルスなルックスの1本です。」って!
ステルス…目立たないということ…?
かもね!
このシルバーバーストというカラー、なかなか派手やと思いますけど…いや、派手というよりシブいのかな?
そう言えばホーリー所有のスタインバーガーも真っ黒だったよね?
そうですね。真っ黒といえば真っ黒かも。確か、スタインバーガーには、基本的に、黒と白と赤のモデルしかなくて…で、黒色のモデルが一番売れたみたいで、中古市場でも出てくるのはほとんど黒なんですよね。たまに白色のモデルが出てきて、赤色はほとんど見かけません。赤色欲しいなぁ…

そうそう、これこれ!
実はもう1本、真っ黒なスタインバーガー持ってます。

すご!音はけっこう違うの?
どうだろ?どちらも中古で手に入れたので、詳しい製造年やスペックが分からないのですが…あまり違いは無い気がします。どちらもグラファイトネックに木のボディでピックアップがEMGですので。ボディもグラファイトのXLだと違いがはっきりするかもしれませんが、如何せん、XLはXPやXQよりも高いので…
あ、折角だから僕の真っ白なスタインバーガーギターも見てよ!

一時期愛用してましたね。これ。カポ内蔵の便利な仕様。
こんなところかな!
探せばいくらでも出てきそうですけどね。
実は今回の企画で一番最初に思い浮かんだのは布袋さんモデルだったんだ。
あー、確かに。
黒いボディに白いあみだくじ風のライン。憧れたなあ。
あみだくじって表現してるの初めて聞いたかも(笑)ベーシストですけど、あのペイントに対する憧れはちょっとあります。流石にあのペイントのベース欲しいとは思いませんけど…あ。いや、やっぱ欲しいかも。面白そう(笑)
これは布袋さんの40周年イベントでの試奏機。

お。3年くらい前?イベントに行かれてましたね。
ふう〜、意外とたくさんあったね、モノトーン。
傷彦さんの好きなエフェクターは?
エフェクター関連はそもそも黒っぽいのが多いから、割愛!
割愛て(笑)
RATとかメタルゾーンとかいくらでも思いつくけどね。
んー…エフェクターはギター等よりもカラフルな気はしますが、それは、基本的に、足元に置いて目立たないが故の遊び心のような気がしますね。当然モノトーンな機材も色々とありそう。
モノトーンはステルス効果も抜群!
ステルス効果を狙ってるかどうか分かりませんけれどもね。基本、足元で目立たないからね(笑)
というわけで今日はここまで!これを読んでるキミも今年の秋冬はシックにモノトーンで決めてみては?そう、すべては?
愛ゆえに!
コラム「sound&person」は、皆様からの投稿によって成り立っています。
投稿についての詳細はこちら






はじめてのギター
初心者必見!PLAYTECH 激スゴの理由!
FENDERフェンダーギターのおすすめと選び方
ギター初心者ゼミ
プレイテックのギターを最強に改造!!
ギターの選び方

