ここから本文です

HOME

カラオケ機材を揃えよう

自宅でもカラオケを楽しみたい。そんな方の為に、ここでは必要な機材を紹介します。

アンプを選ぶ

カラオケ機材を導入するにあたって、まず一番初めに選ぶのはアンプとなります。一般的なライブやイベントで用いられているアンプを使用することもできますが、その場合、別途ミキサーやエフェクターが必要となり、機材の配線で煩わしさがでてきます。本格的に音質に拘り、色々な機材を組み合わせて使い方にはこちらがお勧めですが、とにかく手軽に簡単に楽しみたい方にはカラオケアンプがお勧めです。そこでサウンドハウスが販売しているカラオケアンプを紹介します。

  • CLASSIC PRO / KOK700

    従来のモデルよりも軽量、コンパクトに。出力は余裕の270W x2。豊富な入出力端子を装備し、様々な機器に対応します。

  • JBL / BEYOND1

    音響の老舗ブランドJBLのカラオケアンプ。RCA入力はもちろん、OPTICALやHDMI、USBなど豊富な入力端子を搭載し、さまざまな機器を接続することができます。

スピーカーを選ぶ

アンプを選んだら、次はスピーカーです。アンプの性能を発揮させるためには最適なスピーカーを選ぶことが必要不可欠です。組み合わせを間違えると機材を壊してしまう可能性があります。そこで選定方法を紹介します。

【参考】スピーカーとパワーアンプの選び方

また、サウンドハウスがお勧めするスピーカーを紹介します。

マイクを選ぶ

マイクには大きく分けてコンデンサーマイク、ダイナミックマイクといった種類があります。スピーカーやアンプとは違い、簡単に取り換えができるので、いくつもマイクを試し、音質の違いを楽しむことができます。

マイクの特徴

ダイナミックマイク

ライブや司会、カラオケ等で用いられる一般的なマイクで、耐久性があり、ハウリングに強く、ハンドリングノイズが少ないのが特徴です。

入門モデル

  • CLASSIC PRO / CM5S

    コスパ最強の入門モデル。スタンダードなデザイン、抜けの良い、クリアなサウンドが特徴。

  • beyerdynamic / TG-V35DS

    フィードバックに強く、低域を抑え、中高域にハリのあるサウンドが特徴。ON/OFFスイッチ付。

  • JTS / TX-8

    高音質をリーズナブルな価格で実現。ハウリングに強く、クラス随一の伸びやかな高域が特徴。

定番商品

  • AKG / D7S

    コンデンサーマイクのような広いレンジ感を誇り、バランスに優れたパワフルなサウンドが特徴。

  • SHURE / SM58S

    言わずと知れた業界大定番ダイナミックマイク。世界中で圧倒的な支持を受け続けるロングセラー。

  • SENNHEISER / E935

    ハンドリングノイズに強く、広いダイナミックレンジによる綺麗で繊細なサウンドが魅力。


コンデンサーマイク

ダイナミックマイクと比べて、クリアな高域特性を持ち、細かな音の動きも敏感にとらえることが出来ます。反面デメリットもあり、感度が高い為ハウリングには弱く、細かなノイズまで拾います。その為、レコーディング用途として多用されます。また、衝撃、湿度の影響をうけやすい為、取り扱い・保管には注意が必要です。使用する場合は、ファンタム電源を供給する必要があります。

ファンタム電源とは?

ミキサーからマイクへ供給される電気のことで、ミキサー側のスイッチを入れることにより、マイクに一定の電圧が供給されます。ミキサーによって供給できる電圧が異なる為、使用するマイクの対応した電圧の確認が必要です。

入門モデル

  • AKG / C5

    スタジオクオリティーを再現。ライブでの使用にも対応する安心の頑丈設計です。

  • Aspen Pittman Designs / DT1

    ライブにおいて優れた描写力を誇り、驚くような繊細さと暖かみのあるボーカルトーンを提供。

定番商品

  • beyerdynamic / TG V96

    最高のニュアンスから繊細な息遣いまで表現したい全てを忠実に再現してくれるハイエンドモデル。

  • SHURE / BETA87A

    繊細な音質と広いダイナミックレンジ、伸びやかな高域特性で、リアルかつ温かみのあるボーカルを再現。

関連記事

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok