ここから本文です

さうんどはうしゅ

NEUMANN / 007022

NEUMANN / 007022

  • NEUMANN / 007022画像1
  • NEUMANN / 007022画像2
  • NEUMANN / 007022画像3
  • NEUMANN / 007022画像4
  • NEUMANN / 007022画像5
  • NEUMANN / 007022画像6
  • NEUMANN / 007022画像7
  • NEUMANN / 007022画像8
  • NEUMANN / 007022画像9
  • メーカーサイトManufacturer Site
A classic among high-grade condenser microphones! A global standard model used in countless recordings. The NEUMANN sound is the standard of comparison when evaluating microphones.

こちらの
商品も
オススメ!

This is the world's most famous and widely used large-diaphragm condenser microphone, manufactured by Neumann, a long-established German microphone manufacturer.

[Product Specifications]
■ Condenser microphone
■ Nickel
■ Switchable polar pattern (omnidirectional, bidirectional, cardioid)
■ Frequency response: 20Hz-20kHz
■ Maximum SPL: 127dB SPL/117dB (cardioid)
■ Signal-to-noise ratio: 80dB
■ Output impedance: 200Ω
■ Power supply: Phantom 48V±4V
■ Size/Weight: Diameter 56mm, Total Length 200mm, 500g
■ Accessories: Dedicated wooden case
■ Optional: Dedicated suspension holder EA87 (sold separately)

[Key Features]
- Balanced, flat frequency response from low to high frequencies. Faithfully reproduces the sound and nuances of the recording.
・The rich midrange and clear highs deliver a truly refined sound that's ideal for capturing not only vocals and narration, but also instruments.

・Its high resolution captures even the subtlest sounds, and its ability to reproduce even the air pipes in the recording environment is outstanding.

・Three polar patterns (cardioid, omnidirectional, and bidirectional) allow for flexible adaptation to a variety of recording situations.

・Its extremely robust construction ensures high durability, able to withstand the rigors of prolonged use.

・With its overwhelming quality and versatility, it has contributed to many music productions as the ""industry standard."" This condenser microphone is truly the pinnacle of excellence.

関連商品

スタッフレビュー

U87Aiは言わずと知れた大定番のコンデンサーマイク!数多くのレコーディング現場で使用されています。音質はとにかくクリア!録音する対象の特徴をそのまま捉え、ボーカルだけではなく、アコギ、ピアノなど、様々な楽器の集音にも適しています。また、無指向性、双指向性、単一指向性の3つの指向性を、場面や使用用途に合わせて切り替えができるのも嬉しいポイント。1本あれば憂い無し! まさにオールラウンダーです。

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.9)
  • レビュー数Reviews15

2024/08/10

11111使いやすい音

投稿者名Reviewed byカツーン 【大阪府】

NT-1AとC214を得てからこのu87を購入しました。(他店で買いました)
u87はオケに埋もれず前に出てくれる、使いやすい音です。NT1AとC214はEQ処理、リバーブをうまくかけないとオケに馴染まないがu87は録ったそのまんまでも違和感なく馴染んでくれます。
ただ、やはり高いですw
c214と値段差を考えたら高いですね、c214が安すぎるのかな?
宅録の人は先にマイクプリ、コンプにお金かけて、それでも歌がいまいち前に出ない時にu87を視野に入れてもいいと思います。
追記
電源環境(家庭用のノイズが入らない様にコンディショナー買うとか)、オーディオインターフェース(RME以上)、をまず見直してからこのマイクを購入を進めます。
電源環境悪いと(とくにマンション)、痩せた音しか録音できません。

レビューIDReview ID:88654

2022/02/12

11111スッとね。解決なんです。

投稿者名Reviewed by沼は生き甲斐 【岐阜県】

初めてMTRでのセルフレコーディングから20年以上。AKGの入門機から始まり、オーテク他数本のコンデンサーと出会い、定番が嫌いな性格上ずっと避けてきたu87ai。
1年ほど前に試聴した際は高域のギラギラ感に、「あ、なんか合わないかな」って確信したはずなのに、新価格めちゃくちゃ値上がりしますの文字を見かけ、「いつか欲しくなるかも?」と、貧乏根性で購入。
購入後自宅の環境で録音した物を聞いたら、それはもうスゥーっと入ってきて、「ああ。そうそう。」と妙に納得してしまいました。逆に言えば、もっと早く買ってれば遠回り(余計な出費)しなかったなーとも。
まず、バランスの良さ。女性、男性、歌、ナレーション、アコギから他何でも「丁度いい感。」
敢えて文句つけるなら、すっきりした音でクセのないというか、低音は割とすっきりしていますが、プリアンプとかでやりだすと、丁度いいんですよね。これが。
ここまでの物は必要ない!とか、各所にアンチはいますが、天邪鬼の方は、素直に認めてください。
『高い』という事さえクリアできるなら(結構ネックですが)間違え無い物!!ではないでしょうか?
だって、あれこれ試して買ったマイクの総額で軽く超えてますから。
流石にデシケーター買いましたけどw

レビューIDReview ID:126975

2020/11/13

11111スタジオの定番

投稿者名Reviewed byokidesign Inc. 【千葉県】

まずこのマイクから試すという感じで
20年以上お世話になってます。
先日も教会でのアンビエンスにも使いましたが
いつも通りの通りの音を録音させてくれます。

レビューIDReview ID:111063

2020/02/14

11111NEUMANN U87AI

投稿者名Reviewed byK.MITSUYOSHI 【大阪府】

まずユニバーサルオーディオのLA-610MK IIを買い、RODE NT2やSHURE SM58の音がガラッと変わった(VOCALが太くなった)ことに驚いたが、これだけ差が出るのならと思い切ってU87AIを購入。当方はエンジニアではないのでごくごく印象上のレビューになるのだが、VOCALの肉付きが1.5倍増しになった。ゴツゴツと筋肉質で、リバーブも必要ないほど一切の調整なくそのままメインVOCALのトラックとして成立した。CUBASEのトラックプリセットにあるAM VOCALが、U87に似せるために調整されているのだなと感じた。持っている人は確認してみると良いと思う。もちろん似ているのは音の太さだけで、繊細さはU87特有のものだから実際には全然違うものなのだが…。こういったレビューを書くのは初めてで、面倒臭いものだが、それほどU87AIに感心したということである。

レビューIDReview ID:100635

2018/09/06

11111基準ですね

投稿者名Reviewed byGAMERAⅢ 【東京都】

ナレーション収録に使っています。
1960年代、私は東芝のG型ベロシティばかり使っていました。
落ち着いた低音域、破綻のない音質は、それだけで収録に没入できるし、安心だったのです。
何といっても「主役」の音、押し出しが良かった。

その後、1970年以降は、このU87が、それに代わっています。

やはり、全域にわたる破綻のない音質、加えて、こちらは感度が非常にいい。
押し出しの良さも十分、いや十二分です。

ただ、シチュエーションによって、AKGのC535EBも併用するようにはなりました。
こちらは明るい音色に加えて豊かな中低音がメリハリ良く得られるからです。

非常に多くのコンデンサーマイクを試してもいますが、常に比べるのは「U87」に対して遜色ないか?、あるいは、別の観点からの優れた音は得られるか?、という点になってしまいます。

音質を文字で述べることはできませんが、使っていくうちに、基準になってしまっています。

そうして、オーテクのATM31aや4040、4047に出会ったし、AKGのD19系の良さにも気が付いていったのです。

ま、NEUMANNのマイクは低音域が出過ぎているとは思います、ややうっとうしい、感度はこんなになくてもいい、でもね、それでも、一番安心して使えるマイクは、やはり、このu87ですね。

旧来のU87やU87Aもありますが、私は、今のU87Aiが一番バランスが取れていると思います。
ノイズ的にもディジタル時代にマッチしているので。

レビューIDReview ID:85163

  • 商品レビューをもっと見るSee More

NEUMANN
007022

Item ID:55950

Regular Price:¥485,100(incl. tax)

¥395,800(incl. tax)

  • Free Shipping

3,958Pt(1%)Detail

  • 3,958Pts

    通常ポイント

  • 3,958Pts

    Total

close

限定特価

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:15

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok