ここから本文です

さうんどはうしゅ

NUX / MLD Bass Preamp + DI

NUX / MLD Bass Preamp + DI

  • NUX / MLD Bass Preamp + DI画像1
  • NUX / MLD Bass Preamp + DI画像2
  • NUX / MLD Bass Preamp + DI画像3
  • NUX / MLD Bass Preamp + DI画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
NUX bass preamp/direct box

recommended item

  • PLAYTECH / Navy Stomp

    PLAYTECH / Navy Stomp

    ¥13,800(incl. tax)

    Navy Stomp is the ultimate bass preamp that transforms your home recording and live performance setup! Pursue your ideal sound with its built-in compressor and mid-sweep 3-band EQ. Equipped with a DI, headphone output, line input, and attenuator, it handles any situation. Essential for bassists from beginners to pros. Take your sound to the next level with just this one unit!

recommended item

  • ELECTRO-HARMONIX / BATTALION  ベース用DI/プリアンプ

    ELECTRO-HARMONIX / BATTALION ベース用DI/プリアンプ

    ¥24,300(incl. tax)

    ELECTRO-HARMONIX / BATTALION is a DI with a 4-band equalizer that enables intuitive tone control. It also features MOSFET distortion, a compressor, and a noise gate with selectable pre-EQ and post-EQ, enabling a wide range of sound creation.

recommended item

  • Laney / DB-PRE

    Laney / DB-PRE

    ¥23,800(incl. tax)

    A bass preamp that combines the tones of vacuum tubes and transistors and allows for mixing. With a 4-band EQ, 3 EQ presets, and intuitive BASS/TREBLE adjustment via "TILT," you can freely shape your sound!

recommended item

  • ASHDOWN / ASHDOWN-PRO-DI

    ASHDOWN / ASHDOWN-PRO-DI

    ¥41,800(incl. tax)

    A robust 5-band EQ with Ashdown Shape options and an iconic VU meter, this DI/preamp pedal delivers professional-grade sound performance in any environment. Inspired by Ashdown's renowned amplifiers, this pedal features passive/active input sensitivity pads to accommodate any bass.


This bass preamp/DI was developed by NUX together with Melvin Davis, who plays bass for many top artists. In addition to a 3-band EQ that allows you to set the middle frequency range from 160 to 1000Hz, it also has a drive with blend control, an IR loader, and a built-in noise gate. It is a versatile bass effect that can be used not only as a preamp, but also as a USB audio interface using a Micro-B USB cable. ■Bass effect ■Preamp/DI ■Controls: Volume, Blend, Drive, Bass, Middle, Freq, Treble ■Output terminals: Main out, Thorough out, DI out, Headphone out ■Input terminals: Input, Aux IN ■Can be connected to a PC using a Micro-B USB cable ■Power supply: DC9V, center negative (300mA or more recommended) ■External dimensions: 105 (L) x 115 (W) x 58 (H) mm ■Weight: 460g

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews7

2025/03/18

11111プリアンプならこれ

投稿者名Reviewed byhanamarusan 【兵庫県】

音がとにかく良かったです。ツマミも効き過ぎず、調整しやすいです。
Main outとHeadphone outは同時使用出来ました。
GAINを上げてもあまり歪まないので、本格的な歪みサウンドを作りたい場合は別途エフェクターがいると思います。
良くない点はツマミの塗装が雑な事ぐらいでした。

レビューIDReview ID:67d967dfd2ed6100400000d9

2025/02/17

11111心地良い音

投稿者名Reviewed byJAL 【新潟県】

開封時に、ACアダプターがついてなくて慌ててしまったけど、手持ちのACアダプターを付けヘッドホンでAUX入力から音楽を鳴らし合わせたら、なんとも心地良い音でびっくりです。まだライブでの使用はしていませんが、大きな音が出せるのを楽しみにしています。音抜けも良さそうです。

レビューIDReview ID:67b32dbc12f4c70038000007

2025/02/04

11111万能、高コスパ

投稿者名Reviewed byNANACHI 【東京都】

IRローダーとオーディオインターフェイスが搭載されていてこの値段というのはお得ではないでしょうか。
その値段も徐々に高くなっていっているようですが…。

■使用方法:
自宅でPCにLINE入力する場合のプリアンプ兼キャビネットシミュレーター兼オーディオインターフェイス。
スタジオではキャビネットシミュレーターを使わずリターン挿しで利用予定。

■使用理由:
これまで自宅でLINE入力する場合はZoom B1X Fourでアンシミュとキャビシミュをかけ、その上でオーディオインターフェイスに通していました。
しかしB1X Fourをそれ以外の用途で使っておらず持て余していたので、だったらその2台を働きをこの1台にコンパクトにまとめてしまいたいという理由で購入しました。
加えてスタジオにおいては上記の通りリターン挿しすることで自宅に近い感覚で音作りをしたいと思っています(レビュー執筆時点で未実施)。

■感想・その他補足:
自分のように1台で多くをカバーしたい人には良いのではないでしょうか。できることに対して値段も控えめだと思います。
プリアンプとしてはMid Frequencyがついているのは使いやすい点だと思います。嫌いな周波数を探してカットするのに使っています。
細かいですがヘッドフォンアウトの端子がフォンではなく3.5mmなので変換端子なしでもヘッドフォンが使えて地味に親切ですね。

思いつく注意事項としては、本機はDC9V電源必須で電池対応はしていないため最小限のエフェクター+電池で足元をすっきりさせたい人は注意が必要です。
またオーディオインターフェイスは1-inの簡易的なものなので、例えばベースとマイク(音声用)で2-inしたい人は別の工夫が必要になります。当然といえば当然ですがあくまでこれはプリアンプなのでこの辺は割り切るべきです。

なおそのオーディオインターフェイスですがM2 Mac (macOS 15 Sequoia) での動作確認をしております。
その際にUSBケーブルやUSBハブによっては上手く動かない (デバイスとして認識されてはいるがモニターヘッドフォンが聞こえないなど) という事象も経験しましたので上手くいかないという人はその辺りを交換してみてください。

レビューIDReview ID:153980

2024/11/29

11111エレアコのプリアンプとしても使える

投稿者名Reviewed byダチョウ楽団 【兵庫県】

ギターもベースも弾く人です。
本来はベース用のプリアンプ/DIで、ヘッドホン端子もあるしもうこれ1台で自宅練習には不自由しません。
で、変則的な使い方ですが、PCにつないで世の中にあるアコースティックギターのIRデータを入れて、エレアコ用のプリアンプとしてなかなか良い感じに使えます。YAMAHA LL6 AREと繋いで、XLR端子からPA卓に送ってライブ演奏してみましたが、予想以上によかった。アコギ用プリアンプを買わなくてもこれあれば十分です。
EQはbass, mid, highですが、midを効かせる周波数帯をfreqノブで調整できるのが絶妙に楽しい。美味しいところを探す、あるいはじゃまなのを削る。より細かく調整できるグラフィックイコライザほどではありませんが、全体的に10時を基準にそこから微調整しています。もちろん好みやギター/ベースによると思うのでご参考まで。

レビューIDReview ID:154748

2022/02/28

11111良い製品ですが注意点もあり

投稿者名Reviewed byゆゆゆゆ 【大阪府】

私が購入したものは、初期状態だとクリーンでボリュームノブを絞っていても、少しでも強く弾くと音が割れて歪んでしまう状態でした。
前にコンプを繋いだらなんとかなるか…と思いましたが、PCに繋ぎファームウェアアップデートをしたら音割れがなくなり問題が解決しました。
そのため購入されたらまずマニュアル記載の方法でファームウェアアップデート推奨です。
ただしMicro-B USBケーブルは別売りなので、データ転送が可能なものを事前準備ください。
IRやノイズリダクションなど一見するだけでは分からない仕様は、NUXの公式サイト(英語ですが)と荒井のサイトにあるマニュアル(こちらは日本語)を見ればわかりますが、その他調べても出てこない細かい仕様を以下にまとめます。
・ON/OFFスイッチがオフの状態でも、IRのスイッチをオンにするとキャビシミュだけの使用が可能です。
・DI用のIRスイッチはDIアウトとヘッドホンアウトのどちらにも効きますが、背面のPRE/POSTスイッチはDIアウトのみに効くためヘッドホンアウトには効きません。
・ON/OFFスイッチがオフの状態でも、ドライブスイッチをオンにすると歪みだけの使用が可能です。
 その際にコントロール可能なのはドライブノブ、ブレンドノブのみで、ボリュームやEQは効きません。
・USBバスパワー駆動はできません。

レビューIDReview ID:127461

  • 商品レビューをもっと見るSee More

NUX
MLD Bass Preamp + DI

Item ID:290549

22,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,125Pt(5%)Detail

  • 225Pts

    通常ポイント

  • 900Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,125Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:7

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok