![]() |
SH さうんどはうしゅ 純米大吟醸酒 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,800(税込) Price:3,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | フルーティな甘口。冷やして飲むべし | 2024/06/20 |
数あるサウンドハウスのラインナップで、酒を買ったのは初めてです。 口当たりすっきり、飲みやすい中でちゃんと大吟醸らしい香りあり。まだ発酵中なのか少しシュワッとした感じもあります。フルーティな甘口で、ガツンとくる辛口派は物足りないかもしれません。食中より食前か食後かなという印象です。 タイトルにも書いた通り、届いたら冷蔵庫に入れてください。野菜室がおすすめです。 ロック、ジャズ、クラシックなどBGMは何でも合うと思います。 | ||
![]() |
ARIA ABC-300EB ターコイズ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,160(税込) Price:6,160 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 安くて使い勝手が良過ぎる | 2024/06/20 |
ベースはBB434を弾いてます。付属のケースがペラッペラで心許無いのでこちらを購入。ベースの色がティールブルー、通称カビゴンなのでケースも青系のターコイズを選びました。 大きさ感はほどよくぴったり。やはりネックピローがあると安心感あります。ネックピロー底面に面ファスナーが付いてるので、良い感じのところに移動可能。ヘッドやブリッジ&ピックアップ周辺が擦れないように補強されてたり、細かいところでよくできてます。ファスナーもどうやら防水っぽい。 大型ポケットは商品紹介にもあったかもしれませんが、A4サイズの楽譜がすっぽり入ります。タブレット類なんかももちろん余裕。ベースでのペダル類はまだそんなに多くないので、とにかくまとめて全部入ります。 | ||
![]() |
PLAYWOOD FS-5000 フルーツシェイカー 籐カゴセット |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,980(税込) Price:7,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 次男の誕生日プレゼント | 2022/03/05 |
我が家では「果物盛り合わせ」と読んでいます。 2歳の息子がシャカシャカ振って歌って踊ってます(かわいい) バナナを受話器にみたてて「もちもちー?」と誰かに電話してます(とてもかわいい) --- さてレビューですが、果物の種類によって音が異なるので、アンサンブルで抜けをよくするために青リンゴじゃなくてキウイにしとこう、とか試せるのも楽しいです。 りんごの軸は取れやすいので、接着剤でくっつけました。 | ||
![]() |
One Control DC Porter Nano |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,760(税込) Price:1,760 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 使える。けど端子の付け根がちょっと大きい。 | 2022/03/05 |
いつも持ち歩いているモバイルバッテリーをエフェクターのパワーサプライにするアイテム。 ひとつ難点をあげるとすると、端子の付け根というか本体(?)がやや大きくて、2つ以上を1台のモバイルバッテリーで使おうとすると、ものによっては干渉します。そこで15cmくらいの延長USBケーブルを介して2台に供給しています。 エフェクターの数が多いなら大人しくパワーサプライを買えば良いと思いますが、エフェクター2,3台のシンプル構成やいざとなったときの応急用に持っておくと安心です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ダチョウ楽団 さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:兵庫県
MLD Bass Preamp + DI
価格:¥22,500(税込) Price:22,500 yen(incl. tax)
本来はベース用のプリアンプ/DIで、ヘッドホン端子もあるしもうこれ1台で自宅練習には不自由しません。
で、変則的な使い方ですが、PCにつないで世の中にあるアコースティックギターのIRデータを入れて、エレアコ用のプリアンプとしてなかなか良い感じに使えます。YAMAHA LL6 AREと繋いで、XLR端子からPA卓に送ってライブ演奏してみましたが、予想以上によかった。アコギ用プリアンプを買わなくてもこれあれば十分です。
EQはbass, mid, highですが、midを効かせる周波数帯をfreqノブで調整できるのが絶妙に楽しい。美味しいところを探す、あるいはじゃまなのを削る。より細かく調整できるグラフィックイコライザほどではありませんが、全体的に10時を基準にそこから微調整しています。もちろん好みやギター/ベースによると思うのでご参考まで。