
GT-1000COREは、コンパクトでシンプルなペダルボードから巨大なエフェクト・システムまで、あらゆるセッティングに更なる可能性をもたらします。ステレオ対応の入出力を装備し、前後へ思い通りのエフェクト接続が可能。 2系統のSEND/RETURN端子を活用すれば、外部エフェクトの追加やアンプとの4ケーブル・メソッド接続、PA/レコーダーへのダイレクト出力など、外部デバイスとの柔軟な連携も実現できます。また、側面のCTL端子は入力だけではなく出力へも対応。フットスイッチの増設やエクスプレッション・ペダル接続でのリアルタイム・コントロールはもちろん、アンプに接続してチャンネルを切り替えることも可能です。さらにTRS端子 のMIDI IN/OUTを活用すれば、外部MIDIデバイスとの連携も実現することができます。操作方法は、作成したパッチを瞬時に呼び出すMEMORYモードに加え、任意のエフェクトをダイレクトにコントロールするMANUALモードも選択可能。プレイヤーの演奏スタイルや機材環境に合わせ、最適な操作方法にセットアップを行えます。

ポータブル・サイズでありながら最高峰のサウンドを兼ね備えたGT-1000COREは、この一台でプロ・クオリティのパフォーマンスを行えます。2つのプリアンプを含む、合計24のエフェクト・ブロックを同時に使用可能。パワフルなカスタムDSPエンジンにより、処理能力の上限を気にせず、思いのままにサウンド・メイクが可能。また、ユーザー・パッチは250まで保存できるので、多彩なサウンド・バリエーションを作成し、いつでも呼び出すことができます。さらにディレイのキャリーオーバーや超高速パッチ・チェンジなど、演奏時にもクラス最高峰のパフォーマンスを発揮します。

GT-1000COREは、自宅での練習やレコーディングにも最適なプロセッサーです。マルチ・チャンネル対応のUSBオーディオ/MIDIインターフェース機能を用いて、DAWへのレコーディングや録音した素材のリアンプが可能。OUTPUT SELECTをRECORDINGモードにすれば、多彩な内蔵スピーカーやマイク・タイプに加え、インポートした外部IRデータも使用できるため、バリエーション豊かなサウンド・メイクが行えます。また、内蔵のルーパー機能は日々の練習やフレーズのアイデア出しはもちろん、サウンド・メイク時に音をリファレンスしながら調節していくこともできます。PC用エディターBOSS TONE STUDIO (Windows/Mac対応)では、セッティングの全容を確認しながら、直感的にサウンドの編集が可能です。

GT-1000COREは、BOSSの画期的なAIRDテクノロジーにより、新次元の性能、柔軟性、ユーザビリティを実現します。AIRDは、WAZA AMP、KATANA AMP、Blues Cubeにも採用されたTube Logicテクノロジーを応用し真空管アンプがサウンドを出力する際に起きている各コンポーネント同士の相互作用を、入力から出力先となるアンプ/PAまでを考慮して再現。豊富なAIRD OUTPUT SELECTから最適なセットアップを選択することで、あらゆる出力デバイスで極上の弾き心地を得ることができます。

GT-1000COREのプリアンプは、AIRDテクノロジーにより表現力豊かなサウンドを得ることが可能です。あらゆるスタイルに対応できるBOSSオリジナルのアンプ・タイプをはじめ、ヴィンテージ系からモダン・ハイゲイン系まで、多彩なタイプを搭載しています。エフェクトは、定番のペダルやBOSSのクラシックなモデル、MDPエフェクトや高度なアルゴリズムで設計されたものまで、多彩なバリエーションをスタンバイ。エフェクト・チェイン上では複数のディバイダーとミキサーを駆使することで、シリーズ/パラレル接続を自在にコントロール、直感的な音作りが可能です。また、STOMPBOX機能により、各エフェクトのお気に入りのセッティングを保存しておくことができます。STOMPBOX のデータは、全パッチで共通のため、同じ STOMPBOX を使用しているパッチのパラメーターを、一括してエディットすることが可能です。

GT-1000COREは、次世代のサウンド・クオリティを備えたベース・エフェクト・プロセッサーとしても活躍します。サウンドのコアとなるAIRD Preampには、バリエーション豊かなアンプ・タイプを搭載。8種類のベース・オーバードライブ/ディストーションと組み合わせることで、多彩なサウンド・メイクが可能です。また、ベーシストの演奏に反応し、自然なコンプレッションを生み出すMDPコンプレッサーをはじめ、コーラス、フランジャー、タッチワウなど、ベース用に特別にチューニングされたエフェクトも多数搭載しています。さらに、SEND/RETURN端子をSUB OUTとして使用すれば、アンプとPA/レコーダーへ個別に出力することができるので、様々なシチュエーションへ対応可能です。
![]() GX-100 |
![]() GT-1000CORE |
![]() GT-1000 |
|
|---|---|---|---|
| 外形寸法 | 460(幅)×193(奥行)×73(高さ)mm | 173(幅)×135(奥行)×65(高さ)mm | 462(幅)×248(奥行)×70(高さ)mm |
| 重量 | 3.5kg | 920g | 3.6kg |
| サンプリング周波数 | 48kHz | 96kHz | 96kHz |
| AD/DA変換 | 24bit + AF方式* / 24bit | 32bit / 32bit | 32bit + AF方式* / 32bit |
| ディスプレイ | カラーグラフィックLCD(480 × 272 ドット) タッチ・スクリーン付 |
グラフィックLCD (256×80ドット) | グラフィックLCD(512×160ドット) |
| エフェクト・タイプ | 154種類 | 140種類以上 | 145種類 |
| 最大エフェクト同時使用数 | 15+3 ( DIVIDER/MIXER、SEND/RETURN、PHRASE LOOP) ※使用状況により異なります |
24(プリアンプ2つを含む) | 24(プリアンプ2つを含む) |
| フットスイッチ数 | 8 | 3 | 10 |
| エクスプレッションペダル | 〇 | × | 〇 |
| SEND/RETURN端子 | 1系統 | 2系統 | 2系統 |
| CTL/EXP端子 | 1系統 | 1系統 | 2系統 |
| AMP CTL端子 | 1系統 | × | 1系統 |
| ヘッドフォン出力端子 | ○ | × | ○ |
| スマートフォンでの音色エディット | ○(別売 BT-DUALが必要) | × | 〇 |
| スマートフォンのBluetooth オーディオ再生 | ○(別売 BT-DUALが必要) | × | × |
* AF 方式(Adaptive Focus method)はAD コンバーターのSN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。
¥11,000(incl. tax)
In Stock
¥13,400(incl. tax)
In Stock
¥12,600(incl. tax)
In Stock
¥3,300(incl. tax)
In Stock
¥3,200(incl. tax)
In Stock
¥7,300(incl. tax)
In Stock
¥8,400(incl. tax)
In Stock
¥8,800(incl. tax)
In Stock
¥12,800(incl. tax)
In Stock
¥118,000(incl. tax)
Back Order
¥39,800(incl. tax)
Back Order
¥95,800(incl. tax)
In Stock
2025/08/13
![]()
![]()
![]()
![]()
買って良かったー!
投稿者名Reviewed by:Aki 【大阪府】
長年踠いていた音作りの壁を一気に打ち破れることができるチート機材(いい意味で)にやっと出会えました。
特にイコライジング性能が半端なく、これまであと一息のところまで追い込めてた音作りの壁が簡単に越えられるようになったような感じです。
ちょっと贅沢な構成だけど、センドリターンに Tonex と OX Stomp を加え、どんなジャンルの音作りもできる無敵状態でボードセットアップ完了!
次のライブが楽しみです♪
レビューIDReview ID:689be30d1ef3e70075000038
2025/08/08
![]()
![]()
![]()
![]()
悪いわけがないのですが
投稿者名Reviewed by:けいね
【基本性能】
サンプリング・レート、AD/DA変換32bit、内部演算処理。
商品説明には「音質」と書いてますが、マルチ全体の性能(および価格)はこれで決まると思ってます。
アンプ系の解像度、ピッチ系の追従性、複雑な挙動をさせたときの処理速度…
ちなみにサンプリングレート96,000kHzも要らない(CDは48,000kHz)という記述がネット上に散見しますが、アナログ機材はサンプリング・レート∞(実質)なので…「低解像度な音にしたい」とかじゃなければ、高いのが正義ってことでよいかと思います笑
【アンプ】
BOSSオリジナル(元ネタがわからない名前のモデリング)がとても使いやすい!正直オール50設定でも良い音ですが、個人的にはEQは70を12時として作るといい感じでした。
【ピッチシフター】
自分は購入前に必ず「+3rdのピッチシフターをかけて、ゆーっくりチョーキング」という試験?をやるのですが、追従性バッチリでした!
DRYを0にして疑似ダウンチューニング、も出来ます。1音以上下げるとさすがにサンプリングが限界なので、EQやコンプで補正が必要ですが。
【センドリターン】
単機で出来ることが多すぎて、逆に使いどころがわかりません笑
SubOutとして使うこともできるので、センドにSY-1つないでDI→卓とか面白いかも。
今までコンパクト買って売って…でしたが、このペダル手に入れてからは他の音聞いても「作れるんじゃない?」となって、機材に向き合う姿勢が変わった感じします。
レビューIDReview ID:6895dc3846170f0080000018
2025/07/26
![]()
![]()
![]()
![]()
レイテンシーがほぼ無い
投稿者名Reviewed by:まりん 【】
hx-stompはレイテンシーが気になり使い物にならなかったですが、こちらはレイテンシーも気にならず大変実用的です。
レビューIDReview ID:68839eb9df5e85005a00001e
2025/04/27
![]()
![]()
![]()
![]()
便利
投稿者名Reviewed by:kazu 【徳島県】
パッチ切替時の・遅れ・音切・ノイズを指摘したレビューがありましたが?
ベース歴30年の私には、全く感じませんでした。(さすが32ビット)
しいて言えば、「ハーモニスト」が少し遅いかな。
音の良し悪しは、プレイヤー本人しかわからないレベルの差であり、好みの違いですね。アウトプットレベルつまみにロックもしくは、OFF機能つけて頂ければよかったのにと思います。(演奏中にシールドが触れて、ゲインが変わったことがあった)今はテープで固定してます。
レビューIDReview ID:680dc3c0dd41ca004100004f
2025/03/14
![]()
![]()
![]()
![]()
こいつを買ったことで断捨離が出来た
投稿者名Reviewed by:raliar_sk2 【大阪府】
もともとBOSS製品にそこまで魅力は感じていなかったが見直しました。○○200シリーズでノイズが目立っていたため避けていましたが500シリーズを試しつつ1000coreも何となく入手。リセールバリューもあるし要らなかったら売れば良いと思っておりましたが…1000core別格ですね。①まず1つのパッチにEQが4個設定可能。グライコタイプだとそれぞれ32hz〜20khzまで10バンドあり-20〜+20dBの調節が可能。②MST-FX機能でコンプやリミッターがかけられるため音色毎の音量バランスが取りやすくなった。③ディレイも4つ別々にセット出来て+リバーブもマスターで1つかけられる。(空間系…特にリバーブなんて正直ライブでは音がこもる原因になるので1つあれば十分)④モジュレーションも一通り揃っており特にロータリーエフェクトが中々。⑤センド端子をサブアウトとして使えるため、PAに出力する用とモニターアンプ用で分けることが出来て便利。リターンもAUX端子として使える。⑥競合のhx-stompは細かく内部を弄って音を作る必要がある反面、ライブやバンドサウンドではその細かい調節がイマイチ発揮されないため結局ザックリと割り切り、妥協が必要。あとツマミを触るだけで反応してしまう等、時間の限られたスタジオで本体のみでパパッと設定し直したりするのが手間取る。PC連携ありきなことやエフェクトチェインの数で考えるとhx-stompはレコーディング特化として住み分けかな。でも結局バイパス音レコーディングしてソフト側でエフェクトかけて調節することを考えたら無くてもいいと個人的には思ってしまった。⑦外部ペダル端子2つ。エクスプレッションペダルを指すことでボリューム調節も可能。ボリュームペダルにパッチケーブルを繋いで下手に接点増やすよりリスク回避出来る。1つの端子にTRS接続すればデュアルフットスイッチも繋げられる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
以上の観点から、ほとんどのペダルを手放すことが出来ました。1000core導入してから色々な細々としたものがいかに無駄かということに辿り着きお財布も潤ってしまいました笑。この値段で10万以上のコスパは確実です。強いて懸念点を挙げるとすれば「1000coreにほとんど任せてしまっているため、1000coreが壊れたらどうしよう」という部分ですかね。
レビューIDReview ID:67d33df58a36610058000093
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。

Item ID:283458
74,800 yen(incl. tax)
5,236Pt(7%)Detail
通常ポイント
ポイント7倍キャンペーン
Total
Rating![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る