¥25,800(税抜)
在庫有
¥45,800(税抜)
在庫有
¥35,800(税抜)
お取寄せ
2021/01/17
エレアコのプリアンプにも
投稿者名Reviewed by:ソロギター弾き 【埼玉県】
アコギに使えるプリアンプもあると知って、某楽器店で購入。1週間ほど色々いじった結論として、エレアコのプリアンプ+エフェクターとしても大変素晴らしい使える機材だと思います。
コロナ禍でライブでは使えてませんが、自宅のアンプ(ヤマハTHR5A)ではとても良い音が出せます。BOSS RV-6のMudulateリバーブも再現できますし、EQとディストーションなどでラジオボイスも設定できます。これまではライブで曲ごとにエフェクターのつまみを調節していましたが、これからは足元での切り替えで済みそうです。
パラメータが多いので、コンパクトエフェクターみたいに直感的な簡単な操作という訳にはいきませんが、逆を言えば何でも出来そうです。
レビューIDReview ID:113551
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2020/11/28
良くも悪くも
投稿者名Reviewed by:ロッカー 【東京都】
良くも悪くもBOSSの音。
このへんは好みかな。BOSSの音が好きかどうか。
ただ、フロアタイプであるGT-1000に比べてコンパクトで持ち運びしやすいことに加え、
①1つのパッチに24個までエフェクトを割り当てることができるため、出せない音はほぼ無く、基本的にこれ一台で音作りが完結することと、
②何より、パッチ切り替えの際のタイムラグが皆無な点は他の追髄を許さないと思われる。
レビューIDReview ID:111256
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2020/11/28
S-BENDが劣化?
投稿者名Reviewed by:MMM 【神奈川県】
HXと比較した感想です。
HXより良い点
・ブロック24
・センドリターン2系統
・CTR2系統かつ「アウト」ができる チャンネル切替などラッチ信号が送れます。
私が残念だと思ったのは、「S-BEND」です。
WHAMMYricochetと比べても遜色なかったGT-100、MS-3と比べて「カクカク感」というか・・ぶれてる感があります。
GT-1くらいの品質に感じます。
スイッチベンドは大好きだったのですがこの点が残念です。HXではペダルでワーミーしてますが、完璧です。
使用感について
HXは説明書みなくてもいじれるレベル。GT-100やMS-3も簡単でした。
GT1000はそうはいきませんでした。
各エフェクト、アンプのパラメータが、例えばGAIN50になっていたら、他のエフェクトに切り替えても50のまま動きます。
逆にHXの場合、エフェクトやアンプを切り替えるたびに任意のパラメータになりますので、そのモデルの標準的なサウンドが
分かりやすいです。(設定を追い込んだ後、セーブせずにうっかり切り替えてパラメータが戻るデメリットもあり)
なのでGT1000はそのモデルの標準的なサウンドや「良さ」を知るまでに時間かかります。
アウトプットセレクトは多すぎです。GT-1くらいシンプルな方がいいです。
ヘッドホン(MDR-CD900)で音作りして、ORIGIN50のリターンに挿しましたが、シャーシャーいう感じで音質に乖離があります。
なのでアウトプットセレクトしても現物(アンプ)での調整が必要です。
HXについては、AMP+CABでヘッドホンで音作りし、同じ設定でPREに置き換えたパッチを作る手間はありますが、ほぼ同じ音質でした。
先日HELIX3.0が公開され(GT1000COREを意識してなのか?)ブロックが8に、PRINCETON、ディーゼル等の追加などされました。
個人的にはHXか?と思います。
古くはME-30からのBOSSファンなので、こういう選択肢がある、本当にいい時代になったと思います。
言わばMS-2的マルチとして、チャンネル切替式のアンプとコレだけでいいという方にお勧めしたいです。
あとは2020.11月現在、便利な「カレントナンバー」非対応なので、BOSSさんにはS-BENDの音質含め改善を望みます。
レビューIDReview ID:111536
参考になった人数:5人
5 people found this helpful
商品ID:283458
¥70,000(税抜)
(¥77,000 税込)
7,700ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る