ここから本文です

さうんどはうしゅ

BOSS / GT1000CORE

BOSS / GT1000CORE

  • BOSS / GT1000CORE画像1
  • BOSS / GT1000CORE画像2
  • BOSS / GT1000CORE画像3
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The GT-1000CORE is a guitar/bass effect processor that condenses the flagship model GT-1000 into a portable size that is easy to incorporate into a pedal board. It is a compact multi-effect unit that offers the highest level of sound quality and high flexibility, and can be incorporated into an effects board or used alone, making it useful in a variety of situations, from rehearsals to live performances.

recommended item


■Guitar Effects Multi-Effects
■GT Series
■Features
- Flagship model GT-1000 condensed into a portable size
- 24 effect blocks including 2 preamps can be used simultaneously. By utilizing multiple series/parallel chains, you can create infinitely more sounds.

- 96kHz sampling rate, 32-bit AD/DA conversion, and 32-bit float internal processing provide the industry's best sound quality.

- AIRD (Augmented Impulse Response Dynamics) technology delivers the sound and feel of a high-quality vacuum tube amp to any output device.

- Numerous high-quality effects, from classic vintage pedals to types designed with BOSS's cutting-edge MDP technology and advanced algorithms ported from the DD-500 Digital Delay, MD-500 Modulation, and RV-500 Reverb.

- High-performance custom DSP chip provides ultra-fast patch changes and delay carryover.

- STOMPBOX function allows you to share effect settings across multiple patches.

- Looper function is useful for improving live performances, coming up with phrase ideas, and daily practice.

- High-resolution tuner that supports mono/polyphony.

- Add external effects or create 4 Two SEND/RETURN terminals that can be used for cable method connection and SUB OUT

- Equipped with 16 slots that can import external IR data

- A variety of external controls are possible using foot switches, expression pedals, USB, and TRS MIDI

- USB audio/MIDI interface function supports recording and editing on a PC

- Equipped with amp/effect types tuned for bass

■ Specifications

- Sampling frequency: 96kHz

- AD, DA conversion: 32-bit

- Internal calculation: 32-bit floating point

- Memory: 250 (user) + 250 (preset)

- Phrase loop: 38 seconds (mono), 19 seconds (stereo)

- Tuner internal detection accuracy: ± 0.1cent

- Nominal input level INPUT L/MONO, R: -10dBu RETURN 1, RETURN 2: -10dBu

- Maximum input level INPUT L/MONO, R: +12dBu RETURN 1, RETURN 2: +12dBu
・Input impedance INPUT L/MONO, R: 2M Ω RETURN 1, RETURN 2: 1M Ω
・Specified output level OUTPUT L/PHONES, R/MONO: -10dBu SEND 1, SEND 2: -10dBu
・Maximum output level OUTPUT L/PHONES, R/MONO: +12dBu SEND 1, SEND 2: +12dBu
・Output impedance OUTPUT L/PHONES, R/MONO: 44 Ω SEND 1, SEND 2: 1k Ω
・Recommended load impedance OUTPUT L/PHONES, R/MONO: 10k Ω or more (when connecting headphones: 44 Ω or more) SEND 1, SEND 2: 10k Ω or higher
・Controls:
--▼ switch, ▲ switch, CTL 1 switch, EFFECT button, MENU button, EXIT button, WRITE button, PAGE button (x2),
--1 to 5 knobs, SELECT knob, OUTPUT LEVEL knob
・Display: Graphic LCD 256 x 80 dots
・Indicators: ▲ indicator, ▼ indicator, CTL 1 indicator
・Connection terminals:
--INPUT (L/MONO, R), OUTPUT (R/MONO) terminals: 1/4"" type
--OUTPUT (L/PHONES) terminal: 1/4"" TRS type
--CTL 2, 3/EXP 1, CTL 4, 5/EXP 2 terminals: 1/4"" TRS type
--MIDI (IN, OUT) terminals: Stereo mini type
--USB COMPUTER terminal: USB Micro B Type
--DC IN terminal
■Power supply: AC adapter
■Current consumption: 670mA
■External dimensions:
・173 (W) x 135 (D) x 63 (H) mm (excluding rubber feet)
・173 (W) x 135 (D) x 65 (H) mm (including rubber feet)
■Weight: 920g
■Accessories: AC adapter, instruction manual, ""Safety precautions"" leaflet, rubber feet x 4, warranty card, Roland user registration card
■Optional items: Foot switch: FS-5U, dual foot switch: FS-6, FS-7, expression pedal: FV-500H, FV-500L, EV-30, Roland EV-5, TRS/MIDI connecting cable: BMIDI-5-35

*Images are for illustrative purposes only.

GX-100 GT-1000 比較表


GX-100

GT-1000CORE

GT-1000
外形寸法 460(幅)×193(奥行)×73(高さ)mm 173(幅)×135(奥行)×65(高さ)mm 462(幅)×248(奥行)×70(高さ)mm
重量 3.5kg 920g 3.6kg
サンプリング周波数 48kHz 96kHz 96kHz
AD/DA変換 24bit + AF方式* / 24bit 32bit / 32bit 32bit + AF方式* / 32bit
ディスプレイ カラーグラフィックLCD(480 × 272 ドット)
タッチ・スクリーン付
グラフィックLCD (256×80ドット) グラフィックLCD(512×160ドット)
エフェクト・タイプ 154種類 140種類以上 145種類
最大エフェクト同時使用数 15+3
( DIVIDER/MIXER、SEND/RETURN、PHRASE LOOP)
※使用状況により異なります
24(プリアンプ2つを含む) 24(プリアンプ2つを含む)
フットスイッチ数 8 3 10
エクスプレッションペダル ×
SEND/RETURN端子 1系統 2系統 2系統
CTL/EXP端子 1系統 1系統 2系統
AMP CTL端子 1系統 × 1系統
ヘッドフォン出力端子 ×
スマートフォンでの音色エディット ○(別売 BT-DUALが必要) ×
スマートフォンのBluetooth オーディオ再生 ○(別売 BT-DUALが必要) × ×

* AF 方式(Adaptive Focus method)はAD コンバーターのSN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews37

2025/08/13 

11111買って良かったー!

投稿者名Reviewed byAki 【大阪府】

長年踠いていた音作りの壁を一気に打ち破れることができるチート機材(いい意味で)にやっと出会えました。
特にイコライジング性能が半端なく、これまであと一息のところまで追い込めてた音作りの壁が簡単に越えられるようになったような感じです。
ちょっと贅沢な構成だけど、センドリターンに Tonex と OX Stomp を加え、どんなジャンルの音作りもできる無敵状態でボードセットアップ完了!
次のライブが楽しみです♪

レビューIDReview ID:689be30d1ef3e70075000038

けいね

2025/08/08 

11111悪いわけがないのですが

投稿者名Reviewed byけいね

【基本性能】
サンプリング・レート、AD/DA変換32bit、内部演算処理。
商品説明には「音質」と書いてますが、マルチ全体の性能(および価格)はこれで決まると思ってます。
アンプ系の解像度、ピッチ系の追従性、複雑な挙動をさせたときの処理速度…
ちなみにサンプリングレート96,000kHzも要らない(CDは48,000kHz)という記述がネット上に散見しますが、アナログ機材はサンプリング・レート∞(実質)なので…「低解像度な音にしたい」とかじゃなければ、高いのが正義ってことでよいかと思います笑
【アンプ】
BOSSオリジナル(元ネタがわからない名前のモデリング)がとても使いやすい!正直オール50設定でも良い音ですが、個人的にはEQは70を12時として作るといい感じでした。
【ピッチシフター】
自分は購入前に必ず「+3rdのピッチシフターをかけて、ゆーっくりチョーキング」という試験?をやるのですが、追従性バッチリでした!
DRYを0にして疑似ダウンチューニング、も出来ます。1音以上下げるとさすがにサンプリングが限界なので、EQやコンプで補正が必要ですが。
【センドリターン】
単機で出来ることが多すぎて、逆に使いどころがわかりません笑
SubOutとして使うこともできるので、センドにSY-1つないでDI→卓とか面白いかも。

今までコンパクト買って売って…でしたが、このペダル手に入れてからは他の音聞いても「作れるんじゃない?」となって、機材に向き合う姿勢が変わった感じします。

レビューIDReview ID:6895dc3846170f0080000018

2025/07/26 

11111レイテンシーがほぼ無い

投稿者名Reviewed byまりん 【】

hx-stompはレイテンシーが気になり使い物にならなかったですが、こちらはレイテンシーも気にならず大変実用的です。

レビューIDReview ID:68839eb9df5e85005a00001e

2025/04/27

11111便利

投稿者名Reviewed bykazu 【徳島県】

パッチ切替時の・遅れ・音切・ノイズを指摘したレビューがありましたが?
ベース歴30年の私には、全く感じませんでした。(さすが32ビット)
しいて言えば、「ハーモニスト」が少し遅いかな。
音の良し悪しは、プレイヤー本人しかわからないレベルの差であり、好みの違いですね。アウトプットレベルつまみにロックもしくは、OFF機能つけて頂ければよかったのにと思います。(演奏中にシールドが触れて、ゲインが変わったことがあった)今はテープで固定してます。

レビューIDReview ID:680dc3c0dd41ca004100004f

2025/03/14

11111こいつを買ったことで断捨離が出来た

投稿者名Reviewed byraliar_sk2 【大阪府】

もともとBOSS製品にそこまで魅力は感じていなかったが見直しました。○○200シリーズでノイズが目立っていたため避けていましたが500シリーズを試しつつ1000coreも何となく入手。リセールバリューもあるし要らなかったら売れば良いと思っておりましたが…1000core別格ですね。①まず1つのパッチにEQが4個設定可能。グライコタイプだとそれぞれ32hz〜20khzまで10バンドあり-20〜+20dBの調節が可能。②MST-FX機能でコンプやリミッターがかけられるため音色毎の音量バランスが取りやすくなった。③ディレイも4つ別々にセット出来て+リバーブもマスターで1つかけられる。(空間系…特にリバーブなんて正直ライブでは音がこもる原因になるので1つあれば十分)④モジュレーションも一通り揃っており特にロータリーエフェクトが中々。⑤センド端子をサブアウトとして使えるため、PAに出力する用とモニターアンプ用で分けることが出来て便利。リターンもAUX端子として使える。⑥競合のhx-stompは細かく内部を弄って音を作る必要がある反面、ライブやバンドサウンドではその細かい調節がイマイチ発揮されないため結局ザックリと割り切り、妥協が必要。あとツマミを触るだけで反応してしまう等、時間の限られたスタジオで本体のみでパパッと設定し直したりするのが手間取る。PC連携ありきなことやエフェクトチェインの数で考えるとhx-stompはレコーディング特化として住み分けかな。でも結局バイパス音レコーディングしてソフト側でエフェクトかけて調節することを考えたら無くてもいいと個人的には思ってしまった。⑦外部ペダル端子2つ。エクスプレッションペダルを指すことでボリューム調節も可能。ボリュームペダルにパッチケーブルを繋いで下手に接点増やすよりリスク回避出来る。1つの端子にTRS接続すればデュアルフットスイッチも繋げられる。
ーーーーーーーーーーーーーーー
以上の観点から、ほとんどのペダルを手放すことが出来ました。1000core導入してから色々な細々としたものがいかに無駄かということに辿り着きお財布も潤ってしまいました笑。この値段で10万以上のコスパは確実です。強いて懸念点を挙げるとすれば「1000coreにほとんど任せてしまっているため、1000coreが壊れたらどうしよう」という部分ですかね。

レビューIDReview ID:67d33df58a36610058000093

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS
GT1000CORE

Item ID:283458

82,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

8,250Pt(10%)Detail

  • 825Pts

    通常ポイント

  • 7,425Pts

    ボーナスポイント

  • 8,250Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:37

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok