ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー

MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー

  • MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー画像1
  • MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー画像2
  • MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー画像3
  • MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー画像4
  • MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー画像5
  • MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー画像6
  • MOOER / Tone Capture GTR トーンキャプチャー画像7
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
An innovative pedal MOOER / Tone Capture GTR that transforms the guitar sound into something different from the one you are playing. With just one guitar, you can play as if you had multiple guitar sounds, or switch the pickup position and control settings with a foot switch. You can save 7 presets and instantly transform your guitar tone.
You can capture humbucker sounds with a single coil, hollow body tones with a solid body, or acoustic guitar tones with an electric guitar.

■ Effector for guitar
■ Tone capture
■ Features
・ The sound of the guitar you are playing can be transformed into another guitar sound.
・ Sampling technology captures the tone of the entire guitar
・ Can also be used as an independent EQ pedal
・ EQ and sampled guitar sounds can be saved in 7 presets.
・ Switchable between true bypass and buffered bypass
・ Firmware update from USB ■ Specifications
・ Input: 1/4 inch monaural jack (impedance 2.2M?)
・ Output: 1/4 inch monaural jack (impedance 100?)
■ Power supply: 9V DC transformer (center minus)
■ Current consumption: 200mA
■ Size: 93.5mm (D) x 42mm (W) x 52mm (H)
■ Weight: 155g

※The image is for reference only.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews7

2025/04/08 

1111クリーンブースターとして使ってます

投稿者名Reviewed byさが 【神奈川県】

ピックアップセレクターを使わずに、足踏み一発で太いリードトーンに切り替えるっていう用途に使えるのでは・・・と思って入手してみました。
ボリュームも付いてるし、追加でEQをかけられるので、ほぼ狙った通りの使い方が出来ています。
シミュレーターというよりはクリーンブースターとして使ってます。

ひとつだけ残念なポイントが、スイッチの反応が少し遅い。
長押しで操作する機能が付いているゆえに仕方ないのかなと思いますが、イメージ的には1/4〜半拍くらい早めに踏まないと遅れるという体感です。

でも面白い。
これのせいで以前手放してしまったエレアコがもう一度欲しくなってしまっていますw

レビューIDReview ID:67f52590f6baee0037000016

2024/10/26

11111ギター用EQ系の進化系

投稿者名Reviewed byK-Ishihara 【静岡県】

皆さんここで書いていらしゃるように「らしくなる」と捉えればとてもいい製品です。どこまでTargetの楽器に近いか?で捉えるというより、望む音に近いように鳴らせか?という感じです。手順に慣れればEQ Matchがこんなに素早くできるのは助かります。いつも鳴らしている音とは違うことで、そのギターに対する感覚が少し変わったりもします。
 
CaptureのEQ+3バンドパライコの1パッケージなので、EQ処理としては理想的です。基本はCaptureで音を決め、3バンドでより好みに合わせるような流れがいいでしょう。また最近つまみのあるパライコのペダルがあまりないので、MIDだけでもパライコなのはありがたいです。MIDの量は少し上げ下げしておいて、周波数を動かすことでピンポイントを狙ったほうがまずいちばん肝心なところを押さえられると思います。
 
ベースでも使ってみましたが、当然ながらしっかり使えます。機種名の「GTR」は、おそらく3バンドEQのF値が概ねギター用に設定されているという意味だと思えるので、それを納得した上ならベースでも問題ないでしょう。MIDがパライコなのはベースにもすごくいいです。また、こういう用途のEQなので、マルチの中にあるより単体で直接操作できるのが扱いやすいし、即つまみで設定できるのがいいです。

レビューIDReview ID:153828

2021/04/08

11111一台あれば色々使える

投稿者名Reviewed by3939 【埼玉県】

元になるギターの音のニュアンスを良くつかむ、モノマネ名人です。音を真似するだけでなく、積極的に音づくりをする使い方もいいです。それぞれのプリセットに①はカッティング用②はギターインストの歪み用③はクリーンのジャズ用、という様に用途に応じた音を作っておくと便利です。音づくりの可能性を広げる唯一無二のエフェクターです。
モノマネ名人的な使い方ではないですが、私の使い方。ギターからこれにつないで、最初はすべてのツマミを12時に。これを基本にして、スイッチをオンにして、つまみをささっといじって、自分の狙っている音を耳で探す。狙いの音になればそのまま演奏。小修整が必要なら、小修整して完成。モノマネとして使うよりも、自分が好きな音を積極的に作るという使い方。これが、サクッとつかえていいと思います。

レビューIDReview ID:116011

2021/03/02

11111アイデア次第でいろいろ使えます!

投稿者名Reviewed byおいけん 【大阪府】

【元ネタとなるギターA】と【演奏するギターB】両方の音をキャプチャーすることで、ギターBからギターAっぽい音を出す…というもの。「テレキャスターの音をレスポールで出すには?」というビギナーさんあるあるな質問に対する、現時点で最も現実的な解答だと思います。
再現度はあくまで「●●風」程度。音圧や歪みまでは再現されないですし、高いギターをキャプチャーしたからって音が良くなるわけでもありません。
がしかし、「ギターAとギターBの差をEQで埋める」「いつでもON/OFFできる」という性質を活かせば、アイデア次第で様々なことができる商品だと思ってます。
自分が過去に試したのは、
●リアのみしかない1マイクのギターでフロントピックアップの音を擬似的に作る
(ギターAフロント→ギターAリアの順にキャプチャー。ギターBにつないで演奏)
●ピッチシフターを使って疑似ダウンチューニングさせる時の音質補正
(ピッチシフターOff→ピッチシフターOnの順にキャプチャー。)
●シングルコイルギターで、歪みON時だけハムのリアにする
(ハム→シングルの順にキャプチャー。本製品と歪みペダルをセンドリターンに入れて同時にON)
などなど。
音質も「●●風」とはいえ、うまくキャプチャーすれば十分ライブで使えます。

レビューIDReview ID:114255

2021/02/07

11111これはイコライザー機能のギタートーン・シミュレーターです

投稿者名Reviewed bylondonpride 【東京都】

コピー元ギターの周波数の特性を検知し、次にコピー先ギターの周波数も検知。そしてコピー先に近づけるために様々な周波数帯をブースト&カットする、こういう作業を非常に短時間で行うものです。できることは音質補正のためのブースト&カットのみ。ギターの様々な振動の特性、例えばトップやネックの材の違いやボディの構造や容量、弦に直接触れる各種のパーツの影響などは全く反映されません。ピックアップをはじめとする電子部品の特徴はかなり捉えていますが、ソリッドボディがホロウボディになったり、エレキがアコギになるというのは無理です。しかしコピー元のギターの音質の特徴は相当正確に再現しているので、ギターそのものが変わるのでなく、演奏の必要性に応じたシミュレーターとして使うつもりならば、かなり目的を満足させられると思います。少なくともマニュアル操作でグラフィックイコライザーでやろうとしてもできないことをこの小さなペダルが1分でやり遂げるのは驚異です。

レビューIDReview ID:102134

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MOOER
Tone Capture GTR トーンキャプチャー

Item ID:268035

14,630 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

146Pt(1%)Detail

  • 146Pts

    通常ポイント

  • 146Pts

    Total

close

お取寄せBack Order

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:7

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok