ここから本文です

さうんどはうしゅ

ANTELOPE AUDIO / Orion Studio Synergy Core

ANTELOPE AUDIO / Orion Studio Synergy Core

  • ANTELOPE AUDIO / Orion Studio Synergy Core画像1
  • ANTELOPE AUDIO / Orion Studio Synergy Core画像2
  • ANTELOPE AUDIO / Orion Studio Synergy Core画像3
  • ANTELOPE AUDIO / Orion Studio Synergy Core画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
Audio interface compatible with USB2.0 and Thunderbolt3.
■ Specification
Analog Inputs
8 x Mic / Line Inputs / Direct In
4 x Mic / Line / Hi-Z Inputs / Direct In
2 x Analog Inserts on TRS 1/4 Jacks

Analog Outputs
2 x Monitor Out (Pair) on TRS 1/4 Jacks: Can work both in parallel or in A / B mode
2 x ReAmp Out on TRS 1/4 Jacks
2 x Line Out (16 channels) on DB25, +20 dBu max, impedance balanced
2 x Stereo Headphone Outputs

Mic Preamp
EIN: -128 dBu
Dynamic Range: -121 dB
THD: -106 dB
Max input: +20 dBu
Max Gain: 75 dB

D / A Monitor Converter
Dynamic Range: 130 dB
THD + N: -115 dB

A / D Converter
Dynamic Range: 124 dB
THD + N: -112 dB

D / A Converter
Dynamic Range: 128dB
TTHD + N: -115dB

Digital Inputs
2 x ADAT (up to 16 channels)
1 x S / PDIF (up to 2 channels)

Digital Outputs
2 x ADAT (up to 16 channels)
1 x S / PDIF (up to 2 channels)

USB 2.0 I / O
USB 2.0 Type B connector
(up to 24 channels)

Thunderbolt
Thunderbolt 3 connector
(up to 32 channels)

CLOCKING
Word Clock Input
1 x Input @ 75 Ohms 3Vpp
on BNC 32-192kHz

Word Clock Outputs
1 x Outputs @ 75 Ohms 3Vpp
on BNC 32-192kHz

Clocking System
4th Generation Acoustically
Focused Clocking
64-bit DDS

Sample Rates (kHz)
44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192

Weight 3.1 kg

Outside dimensions
Horizontal: 483 mm
Height: 44 mm
Depth: 220 mm

■ Operating environment
WINDOWS
Computer with Thunderbolt3 and / or USB port

OS
Windows 10 x64, latest update
RAM 4GB or more (8GB or more is recommended)
CPU Intel Core i3 or AMD FX or higher

Mac
Thunderbolt3 and / or USB port on Model Apple Mac 2012 or later
macOS 10.12 (Sierra) or later-recommended macOS 10.14 (Mojave)
Memory (RAM) 4GB minimum (8GB or more recommended)

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.4)
  • レビュー数Reviews14

2025/06/12 

11111満足です

投稿者名Reviewed byLeshy 【兵庫県】

DTMと配信で使用しています。
配信用インターフェイスとしては贅沢ですが、とにかくルーティングの自由度が高くてDAWなんかを映す配信やディスコード等での画面共有をした打ち合わせなんかがとても簡単になりました。

出音に関してはみなさん柔らかいとか良く言われますが非常に癖のないサウンドだと感じました。
大体UFXかApollo辺りと悩むラインかと思うのですが、個人的にRMEは一部の帯域に誇張を感じてしまって馴染めなかったのでiFiのヘッドホンアンプのような少しこじんまりしたまとまりのあるサウンドは聴き心地がいいです。
かといって音が見えにくいかというとそうでもなく、特にローエンドに関してはUFX,Apolloよりかなり見やすいです。
強いて言えばHiroの音を少し近くしたようなそんな感じがしました。
リスニングにも使えるんだけど丸すぎるわけじゃなくトランジェントちゃんと聞こえるみたいな。

マイクプリに関してももうこれで録っちゃってもいいかなと思うくらいの質です。
このマイクプリだけ載せた8chプリとか出してもいいんじゃないかな。
シンセやドラムマシンをラインで録ることが多いのですが、なんというかミドルの押し出しがあるようないい音になります。
FPGA FXについてはそれなりだと思います。今はネイティブで優れたプラグインがたくさんあるしあまり使う場面が思いつきませんでした。
こういうのはUnisonみたいにマイクプリのモデルとかが気になるところですが、似てるかって言われると言いたいことはわかるって感じです。
掛け取りにコンプは使いやすいと思います。

私はエンジニアじゃないので難しいことは分かりませんが、とりあえずプリアンプどうこう考えなくてもとりあえずこの子を通せばいい音で録れるし、ルーティングはとにかく柔軟だし、音質とかそこで悩みたくないなぁというプレーヤーさんは結構多いと思うのでそういった部分から解放されるという点でもおすすめです。

レビューIDReview ID:684a102d769bbc003d000013

2025/01/06

11111コストパフォーマンスが良すぎる一台

投稿者名Reviewed byYU 【千葉県】

購入して1ヶ月になります。
いろいろ調べて購入しましたので、使用した感想も含めて購入する時の参考になればと思います。
マスタークロックの優秀さ
本商品もそうですが、Discrete Pro Synergy Coreシリーズは同じマスタークロックが使用されています。
このマスタークロックはOCX HD マスタークロックジェネレータと同じものになります。
2台ぐらいならオーディオインターフェースからWCで繋いでも問題ないがそれ以上ならマスタークロックジェネレータを使った方がいい。
AD/DAの優秀さ
録り音はディスクリートになっており、低域がしっかり出ており高域の煌びやかさがあり十分な音で録れます。掛け録りとしてAFXと言うのがあり遅延なしでレコーディング可能。ケンパーなどのデジタル臭さを消すために真空管のプリアンプを使用したり、ボーカルにNEVE系を掛けたり使うのが楽しくなります。
DAの出音は柔らかい印象で低域から高域まで綺麗に出ており聞きやすく個人的には好きな音でいつまでも聴いていたくなります。
ルーティングの優秀さ
最初はとっつきにくいコントロールパネルですが、非常に自由度が高く、やりたい事ができるのが魅力です。
ギター、ベースなどを録る時に、インプット1chでアウトプットは2chにしてひとつはDI、もう一つはAFXを使用した掛け録りなども可能。
またリアンプの出力もあり、ルーティングを組むだけで使用可能。
ThunderboltとUSBについてはどちらを使用しても差はないです。
ただ、レイテンシーがUSBの方が多少遅延しますが影響がないレベルでした。

レビューIDReview ID:155712

しの

2023/08/29

11111長く付き合っていきたい1台!

投稿者名Reviewed byしの 【千葉県】

既に2年使い続けてきましたので、今更ながらレビューを。

まず、AD/DAともに音の解像度の高さが尋常じゃないです。DAのサウンドはかなり空間が広く感じられ、各帯域がしっかり層になって聴き取れます。
マイクプリはマイクの能力をしっかり引き出してくれ、後々の加工がしやすい印象です。
コントロールパネルについては非常にわかりやすく、特にルーティングのしやすさと自由度の高さは素晴らしいです。
AFXについてはこれまたとても質が高く、かけ録りが楽しくなります。例えばコンプだと、1176等の定番どころからSTA-Level等のハイエンドな真空管コンプまで様々。

唯一不満点があるとすれば、同社モデリングマイクのEdgeシリーズを使うにはリアパネルの5~12chに挿さないといけないことくらいでしょうか。ラックの後ろに回り込んで抜き差しするのはちょっと面倒かも。

この製品ではありませんが、ここ数年で数回メーカーが炎上してしまっており、不信感を抱かれがちではありますが、現在ではその時の反省からか、体制を立て直しつつあります。ソフトウェア周りもここ1年くらいは安定感を増してきていますし。
私はこの音と使いやすさに感動しましたし、これからも愛用していきたいと考えておりますので、メーカーを応援したいという気持ちから、レビューを書かせていただきました。
とにかく長く付き合っていきたい、プロ仕様な1台です!

レビューIDReview ID:126886

2023/06/01

11111音質最高。概ね満足

投稿者名Reviewed byかまあげおうどん 【愛知県】

音質やI/O・ルーティングは文句なしです。
●音質(AD/DAC部)
1本30万ぐらいのミッドフィールドモニタで聞いてみましたが、Babyface pro fsとは低音の解像度が別格でした。
ルームリバーブのまとわりつく感じ、ベースの粘り感など、音鳴った後の質感がすごくよくわかります。
またここまでくるとケーブルの差がすごくでますね。Babyface Pro fsで良いと思って使ってたケーブルでもOrionだとう~ん?となるケーブル何種類か出てきました。
入力もキレイです、RMEの事務的とも言える冷たすぎる音でもなく、音楽的な良さを感じられるプリなので気に入りました。
ボーカルなど大事なソースにはさすがに外部のマイクプリが欲しくなりますが。
ヘッドホンアウトもかなり良いです、音像感も良いんですが、
特にアタックや低音の解像度が高く、ボワつかずにユニットが良く駆動している感じがあります。
●操作性
ソフトのUIや操作性はRMEの方がわかりやすい・見やすいで、Antelopeはやさしくない、一目でわかりにくい印象です。
ルーティングも柔軟性は最高なんですが、操作性としてはパッチベイでバンタム抜き差しするように操作するので、馴染みが無い方には慣れるのに時間がかかるかもしれません。
●AFX
ウリにしてるAFXはWindowsだとバッファリングエラーのノイズがたまーに乗りますし、オフラインバウンス不可ですし、
Orionのソフトを起動しながらAFX2DAWを起動するとAFXから無音になりますしで、安定性に欠けます。
UADは32bit floatなのにAFXは24bit intと整数系で0.0dB超えるとクリップするので、フィーリングで作業する私には使う気が起きなくなる代物でした。(UADでも入力で歪みますが、あれはアナログのオーバーロードを再現しているので別物です)
音質で見ても、AFXのプラグインたちはまぁそれなりでしょうか、Neveや1176なども実物と比べると、AFXよりUADの方がそれらしいカラーがよく出てますので、かけ録り・モニタリングがしたいわけじゃないなら、AFXに投資するよりNative版UADとかに投資した方がいいでしょう。流石にもうNativeプラグインで良いものが出揃い尽くしています。

レビューIDReview ID:140512

2023/04/09

11111先着10名

投稿者名Reviewed bypara 【埼玉県】

下記のURLからアカウント作成して90日以内に新品のデバイスを登録すると200ドルのギフト券がもらえます。
https://en.antelopeaudio.com/sign-up?ref=N8SZVYGL
詳細はこちら
https://jp.antelopeaudio.com/refer-a-friend-program/
製品はとても満足しています。

レビューIDReview ID:138377

  • 商品レビューをもっと見るSee More

ANTELOPE AUDIO
Orion Studio Synergy Core

Item ID:267431

Regular Price:¥440,550(incl. tax)

¥418,000(incl. tax)

  • Free Shipping

20,900Pt(5%)Detail

  • 4,180Pts

    通常ポイント

  • 16,720Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 20,900Pts

    Total

close

限定特価

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:14

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok