ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

BOSS / GT-1000 Multi effector

BOSS / GT-1000 Multi effector

  • BOSS / GT-1000 Multi effector画像1
  • BOSS / GT-1000 Multi effector画像2
  • BOSS / GT-1000 Multi effector画像3
  • BOSS / GT-1000 Multi effector画像4
  • BOSS / GT-1000 Multi effector画像5
  • BOSS / GT-1000 Multi effector画像6
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
Next generation AIRD technology produces high quality sound. BOSS's top floor-type guitar amp / effects unit born with the ultimate in sound quality and expressiveness.
■ Multi effector
■ Sampling frequency: 96kHz
■ AD conversion: 32-bit + AF method * AF method (Adaptive Focus method) is a proprietary method from Roland / Boss that dramatically improves the SN ratio of the AD converter.
■ DA conversion: 32 bits
■ Effect type: 116 types
■ Memory: 250 (user) + 250 (presets)
■ Phrase loop: 38 seconds (mono) 19 seconds (stereo)
■ Tuner accuracy: ± 0.1cent
■ Power supply: AC adapter (included)
■ Current consumption: 1.2A
■ Outer dimensions and weight:
・Width (W): 462 mm
・Depth (D): 248 mm
・Height (H): 70 mm
・Weight: 3.6kg

GX-100 GT-1000 比較表


GX-100

GT-1000CORE

GT-1000
外形寸法 460(幅)×193(奥行)×73(高さ)mm 173(幅)×135(奥行)×65(高さ)mm 462(幅)×248(奥行)×70(高さ)mm
重量 3.5kg 920g 3.6kg
サンプリング周波数 48kHz 96kHz 96kHz
AD/DA変換 24bit + AF方式* / 24bit 32bit / 32bit 32bit + AF方式* / 32bit
ディスプレイ カラーグラフィックLCD(480 × 272 ドット)
タッチ・スクリーン付
グラフィックLCD (256×80ドット) グラフィックLCD(512×160ドット)
エフェクト・タイプ 154種類 140種類以上 145種類
最大エフェクト同時使用数 15+3
( DIVIDER/MIXER、SEND/RETURN、PHRASE LOOP)
※使用状況により異なります
24(プリアンプ2つを含む) 24(プリアンプ2つを含む)
フットスイッチ数 8 3 10
エクスプレッションペダル ×
SEND/RETURN端子 1系統 2系統 2系統
CTL/EXP端子 1系統 1系統 2系統
AMP CTL端子 1系統 × 1系統
ヘッドフォン出力端子 ×
スマートフォンでの音色エディット ○(別売 BT-DUALが必要) ×
スマートフォンのBluetooth オーディオ再生 ○(別売 BT-DUALが必要) × ×

* AF 方式(Adaptive Focus method)はAD コンバーターのSN 比を飛躍的に向上させるローランド/ボス独自の方式です。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews13

2025/04/15 

11111一度売却し買い直しました

投稿者名Reviewed byエディ 【東京都】

以前にGT-1000のユーザーで、その後にLine6に乗り換えましたが、長らく使っていくうちにLine 6 Helixでは大きく重すぎ、HX Stomp XLでは踏み間違えが多く発生したため、GT-1000のボタン間隔やサイズの小ささなど筐体デザインの良さを思い出して買い直しました。GX-100にしなかった理由はPAへのキャビネットシミュ入りの信号とギターアンプへのキャビネットシミュ無しの信号を分けられることが自分には重要だったからです。Line 6と比べるとモデリングの数は少なく、ひとつひとつのモデリングもあまり実機に似ていず、BOSS CE-1も本家よりLine 6の方が似ていますが、その分GT-1000は使いやすさを優先しているように思います。またバージョン4で追加されたX-OptimaやX-Ultraはダウンチューニングに適したハイゲイン系の音で気に入りました。久しぶりに触れてみて感じたのはBOSSのデザインの良さとクォリティコントロールの優秀さです。精度がかっちりしていて気持ちいいし、操作性や可搬性非常に高いです。欠点としては、アウトプットセクションのアンプセレクトがいまだに謎です。数だけ多く揃えてありますがどのプリセットも実用的なイコライジングではありませんし、たとえば極端なイコライジングによってクリーンとリードの音量差が激しすぎたりしてかえって使いづらいものです。私がGT-1000を買い直したのはFRFRアンプを入手してこの問題を解決できるようになったことが大きいです。またIRスロットが16と非常に少なく読み込みに非常に時間がかかります。今回の買い直しで感じたのは、GT-1000の道具としての完成度の高さです。これからはライブではGT-1000、レコーディングではHelix、アコギのプリアンプにはHX Stomp XL と使い分けていきたいと思います

レビューIDReview ID:67fe6b494c4491004c0000f1

2024/11/16

11111多機能で音が良くて信頼の製品

投稿者名Reviewed byわびと 【北海道】

購入してからかれこれ4年ほど。
ホール等で演奏する機会は月に1度か2度くらいでその都度いろいろな機材を持っていきます。
メインはシンプルにTSV808とツインリバーブ(70代の銀パネ)ですが、いろいろなジャンルを演奏するので困ったときのマルチとしてGT-1000をよく使います。
よくデジタル臭いと言われるかたがいますが、すごい耳を持っているなと感心します。
私にはぜんぜんそんなふうに聴こえません(笑)
ここ1年はツインリバーブが重いのでGT-1000のみ持っていってエレボイのEVOLVE 30Mというコラムスピーカーに直刺しで使ってます。
音が良くて機能がビックリするほど豊富なので満足してます。
最近は他メーカーから多くの高級機が出てきてどれがいいか迷いますね。
どのメーカーのどの機種を選ぶのも自由ですが、これで満足できない方は「となりの芝生が青く見える」人のような気がします。じっくり付き合うと素晴らしい機種ですよ。

レビューIDReview ID:154431

2023/08/21

11111プロでない限り、これで完結出来なかったら勿体ない

投稿者名Reviewed byどんぐりころころどんぐりこ 【千葉県】

はじめて購入したGT-100の音の分厚さに感動したものの、当時のスタジオやステージで扱える自信がなくてやむを得ず売却したのが、かなり前の話・・。
それから他社製品も購入しましたが、GTシリーズはGT-001、GT-1000 CORE、GX-100と来て最後にこちらを購入。
価格が高騰しているのでなかなか手が出ませんでしたが、これを買わずに他へ遠回りすると、残念ながら結果はどれも不発に終わります・・。
その位、大本命のGT-1000は使い勝手の良さ、操作性、音の完成度、満足度がどれも素晴らしい商品です。
MIDIコントローラーとしてはもちらん、カレントナンバー機能やストンプボックス機能、音切れ防止の機能とどれも気の利いたメリットばかりです。
コンパクトエフェクターを集めてボードを作ったら10kg位は覚悟しないといけませんが、プロでない限りこれで完結出来なかったら「本当に勿体ない」と思える仕上がりです。BOSS最高!!

レビューIDReview ID:142545

2020/08/03

111111年ライブ中心で使ってみて満足!

投稿者名Reviewed bymasa.poron 【神奈川県】

年2回位バージョンのアップデータが行われて現在3.1。
褒めちぎりのレビューになってすみませんが。
新しくなるに従って確実に使い勝手がよくなってきていてインターフェイスもだいぶ熟成されてきました。
プロセッサーを謳うだけあって内部はほぼコンピューター、アサインを使いこなせば出来ないことはまず無いでしょう。
MIDIスイッチャーなど要らなくなります。
液晶がカラーではないとかhelixなどと比べると劣っているように思えますが文字も大きく一目で確認できるのでカラーである必要を感じません。ディスプレイの表示も4種類切り替え可能で今何を配置してあるのか一目瞭然です。
96MHzと32bit処理のマルチはGT-1000だけででこの音の粒立ちと奥行き感は本当に奇麗でライブ録音を後で聞き返しても鳥肌ものです。
重ね掛け10まで可能、スコスコ切り替わる俊敏性といい不満がありません。
12345スイッチをもう一度踏み込むとdelayを足すとかbendさせるとかboost出来るとかnumアサインといいますが他機種にはないライブでは最高の使い勝手の機能があります。
外部スイッチも4個まで増設可能でFS-7の上にチューナー、下はmomentaryでバッキング⇔(瞬間的に歪やフィルター系)を瞬時に呼び出して即バッキングに戻るみたいにして使っています。
チューナーもポリチューンモードが優秀。
今ではこれとFS-7だけ持って毎週末ライブやってます。
bossはデジタル臭いとかいう人がいますが受け売りの言葉を安易に使ってほしくありません。
デジタルだからこそ繊細な空間の表現を可能にしています。
軽量でコンパクト、最高のマルチだと思います。

レビューIDReview ID:107270

2019/12/29

111空間系は良い

投稿者名Reviewed byほげほげ 【千葉県】

購入を考え、友人のを借りましたが、
デジタル臭が強い気がします。
空間系はGood。
操作も分かりやすかったです。
しかし、これならTone Captureもあって価格も安くサイズ小さい、
Mooer GE250に自分は惹かれますね。
ペダル要らないから、
もう一周り小さくて金額も半分くらいなら良かった。

レビューIDReview ID:99087

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BOSS
GT-1000 Multi effector

Item ID:250227

120,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

12,080Pt(10%)Detail

  • 1,208Pts

    通常ポイント

  • 10,872Pts

    ボーナスポイント

  • 12,080Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:13

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok