![]() |
ZOOM G11 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥99,000(税込) Price:99,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 音の良さはピカイチ、今後の商品開発に期待します | 2025/04/27 |
G1FOURを手に入れたらG6が欲しくなり、フラッグシップ機のG11まで入手してしまう始末でしたが、最新ZOOMマルチの音の良さに魅かれての購入でした。 G11は液晶パネルからの操作方法に幾通りか方法があり、ファームウェアのアップデートにより操作方法に制約があるG6よりもストレスはありません。 アンプシミュレーターは秀逸で、アンプ実機を弄っているかの様な生々しいサウンド、ペダル位置が隣接していますが一応パッチ&バンクチェンジもフットスイッチで操作出来ます。PC接続ケーブルはG1FOURと非共通、ファームウェアのアップデートには別途USBメモリが必要になります。 視認性の良い液晶表示にオートセーブ機能で、これがあると弄るたびにセーブしなくて済むのはとてもラクです。 ギターラボ(PCアプリ)にも接続してみましたが、G11には全てのエフェクトがインスト-ルされています。ファームウェアをV2.0にアップデートすることで、ベース用のエフェクトも多数インストールされました。 リアル感のある音の良さという面でBOSS GT-1000を凌いでいるように感じたのでGT-1000を手放しましたが、ノイズの抑え込みや音作りもG11はスムーズでした。ただ、筐体の頑強なつくりによる安心感はBOSS 製品の方が際立っています。 私の場合、パッチ上に9個もエフェクト(AMP除く)を並べることは出来なかったので処理量の限界はあまり高くはないのかも知れません。 可搬性の良さ、液晶パネルとコントロールツマミの直感的な操作で完結できる操作のし易さ、マルチエフェクターならではの階層的な操作感からの解放が見られるあたりはZOOMの良さですね。 音の良さは抜きん出ているものがあるものの、処理量の限界と筐体のつくりに不安を感じました。あと、ファームウェアのアップデートにもう少し力をいれてくれると良いと思います。 | ||
![]() |
BOSS GX-100 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥71,200(税込) Price:71,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 今となってはこれがベストバイかな | 2025/04/22 |
BOSS GX-100は再入手ですが、単体での使用感がとても良くて驚いています‥。 AIRDシミュレータもアップデートでバリエーションが増え、使い勝手が良くなりました。 チューニング精度を上げるためにクリップチューナーも使用しますが、チューナーはストリーミング/ポリフォニック表示が使い易いと感じました。 ヴォリームペダルも前段、後段の入れる序列によって効果も変わるし、ワウペダルとの切り替えもスムーズ。 ギターのVol操作にも追従するし、カラー画面からの視認性が良いのでスマホ同様の操作でプリセットのエフェクト入れ替えも出来、さらにマニュアルモードにすれば、プリセットのエフェクトON/OFFもフットSWに個別にアサイン出来ます。 DIV/MIXは2系統の音色組合せで音の分厚さはGT-100譲りですが、2系統の音色をそれぞれ音切れなく素早く切り替える事も出来ます。 空間系エフェクトには定番のものから飛び道具的なものまであり、引き出しの多さには困りません。 CTLやMIDIによる外部接続からの操作も可能、まだ試していませんがSend/Retuneのループ機能を活用しギターアンプを介した4CMもいけそうですね。 CTLは1系統のみなので、2系統あるとEXペダルとEXスイッチを接続出来て良かったかも。 LIVEに使えそうな機能が盛りだくさんで魅力大です。 個別に入力レベルの調整、出力先の切り替えは要りますが、使いこなすつもりなら全く苦になりません。 価格帯からするとGT-1000の廉価版とのイメージがあるかも知れませんが、使い勝手と価格のバランスが取れた次世代のマルチエフェクターとしてもっと評価されても良い気がします。 価格も決して安くはありませんが、コンパクトエフェクターは集めだすと出費にキリがありません。 このところ、生産供給が間に合わず値動きも大きいですが、ひとまずGT-100<GX-100<GT-1000 COREと良心的な価格帯には収まってくれているのその点は助かります。 最後に最近までG11やGT-1000、GT-1000COREやPODGO、HX-STOMPも使用して来ましたが、最強のGT-1000より視認性や操作性が良くて、しかもほぼ同じ事が出来るGX-100が今となってはベストバイかも‥。 | ||
![]() |
SIT STRINGS S1046 LIGHT POWER WOUND NICKEL ELECTRIC |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥920(税込) Price:920 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ローのあるドッシリとした感が好み | 2025/04/06 |
SIT弦は095-044ゲージを長らく使用してきましたが、セミアコタイプの購入を機に10-46ゲージをレスポールタイプに使ってみることにしました。 テンションはやや強めに感じますが、それ程の違和感はないです。 むしろチャキチャキするよりも、ローのあるドッシリとした感のあるこちらの方が好みになってきました。コードバッキングと若干のリードプレイの演奏スタイルならこちらの方が合っているのかも知れません。 開封したばかりの弦に、黒ずみなのかサビがあったのは残念でしたが‥。 | ||
![]() |
SCUD HK10N |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥630(税込) Price:630 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | テンション強め、サスティーンもある影の立役者 | 2025/03/02 |
ノントレモロSTに使用してみました。 裏通し弦のためテンションは強めですが、サスティーンも稼げて影の立役者さながらの働きぶりです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
どんぐりころころどんぐりこ さんのプロフィール
レビュー投稿数:237件
住所:千葉県
G6 マルチエフェクター
価格:¥34,000(税込) Price:34,000 yen(incl. tax)
GT-1000も所有していますが、G6は自分の好みの音を素早く作り込む事が出来る利便性が優れていると感じます。
筐体もコンパクトで軽く持ち運びに便利だし、価格設定の安さも企業努力の賜物だと感心しています。キャビネットとIRを選べるので、スタジオでの使い勝手もさらに良くなりました。
バンク数が多いので、メモリーモード時のバンク切り替えをフット操作で出来ると良かったのですが、音の作り込み、音の良さに関しては満足が得られる商品だと思います。