ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

Darkglass Electronics / Microtubes B7K V2 ベース用プリアンプ

Darkglass Electronics / Microtubes B7K V2 ベース用プリアンプ

  • Darkglass Electronics / Microtubes B7K V2 ベース用プリアンプ画像1
  • Darkglass Electronics / Microtubes B7K V2 ベース用プリアンプ画像2
  • Darkglass Electronics / Microtubes B7K V2 ベース用プリアンプ画像3
  • Darkglass Electronics / Microtubes B7K V2 ベース用プリアンプ画像4
10
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
新たな定番となるベース用プリアンプ。オーバードライブペダル【Micro Tubes B3K】のサチュレーション回路を組み込み、攻撃的な歪みサウンドに加えて、クリアーなローエンドを実現したベース用プリアンプです。

[直輸入品][Direct Import]

■ベース用エフェクター
■プリアンプ
■コントロール:ブレンド、レベル、ドライブ、LOW、LO MIDS、HI MIDS、TREBLE
■アタックスイッチ:アタック時の高域の強さを切り替えられます。
■グラントスイッチ:低域の強さを切り替えられます。
■9VDCセンターマイナス

関連商品

スタッフレビュー

とにかく音作りの幅が広いため、いろんなジャンルのベースを弾く方にオススメしたいペダルです。4バンドEQにアタックスイッチとグラントスイッチで細かくコントロールでき、ボリュームを抑えた状態でもパンチの効いたサウンド作りが可能。ドライブを0(左に回し切る)に設定し、歪のないクリアなプリアンプとして使用しても、非常に気持ちいいサウンドでした。ディストーションをかけたリフを演奏する時は、ドライブはグラントスイッチをブーストに設定し、ドライブを高めの設定で迫力のあるサウンドに。クリーンなトーンを求める際はアタックスイッチをカットし、ドライブは控えめにすることで暖かくて深みのある音を作れます。バランス出力とグラウンドリフト機能が装備されているのもポイント。スタジオ録音やライブでもノイズのないクリアな音が確保できます。バンドサウンドでも馴染みやすく、どこにでも持っていける、非常に頼もしいペダルです。

営業部 / 向後

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2
この商品のレビューを書く

2024/10/20

11111欲しかった音!

投稿者名Reviewed byBlue 【奈良県】

今までMXR M80をメインのプリアンプとして使い、スラップでキラキラした音が欲しいときはBOSS BB-1Xを足して音作りしていましたが、YouTubeなどで見てどうしても欲しくなり、思い切って買ってみました。結果は大満足!つまみやスイッチが多い分、音作りの幅が広がるのがいいですね。でも、グライコほど細かすぎず、ざっくり回すだけで好みの音が出せるところも気に入りました。さすがベース専用のエフェクターメーカーだなと感心しました。Darkglassといえば過激な歪みをイメージする人が多いかもしれませんが、私はほんのり歪むくらいの音が好きなので、ブレンドは9~10時くらい。アタックスイッチで高域を抑え、グラントスイッチで低音をブーストすると、ギュッと締まったいい音になります。さらに、ブレンドを左に振り切るとハーモニックブースターのような効果が出せるのも良かったです。スラップが本当に気持ちよく、このプリアンプ一台で十分だなと思えるほど、今ではマストアイテムになりました。

レビューIDReview ID:153676

参考になった1

2021/05/11

1111少々腰高で中低域が強め

投稿者名Reviewed byベース歴長いだけ 【神奈川県】

昨年末に購入後、スタジオ入りできていないためベースアンプでは鳴らせておらず、ヘッドフォンアンプまたはオーディオI/Fを通した音の印象です。
 
YouTube動画の音を聴いて購入を決めたのですが、YouTube動画ではアンプを通した音だったのかもしれませんが、結構低域が出ているように聴こえました。
しかし、LINEの音では期待したほど低域は感じられず、相対的に中低域が持ち上がった音に聴こえます。
B7Kのマニュアルによると、EQのLOWは100Hzを調整できますが、LOWを上げても100Hzよりも上の帯域も含めて持ち上がるように聴こえ、低域だけ持ち上がっているようには聴こえません。LOW MIDSを500Hzに切り替えて下げても、低域が「ズン」と聴こえるようにはなりません。
但し、中低域が強く感じることにより、バンドアンサンブル内では音抜けが良くなるのかもしれません。
 
歪みの音質は、Darkglassらしい「高域シャリシャリ」と、適度に中高域が割れたような歪みが混ざっており、アンサンブル内でも埋もれにくい音質になるかと思います。

レビューIDReview ID:117853

参考になった8

    • この商品のレビューを書くWrite a Review

Darkglass Electronics
Microtubes B7K V2 ベース用プリアンプ

Item ID:247883

52,200 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

5,176Pt(10%)Detail

  • 522Pts

    通常ポイント

  • 4,654Pts

    ボーナスポイント

  • 5,176Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:2

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok