2018/08/29
モデリングマイク、侮れん。。。
投稿者名Reviewed by:倉川 知也 【埼玉県】
「モデリングマイクなんて、どうせニセモノでしょ?」
そう思ってたんです。
しかし
『Edgeマイク』について
調べていけば調べていくほど
「これはヤバイ。。。」
と思うようになりました。
まず製造元。
「どうせ、コスト下げるために
アジア圏で作ってるんでしょ?」
と思っていたら
なんと、ドイツで製造されている。
さらに、某有名ライターさんのブログで
「ベルリンの某老舗メーカーの協力を得て開発・生産しています」
とか書いちゃってる。
てか、ベルリンの老舗マイクメーカーなんて言ったら
あのメーカーしか。。。
レビューでも書きましたが
安価及び高額マイクを散々試してきた中で
MXL 2003 がコスパ&バランスが良く
これ以上を求めるのであれば
その『某メーカー』さんのものを
購入する以外、方法はないと公言していたので
私からすれば
あのメーカーが関与しているのであれば
マイク本体は良くて当然。
それがこの値段で手に入るのであれば
それだけでも儲けモノではないか、と。
最悪、マイクモデリングが使えなくても
いいんじゃないか、と。
しかし、実際使ってみて
良い意味で期待を大きく裏切られます。
マイクモデリングプラグインが
余りにも優秀なのです。
単に、単体で聴いて
『似ている』
という次元ではなく
オケに埋もれない、負けないんです。
レコーディング時にマイク選定に悩む、
ということが皆無になりました。
だって、後からモデリングで変えられるんですもの(笑
そして、マイクの種類だけでなく
指向性までもソフトウェア上で変更でき、
往年の名機、ビンテージマイクに等しいサウンドが
いとも簡単に手に入り、しかも選びたい放題。
もう宅録レベルではこれ一本で十分、
いや、スタジオ使用にも
耐えうる可能性を秘めていると感じるほどでした。
文字数の関係もあり
詳細に付いてはコチラに記せませんでしたので
ご興味のある方は自分のレビュー記事をどうぞ。
https://tomoya.kurakawa.info/archives/2019.html
レビューIDReview ID:84948
参考になった人数:16人
16 people found this helpful
Item ID:244165
123,000 yen(excl. tax)
(135,300 yen incl. tax)
1,353PtDetail
通常ポイント
Total
Rating
Categories
Shopping
Find a Product
Customer Service
© Sound House
すべてのレビューを見る