¥4,500(税込)
In Stock
¥5,500(税込)
In Stock
CLASSIC PRO / CRK-2 2U studio rack
¥4,000(税込)
In Stock
CLASSIC PRO / CRK-4 4U studio rack
¥4,500(税込)
Approx. 10 days
MIDDLE ATLANTIC / RK2-S 2U studio rack
¥11,000(税込)
In Stock
MIDDLE ATLANTIC / RK4-S 4U studio rack
¥12,100(税込)
In Stock
QSCのフラッグシップモデル「PLD」シリーズの音質を引き継ぐ、2CHパワーアンプ「GXD」シリーズ。4CHのPLDシリーズより軽くて持ち運びがし易く、使用する環境によりPLDシリーズとの使い分けができます。内蔵DSPにより、別途クロスオーバーを用意せず、低域・高域を分けることも可能。このクラスのアンプとしては消費電力も低く、野外ライブのような電力に制限のあるシチュエーションでも重宝します。操作ツマミも少なく、複雑な操作なしで直感的に設定できるのも嬉しい点です。
操作性と音質の良さから、サウンドハウスのライブルームでも大活躍しています。特に低域を再生したときの音圧、立ち上がりの早さは初めて聴いた時から心をつかまれました。音のクリアさやダイナミクスの良さが印象的です。設定を保存すれば電源を入れてすぐ使えるというのも魅力的です。
ディレイやリミッターなど便利な機能が詰め込まれており、一度使えば手放せなくなる次世代アンプです。
2019/11/27
二年前導入
投稿者名Reviewed by:スチィック 【広島県】
野外の現場では電源供給に制限があり 消費電力の大きいアンプは使用出来ない為 いろいろ検索しましたが、最終的にアムクロンとQSCの2機種 アムクロンは冷却ファンの音が気に成る感じがある点 音質がデジタルな点
* QSCは外観上で見られる様なファンでは無く内部のヒートシンクを直接に冷却する様にファンが付いています
固定の回転数なので夏場の野外でも静か 夏場の野外20回使用で何の支障も起きて居りません
* PCで最新ファームウエアー GXD UPdaterの更新も出来ます
* QSCは音質の選択ができる点と価格が約二万四千位安い事が決め手になりました
* 音質はクリアーな感じです 低価格スピーカーでもクリアーな音 タイプが マイルド ミディアム アグレッシブ選択できますしハイパス/ロウパスフィルター 4バンドPEQ ディレイ リミッター デジタルプロセッサーと機能があり セッティングもディスプレイを見ながら簡単に出来ます 立ち上がりも早いです 他社には見られないΩの切り替えとワット数の設定が出来る為 スピーカーへの負担を気にする事なくフェーダーをあげる事が出来とても使い良いです
* 出力を上げてもクリアーな音質ですし ミディアム アグレッシブを選択すればジャンルの違う音質も可能 とても良い製品です (二年間ー約40回使用でのレビュー)
* 消費電力 340W 重量 5K 出力 600W 価格は消費税の為 値上がりしましたが、 各メ―カーのアンプを使用してますが いろいろなスピーカーを組み合わせてもクリアーな音質はQSC/GXDアンプが初めてです 2台使用してます (300人ホールでも充分に機能)
上位クラス GXD8を導入 現在各メーカーのアンプの中で全ての面で優る最強のアンプ レビューを
レビューIDReview ID:72744
参考になった人数:30人
30 people found this helpful
2020/04/10
いい意味でバランスが取れてる
投稿者名Reviewed by:ewks 【福岡県】
比較的デジタル臭くなく(他の堂価格帯と比較してではありますが)、音的にも軽すぎず、重量は軽い!パワーもそこそこ、消費電力も低くて、、、コスパ的には最高の部類に入ると思います。ただしあくまで用途次第ってのは前提になりますけども。がっつりライブとかじゃない限り、設備的にもPA的にも使って問題ない機種の1つだと感じました!!
レビューIDReview ID:102534
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2019/10/03
軽い!奥行きも全然無い!!
投稿者名Reviewed by:pcmm1 【静岡県】
本番はまだ先ですが、増税前にと購入。
今までヤマハのP3200を使用しててヒィヒィ言ってましたが、デジタルアンプはここまで進歩したんだなと感じました。
画面も大きく見やすい。ただし、英文字です。ヤマハのアンプのようにUSB端子が前面に付いていれば楽なのにと思いました。
♪一つマイナスは上記の事と、どうやら開けた形跡があったので、これとは別に問い合わせフォームに書かせていただきます。
レビューIDReview ID:96418
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2018/12/12
軽くて良いですね。
投稿者名Reviewed by:軽音楽部顧問 【山梨県】
高校の軽音楽部の部室で使っているPA用のアンプとして購入しました。
7年前に購入したCLASSIC PRO のCP1000との入れ替えです。3年くらい前から片方のチャンネルから音が出なくなってしまい買い換えました。
デジタルのアンプは、とにかく軽くて良いです。
ボーカルマイクがメインですが、シンセ類の音も出します。
音質は、CPに比べると、だいぶ落ち着いた品のある感じです。個人的には好みの音です。
ミキサーと一緒にラックに組んで設置していますが、初心者の生徒が使うことを考えて、パワーディストリビューターを入れて、電源を1つのスイッチでオン/オフできるようにしようとセッティングしたのですが、残念なことに、この方法でアンプの電源を落とすと、スピーカーからものすごい音が出ます。本体の電源を落とした時にはそんな音は出ないので、おそらく、保護回路が働くのでしょう。外部のスイッチを切ることは、アンプにとってACケーブルが抜かれたのと同じだという判断になるようです。あきらめて、生徒には、ミキサーの電源を先に入れて、切るときにはアンプの電源から落とすように指導することにしました。これも1つの勉強だと思えば良いのかも知れません。
レビューIDReview ID:87838
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2018/05/02
良いんでない
投稿者名Reviewed by:瑛士 【滋賀県】
スピーカーの能率が高いと残留ノイズが少し気になるけどまだ許容範囲。
この値段で8Ω400W DSP付いてて軽いのはかなり良いんじゃないかな
音質もそこまでデジタル臭さはなくフロントでもしっかり使えそう
冷却ファンの音も小さくて良かった
電源落としたときにB chからバチんって音がするのがちと気になるのと電源ケーブルが付いてこなかったのは仕様ですかね?
レビューIDReview ID:81941
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
Item ID:200836
54,364 yen(excl. tax)
(59,800 yen incl. tax)
2,990PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る