ここから本文です

さうんどはうしゅ

CLASSIC PRO / UPS1000RT 無停電電源装置

CLASSIC PRO / UPS1000RT 無停電電源装置

  • CLASSIC PRO / UPS1000RT 無停電電源装置画像1
  • CLASSIC PRO / UPS1000RT 無停電電源装置画像2
  • CLASSIC PRO / UPS1000RT 無停電電源装置画像3
  • CLASSIC PRO / UPS1000RT 無停電電源装置画像4
  • 動画を見るMovie
  • 製品マニュアルProduct Manual
UPS1000RTは、常時インバーター給電方式の最上位モデルのUPS(無停電電源装置)です。通常時、停電時共にインバーターを経由することで、安定した周波数、電圧で供給することができ、瞬間停電に100%対応。家庭用PCのバックアップはもちろん、電源にシビアな周辺機器にもおすすめです。停電などの電源障害時には、付属の電源管理ソフトを使用することでPCの自動シャットダウンなどの設定も可能です。

商品紹介

正弦波出力のオンラインUPS「CLASSIC PRO / UPS1000RT」。常時インバーター給電方式とも呼ばれるオンラインUPSは、通常時、停電時ともにインバーターを経由するため、停電時の瞬断を起こすことなく、常に安定した電圧、周波数で正弦波出力の電源を供給することができます。UPS1000RTは付属のブラケットを使用することでタワー型、ラックマウント型のどちらでも設置することができ、ホームユースからプロユースまで幅広くご使用頂けます。電源管理ソフトウェア「UPSmart」が付属し、自動シャットダウン設定、メール通知機能を設定することができます。信頼性・安定性に優れた正弦波出力のオンラインUPSは、瞬断なく安定した電圧・波形の電源を常に供給する最高の電源バックアップツールです。

機能紹介

UPS1000RTは電源をクリーンにし、常に安定した電圧、周波数の正弦波を出力、停電時も瞬断なく供給することができる最高の電源バックアップツールです。このムービーではオシロスコープ、テスターを使用し、UPS1000RTの優れた機能をご紹介します。

バッテリー交換方法

CLASSSIC PROの無停電電源装置UPSシリーズのバッテリー交換方法をご説明します。 UPSには密封鉛酸畜電池が使用されています。このバッテリーの寿命は、使用頻度、放電の回数により使用寿命が変化します。通常2~3年となりますが、使用頻度、放電の回数など使用環境によっては0.5~1年短くなることがあります。バックアップタイムが短くなった場合は、バッテリーを交換することで長く安全にご使用いただけます。

<UPS(無停電電源装置)>
 現在、職場や自宅などパソコンを使用する機会は増えています。仕事でデータを作成したり、インターネットを接続しての作業も多いでしょう。音楽業界でもDTMによる音楽制作にはパソコンが必須です。そんなパソコン作業中に起きるトラブルで一番怖いのが「停電」です。台風、大雨のような自然災害によるものだけでなく、複数家電の同時使用によるブレーカーダウンやケーブルに足をひっかけてコンセントを抜いてしまうなど人為的なものも含め、不意に起きる電源トラブルは、作業中のデータを消失させてしまうだけでなく、作成に費やした時間を無駄にしてしまい、最悪の場合、パソコン自体にもダメージを与えてしまうことがあります。UPS(無停電電源装置)は、そんな時に充電しておいた内蔵バッテリーから電源を供給することにより、データを保存し、パソコンを安全にシャットダウンさせるまでの時間を確保してくれる便利な機器です。
 停電時バックアップ中の出力波形にはブロック型をした「矩形波」と波型をした「正弦波」の2種類があります。お求めやすい価格の矩形波モデル(LXシリーズ)は、ほとんどのパソコンに対応していますが、稀に矩形波では動作しない場合がありますので、使用する機器が対応しているかどうか確認が必要です。正弦波モデル(PSIIシリーズUPS1000RT)は、通常時、コンセントから供給される電源と同じ波形となり、パソコン以外にもハードディスクやモニターなど周辺機器をまとめてバックアップすることができ、より安全な電源環境を構築することができます。
 CLASSIC PRO UPS(無停電電源装置)の動作方式は「ラインインタラクティブ方式」、「常時インバータ方式」の2種類があります。小型で軽量、省電力がメリットのラインインタラクティブ方式(LXシリーズPSIIシリーズ)は、通常時はそのまま供給し、電圧変動が一定の範囲を超えた場合はAVR(自動電圧補正機能)により、安定した出力で供給することができます。常時インバータ方式(UPS1000RT)は、通常時・停電時ともインバータを経由させることにより、常に安定した電圧・周波数での供給が可能です。また、瞬間停電(瞬電)にも対応しているので、電源仕様がシビアな機器にも安心のおすすめ電源バックアップツールです。
 停電時の出力波形、動作方式、バッテリー容量別に5モデルをラインナップしていますので、用途に合わせてお選びいただけます。

■UPS(無停電電源装置)
■入力
定格入力電圧 100V
定格周波数特性 50Hz/60Hz
電圧範囲
 (55~145) ±5VAC(60% LOAD)
 (65~145) ±5VAC(70% LOAD)
 (75~145) ±5VAC(80% LOAD)
 (85~145) ±5VAC(100% LOAD)
周波数範囲
 45-55Hz+/-0.5% 50Hz type
 55-65Hz+/-0.5% 60Hz type
入力電流 14A max  
PFC  0.98
THDI <6%
バイパス電圧範囲 (95~135) ±5VAC  

■出力
出力電圧 100/110/115/120/127VAC 切替可能
PF 0.9
出力容量 1000VA//900W
インバーターオーバーロード容量
 105%~150%: 30秒アラーム後、バイパスモード
 >150% : 300ミリ秒アラーム後、バイパスモード
電圧精度 ±0.2
Load crest 3:01
ACモードからBATモード へ 0ms(転送時間)
BATモードからACモードへ 0ms(転送時間)
効率
 LINEモード ≧90 % (最大負荷時)
 BATモード 87%
 ECOモード 94%
出力周波数
 Mainモード 入力周波数と同じ
 batteryモード (50/60±0.2)Hz
位相固定率 ≤1Hz/s
TVHD
 Full linear load< 3%
 Full nonlinear load< 5%
バッテリー
 形式 密封鉛畜メンテナンスフリーバッテリー
 DC電圧 24V
 内蔵バッテリー UPSB9AH×2
 出力電圧 27.1±0.4V
 バックアップタイム 800W時:約2分30秒、400W:約8分30秒
 充電方法 3ステージチャージ
 充電電流 1A  

■システム制御と通信
機能
 サイレンス
 コールドスタート
 AC再起動
 自動再起動
保護
 熱保護
 ファンテスト保護;
 AC電源 L/N 逆接続保護
 出力ショートサーキット保護
ポート USB、RS232
ソフトウェア機能
 UPSモニタリング
 自動シャットダウン設定
 メール通知
 イベントログ
 スケジュール機能
ディスプレイ LCD/LED
■寸法、重量
寸法 (W*D*H) 440×468×88 mm
重量 (Kg) 12
■電源ケーブル:3ピン
■付属電源管理ソフトウェア:UPSmart
■対応OS:Windows 95、98、NT、2000、2003、2008、2012、Me、XP、Vista、7、8、10
※付属CD-ROMのバージョンはWindows8まで対応となります。Windows10に対応している最新バージョンは「ソフトウェアのダウンロードはこちら」よりダウンロードいただけます。
※USBケーブル、ブラケット付属
■UPS管理ソフトウェア
ソフトウェアのダウンロードはこちら
1. 停電時に自動でPCをシャットダウン
2. UPSの状態をモニタリングする機能
3. UPS作動時に作業中のファイルを自動的に保存する機能
4.メール通知機能
※ファイルの保存機能につきましては、事前に動作検証を行ってください。実行しているアプリケーションや、既存のファイルを開いたのか、新規に作成したのかによっても動作が異なる場合がございます。また、ファイルの保存に関しましてはこれを保証するものではございません。
※OUTPUTに複数台のPCを接続している場合、ソフトウェアでコントロールできるUPSはUSB接続している1台のみとなります。

バッテリーの交換について
弊社にお送り頂ければ、弊社にて処分致します。送り状の余白部分に「バッテリー廃棄希望」とお書き添えの上、お送り下さい。
住所:株式会社サウンドハウス 〒286-0825 千葉県成田市新泉14-3
※送料はお客様のご負担となりますので予めご了承下さい。

※クーリングファンは常時動作するため、一定のファン動作音が発生致します。レコーディング等のシビアな静音環境へ使用される場合はご注意ください。

※UPSは、PC、PC周辺機器専用となります。
※音響機器のバックアップ用電源としては推奨しておりません。

関連商品

関連パーツ

スタッフレビュー

雷や落雷など、突然の停電が起こった際に、作業途中のパソコン等の電源が落ちないよう、電力を一定時間供給をしてくれる装置「UPS」をご紹介します!

UPS(Uninterruptible Power Supply)とは「無停電電源装置」のことです。UPSの内部にはバッテリーが内蔵されており、パソコンに電源供給できない停電時には、一定時間、UPSから電力を供給されるので、突然のトラブルでデータが消失することはありません。もちろん、パソコンだけでなく音楽機材等にもお使いいただくことが可能です!

今週は天気も悪く大雨や雷が続き、業務中に突然、落雷による停電が起こりました。しかし、私のパソコンにはUPSが設置されていたので、復旧までの間、何事もなかったかのように作業を続けることができました。私自身、このような「無停電電源装置」の存在を知らなかったので、今回の停電で、このUPSの素晴らしさを実際に体験ですることが出来ました。

停電は頻繁に起こるものではなく、普段の生活の中で意識することはないかと思いますが、パソコンや音響機器などで作業する時は、雷が鳴っていようが雨が降ろうが、周りの環境は関係ないことです。そもそも集中して行っている仕事や作業を途中で妨げられることは大きなストレスになりますし、大切なデータを消失してしまうかもしれないトラブルは、事前に回避したいものです。そのような事態に遭遇する前に、このUPS「無停電電源装置」を導入してみてはいかがでしょうか?

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

サウンドハウスがプロデュースするCLASSIC PROの無停電電源装置(UPS)の中で最上位モデルとなるのがこのUPS1000RTです。何が一番スゴイかというと、他のモデルにはない出力電圧の常時電圧安定化機能の精度がスゴイです。動画を用意しているので見てください。入力電圧がスゴイ勢いで変動しても出力電圧は100Vのまま、停電が起きた時も一瞬の変化もなくバックアップしていることを確認できます。本来の用途はパソコン、PC周辺機器のバックアップ環境を構築となるところですが、サウンドハウスではデジタルミキサー用の電源としても人気があるようです。電源にシビアなモデルではちょっとした電圧変動や瞬間停電で、ミキサーがフリーズしたり、電源が落ちてしまうなんてこともあるみたいですが、その点UPS1000RTなら停電がない通常時もインバーター経由の安定した電源供給ができるので安心ですね。UPS1000RTはタワー型として据え置き設置の他、ラック耳を取りつけて19インチラックにマウント可能なところも嬉しいポイントです。

営業部 / 河西 政佳営業部 / 河西 政佳

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating1110.50(3.7)
  • レビュー数Reviews11

2023/08/01

111ボディ凹んでた

投稿者名Reviewed byままま 【大阪府】

到着時ボディが軽く凹んでた。
落としたんやろなぁ。
とりあえず使えりゃいいので、そのまま使いますけど。
なんかトラブルあったら宜しくお願いしますね。
サウンドハウスさん。

レビューIDReview ID:142045

2023/03/04

111家庭内オーディオ機器での使用です

投稿者名Reviewed byなぎなぎ 【埼玉県】

家庭用のシアターシステムとネットワーク機器に使用しています
500LXでは停電時、器機の電源が落ちてしまうこと
サブウーファーを買い替えたら、低温がガツンと出るときに容量オーバーになってしまうため、買い替え致しました
家庭用としては、大きい重い、静音時ファンの音が気になるときがある
初期設定で、無停電モードに設定されていない
ユーザーインターフェースが稚拙
よって星三つとさせていただきました

レビューIDReview ID:138052

2022/05/08

11う~ん、、、

投稿者名Reviewed by69 【埼玉県】

自宅用、割とハイスペックなPC導入に合わせて購入。
60Aまで上げてますが夏冬は頻繁にブレーカーが落ちるのでUPSは必要不可欠です。
まず第一印象ですが、デカい!重い!
寸法チェックしてたつもりでしたが実物はかなり大きかったです笑
いくつか気になる点
・他の方も書かれてますがファン音がウ~ンウ~ンと結構うるさいので、自宅DTM環境等PCの前でコンデンサーマイクによる録音をされる方は思いっきり音拾ってしまうので要注意です。リダクション系のソフトである程度消せますが、ノイズの帯域が中音域に掛かってくるので劣化が目立ちます。
・縦置き用のスタンドは3P組み立て式×2、計6つのパーツがバラで同梱されてますが作りが甘く、色々組み替えて試してみましたがどうしても1セットが緩くなってしまい、本体重量が結構あるのでぶつかったり引っ掛かったりすると倒れてしまいます。
横置きかラックマウントで使用されるのが吉。
・液晶の視野角が狭く、正面から見ないと読めないので足元のに置いてると確認出来ません。
・付属のケーブルを使用するように書かれてますが、電源ケーブル然り、特にUSBケーブルが短い(1m?)ので置く場所がかなり制限されます。
・付属のUPSmart V1.5について、インストール初期設定(Monitor Mode選択とバッテリー数の入力の2項目)までは問題なく完了するのですが、その後アプリケーションを起動して自動シャットダウンやバッテリー設定を行おうとした所、The application is running!というTipウィンドウが表示されるばかりで起動出来ません。再起動、アンインストール→最新バージョンを再インストールしてみましたがダメ。AMD環境なのですが対応してないとかなのか?
とりあえず本体は稼働しているのですが設定を完了してなくても機能を果たしてくれるのか?不安です…せめてデフォルト状態での設定がどうなってるのか知りたいです。

レビューIDReview ID:129545

2022/05/09


The application is runningと表示される場合、PCのタスクバーに表示されているUPSmartのアイコンをクリックすることで基本画面が表示されます。Settings→Shutdownの順で設定画面を開きき、自動シャットダウン機能に関する各項目の設定をお試しください。

When Mains Failure, Shut down OS in:停電時、シャットダウンを開始するまでの時間(分)
When Battery Low Voltage, Shut down OS in:バッテリー電圧低下時、シャットダウンを開始するまでの時間(分)
Shutdown Operation System:チェックを入れることで自動シャットダウンが有効になります。
Shutdown UPS Output:チェックを入れることで自動シャットダウン後、UPSの出力停止が有効になります。
2つのチェックを入れることにより、停電時に自動でPCの電源をOFF、その後、UPS自体の電源もOFFになるようになります。

2022/04/28

11111デジタル卓

投稿者名Reviewed byプー 【東京都】

デジタル卓には必須ですね 野外の現場など電源の質が悪い時や電圧の変動があるときなんかこれが有ると安心できます 特に電圧にシビアなデジタルミキサー ベリンガーx32にはうってつけ 。これを使うとスイッチオンで電圧が低い場合も100vまで常にあげてくれますし歪んだ波形の電源でも常に刻み直して綺麗な波形にしてくれます もちろんUPSだから瞬間停電にも対応^ ^ 停電時も商用電源と同じ正弦波で100vを供給してくれます。ユニバーサル電源のX32とかなら、120Vで出力させるのもこの機種は可能なので、120で使ってみるのもいいかもですね。
ヤマハM7クラスの中型のデジ卓までならこれで充分 光城精工Arey mk2とかの機能(正弦波の歪率のオーダーがぜんぜんちがいますがぁ)にUPS機能付きでこの値段 いい時代になりましたぁ望むべくはプロオーディオ用として、1万値段アップで もう少し容量大きく、もう少し供給されるACの歪率を下げてもらえればベスト。1%以内なら、なおいいかな?? 負荷をかけた時の電源の波形の頭がすぐつぶれるのも改善してほしいなぁ。そうすれば値段から言って怖いもの無し業界標準も近い 頑張れサウンドハウス
※ 実はこれ100vを120vへアップする機能もあります。
ステップアップ電源としてもつかえます。これ中々のポイントです。

レビューIDReview ID:47878

2021/12/19

11111素晴らしいの一言

投稿者名Reviewed by三代目音響屋 【愛知県】

いままで電源が心配なイベントでもFURMANの安定化電源AR1215Jに絶大な信頼を寄せて安心して使っていましたが、今年の冬の野外イベント時に夜になってAR1215Jを通したQuもSQも電圧変動で再起動、さらにAR1215まで赤ランプで電源ストップ。
10秒位で復帰するもまた電源ストップ。他に電気を使われたのが原因でしたが次の日も同じ規模のイベントがあり、保管していたUPS1000RTを持っていって使ってみました。
いやーすごいです。夜になってまたもや電圧は100Vすっかり切っていましたがきっちり安定して100V供給。再起動一切なし。さらに、実は今回アンプ含めて音響電源すべて1000RTに通していたのですが、どこかの屋台が勝手に電源をとったようでブレーカー落ちる。しかしバッテリー駆動の1000RTだけでバンドは問題なく音を出し続けることができました。
アンプをつなぐことは推奨されてないかもですがポテンシャルの凄さを体験しましたね

レビューIDReview ID:125149

  • 商品レビューをもっと見るSee More

CLASSIC PRO
UPS1000RT 無停電電源装置

Item ID:188417

49,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

4,980Pt(10%)Detail

  • 498Pts

    通常ポイント

  • 4,482Pts

    ポイント10倍キャンペーン

  • 4,980Pts

    Total

close

No Longer Available

Rating1110.50

Reviews:11

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok