ここから本文です

さうんどはうしゅ

HOME

YAMAHA / HS5 Classic Studio Monitor Pair

YAMAHA / HS5 Classic Studio Monitor Pair

  • YAMAHA / HS5 Classic Studio Monitor Pair 画像1
  • YAMAHA / HS5 Classic Studio Monitor Pair 画像2
  • YAMAHA / HS5 Classic Studio Monitor Pair 画像3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The HS Series 2-way, 5-inch powered studio monitor boasts precise playback capabilities, solid sound image positioning, and flat response. The combination of a high-quality 70W power amplifier and carefully selected drivers delivers a wide frequency range from 54Hz to 30kHz.

recommended item

  • JBL / 305P MKII

    JBL / 305P MKII

    限定特価 ¥29,500(incl. tax)

    Powered studio monitor, 5", LF41W / HF41W, pair


■Powered Monitor Speaker
■Frequency Response: 54Hz-30kHz
■Components: LF=5"" Cone / HF=1"" Dome
■Output: LF 45W / HF 25W
■Input Terminals: XLR / Phone (Balanced)
■Power Consumption: 45W
■Dimensions: 170x285x222mm
■Weight: 5.3kg
※Sold as a set of two.
~From the manufacturer's website~
■The new HS Series features newly developed transducers with an advanced magnetic circuit design that controls and equalizes the flow of magnetic field lines. By reselecting and optimizing acoustic components, we have achieved a dramatic improvement in playback capabilities.
The HS5, HS7, and HS8 models feature a newly developed, high-performance 1-inch dome tweeter and a thick waveguide designed to minimize resonance. This combination extends the high-frequency reproducibility up to 30kHz, ensuring accurate and smooth high-frequency reproduction. In addition, the newly developed dedicated woofer, featuring a large magnet, boasts excellent response and high input resistance, delivering low frequencies with minimal distortion and a controlled feel at any volume. Furthermore, acoustic components such as the woofer ring and basket have been reselected and optimally designed to achieve well-defined low frequencies.
■The power amplifier section employs a bi-amp system, amplifying both the high and low frequency bands with dedicated power amplifiers. High-performance amplifier units optimized for each model consistently deliver high-quality, consistent sound with minimal tonal variations.
■The HS Series enclosures are designed to thoroughly eliminate unnecessary resonance and enhance the accuracy of original sound reproduction. In addition to using MDF, which has high rigidity and consistent acoustic properties, the joints are made using three-sided fastening, a technique long used in wooden construction for its excellent strength. By seamlessly combining the uneven surfaces of the wood joints, the structure achieves strength unmatched by simple surface joints and reduces noise caused by resonance. The rear panel features ROOM CONTROL, which corrects the emphasis on low frequencies when the speakers are placed close to a wall, enabling accurate monitoring. It also features HIGH TRIM, allowing you to precisely adjust the balance to suit your room and application. The input terminals include both XLR and TRS phone jacks, allowing for flexible use in a variety of applications, such as output from a mixer, keyboard, or audio interface.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews36

2025/06/19

11111レコーディングには特にオススメ

投稿者名Reviewed byシュレッドギター 【大阪府】

 このモニターは、かつての大定番モニタースピーカー、NS-10Mの末裔に当たる機種です。
 ではNS-10Mの音か?と言われたら、流石にそのまんまではないです。もう少し透明感のある現代的な音になってます。
 何が共通点かと言うと周波数特性のグラフを見れば分かり易いのですが、1kHz付近が他の周波数帯よりも数デシベル大きく出ます。
 これに対して今は、DSPを内蔵して「ど・フラット」な周波数特性のモニターが主流です。
 それらに比べると本機は低域の音量が控えめで、先述した通り中域に特徴がある音作りになってるので、軽い音に聞こえるのは確かです。
 しかし人間の耳に良く聴こえる・耳につく音が分かりやすいので、歌物のヴォーカルはもちろん、その他の楽器類も人が聴きがちな音をモニターしやすいのです。
 この特性のおかげで、レコーディングで上手く歌えたか、弾けたか、変なノイズがのってしまってないか、チェックがしやすいです。
 よく言われる低域の不足についても、別に低域がスカスカで鳴っていない訳ではありません。
 低域は他のモニターに比べて「音量を控えてる」のであって、出るには出てるのです。低域がスッキリと鳴っているので、中~高域は相対的にモニターしやすいです。
 ローエンドのモニターをするためには、どっち道もっと大きなサイズのモニターを使うかサブウーハーを使うかヘッドフォンを併用するのは他の同サイズのモニターと同じです。
 もっとフラットな音でモニターしたい場合はSoundID等を併用すれば良いので、この点もあまり問題ないかと思います。
 それよりも歌や楽器の美味しい音域が聴き取りやすいので、鑑賞目的で音を聴いてても楽しいパワードモニターだと思います。

レビューIDReview ID:685394bd5941480032000005

2025/05/23

11111「モニタ」としてはもう時代遅れです。定番の座を降りて欲しいレベルで

投稿者名Reviewed byかまあげおうどん 【愛知県】

MIXなりクリエイタ向けに書きます。このモニタの特性はあなたの技術向上の障害になる可能性があります。特に電子メインな人は今すぐ購入候補から外してください。
星5なのは表示されない可能性があるからです
-
リスニングの用途でご検討の方は電子以外では良いので読み飛ばしてください。
-
このモニタは音は良くとも音は視えません。そして何故か評価され続けています。
モニタとは悪いものは悪く、良いものは良く教えてくれる存在であるべきです。
ですがこの子はなんでも物腰柔らかに言っちゃうので、モニタとしては不適切です。ズバッとは言ってくれないですよ。
-
レンジが狭い&アタックが丸いというのは、現代の様々な音楽要素が入り混じった音楽には付いて行けません。仕事道具として信頼できないレベルです。
-
例えば、808ベースなど冷たい低音がここ数年多いですが、808ベースでも倍音がなさすぎると低音だけ浮いてしまいってさみしいMixになるので、注意すべき帯域なのですが、HSシリーズはHS8であってもウーファーユニットの特性で低音を丸く鳴らし、下の倍音が出てしまうので、良くない音作り・MIXになっているときでも良く鳴らしてしまいます。これはモニタとしては不適切です。また低音のアタックも、音の終わりも見えにくいので所謂”Glue感”がわかりづらいです。
コンプの音作りは多くの人が躓いていますが、それは彼らの耳が悪いんじゃなくてモニタが悪いことが多いです。
-
高音は耳に刺さる音を均してしまってます。いまやかなり大事なボーカルのエア感の良さがわかりにくいです。レゾナンスが多くなりがちなU87Ai×SSLプリの録り音もレゾナンスは激しく出がちですが、均されてる様に聞こえます。
なのでレゾナンスを耳で聞いて取り除くのが難しいので当然モニタとしては不適切です。
-
つまり、今の音楽制作で視えるべきものが視えません。なのでクオリティが出せません。
ジャーマンモダン(Genelec、ADAM、EVE)がHSと対極の存在で、今っぽい音楽をやる方にはそちらがおすすめです、モダンじゃないメタル・ロックやアコースティック派の方はFocalやIKとかかなり良いですよ

レビューIDReview ID:682ff46580750f0062000007

2025/04/16

11111こっ…これが業界標準の力か!?

投稿者名Reviewed byゆあちゃんパパ 【神奈川県】

今昼間の勤務を終え、腐れ縁のD氏といつもの楽器トーク。いつの時代も仲間は仲間ですな!(๑・̑◡・̑๑)

そんな折に小生の自宅のモニタースピーカーが役不足となり、腐れ縁のD氏、I氏に相談するのでした。ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

「YAMAHAのHS5がスタンダードで良いですぞぉ!」とおすすめでありました。

そんな折、小生の少ないお小遣いからHS5を買えるチャンス到来!!!

ワクワクウキウキしながらポチって数日。
ついに着弾!(^^)

そっけないながらも、そそるサウンドハウスからの小包が!ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
小生の心臓がファンキーな16ビートを刻みはじめるのをよそに、冷静を装って開封の儀〜🎵

生々しい黒の個体、「見せて貰おうか!業界標準の力とやらを!( *`ω´)」気持ちは既に某大佐であります。

豊満な音でありながらクリアな再現性、

「わっ…我が家にYAMAHAが来た…!Σ(・□・;)」
小生の音楽人生を彩る個体。

買って損は無いですぞぉぉぉ!!!(●´ω`●)

野郎ども🎵我に続けーーーー✌︎('ω'✌︎ )

レビューIDReview ID:67fef42b597260003d000001

2025/01/30

11111かれこれ10年使ってます

投稿者名Reviewed byfujicko 【大阪府】

ここ最近まで低音(80hz以下)がすっかすかで単体では無理だとサブウーファーと併用していましたが、電源環境を見直して(アナログとデジタルで電源を分ける、極性を揃える)単体で鳴らしたところ、低音も自然にしっかりと鳴るようになりました。
以前は所々がつまったような周波数バランスで、音量を上げるとしんどくなってた感じだったのがすっきりとして、電源って大事、と思い知りました。
低音の鳴り方としてはくっきりとした音ではなく、ぶあっとした空気感のある音、バスドラの余韻を感じられるような音、なので電源環境に影響されやすいのかな。
これなら単体でも作業できると思うので最初の一台にはもってこいかと。
ただもちろん解像度、音の掴みやすさ等は高価格帯に比べてあと一歩かな。
色々な音楽で聴きなおしていますが、すっきりとした、下から上までの繋がりがスムーズな、見渡しのいい鳴り方で、とてもいいスピーカーですね。
今更ながらポテンシャルを発揮させる事が出来て、テンションが上がったのでレビューしました。

レビューIDReview ID:156442

2024/12/08

11111

投稿者名Reviewed byVico 【富山県】

amazonで買いました。
最初ヘッドフォンでmixしてスピーカーで聴いたらゴミ過ぎて聴けませんでした.
ですがスピーカーでmixしてヘッドフォンで聴いたら神になりました。
最初はこれ買っとけば全然十分だと思います。

レビューIDReview ID:155009

  • 商品レビューをもっと見るSee More

YAMAHA
HS5 Classic Studio Monitor Pair

Item ID:184221

32,180 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

321Pt(1%)Detail

  • 321Pts

    通常ポイント

  • 321Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:36

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok