ここから本文です

さうんどはうしゅ

YAMAHA / HS7 Studio Monitor

YAMAHA / HS7 Studio Monitor

  • YAMAHA / HS7 Studio Monitor 画像1
  • YAMAHA / HS7 Studio Monitor 画像2
  • YAMAHA / HS7 Studio Monitor 画像3
  • YAMAHA / HS7 Studio Monitor 画像4
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
The HS Series 2-way, 7-inch powered studio monitor boasts precise playback capabilities, solid sound image positioning, and flat response. The combination of a high-quality 95W power amplifier and carefully selected drivers delivers a wide frequency range from 43Hz to 30kHz.

同等品の
オススメは
こちら!

■Powered Monitor Speaker
■Frequency Response: 43Hz-30kHz
■Components: LF=6.5"" Cone / HF=1"" Dome
■Output: LF 60W / HF 30W
■Input Terminals: XLR / PHONE (Balanced)
■Power Consumption: 55W
■Dimensions: 210x332x284mm
■Weight: 8.2kg
~From the manufacturer's website~
■The new HS Series features newly developed transducers with an advanced magnetic circuit design that controls and equalizes the flow of magnetic field lines. By reselecting and optimizing acoustic components, we have achieved a dramatic improvement in playback capabilities.
The HS5, HS7, and HS8 models feature a newly developed, high-performance 1-inch dome tweeter and a thick waveguide designed to minimize resonance. This combination extends the high-frequency reproducibility up to 30kHz, enabling accurate and smooth high-frequency reproduction. In addition, the newly developed dedicated woofer, featuring a large magnet, boasts excellent response and high input resistance, delivering low frequencies with minimal distortion and a controlled feel at any volume. Furthermore, acoustic components such as the woofer ring and basket have been reselected and optimally designed to achieve well-defined low frequencies.
■The power amplifier section employs a bi-amp system, amplifying both the high and low frequency bands with dedicated power amplifiers. High-performance amplifier units optimized for each model consistently deliver high-quality, consistent sound with minimal tonal variations.
■The HS Series enclosures are designed to thoroughly eliminate unnecessary resonance and enhance the accuracy of original sound reproduction. In addition to using MDF, which has high rigidity and consistent acoustic properties, the joints are made using three-sided fastening, a technique long used in wooden construction for its excellent strength. By seamlessly combining the uneven surfaces of the wood joints, the structure achieves strength unmatched by simple surface joints and reduces noise caused by resonance. The rear panel features ROOM CONTROL, which corrects the emphasis on low frequencies when the speakers are placed close to a wall, enabling accurate monitoring. It also features HIGH TRIM, allowing you to precisely adjust the balance to suit your room and application. The input terminals include both XLR and TRS phone jacks, allowing for flexible use in a variety of applications, such as output from a mixer, keyboard, or audio interface.

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(4.8)
  • レビュー数Reviews4

2021/10/23

11111文句なし

投稿者名Reviewed by:noname

今まで自分が使ってきたスピーカーの中でダントツで音場の広さや音の定位感などの空間表現が非常に読みやすくなった印象です。
音の解像度自体は、以前使っていた、B2031Aよりも極端に良くなった印象は受けませんでした。
音場を広く感じるようになったおかげか、音の被りが少なく全体的に音はすっきりした印象です。
自宅スタジオレベルではこれ以上の物は欲しいとは思わないぐらい、完成度が高いと思います。
追加レビューになります。使い始めて早7年になります。ゴム部分などの劣化はありますが、音質面では今も問題なく塗装部分の剥がれもなく元気に毎日今も使っております。

レビューIDReview ID:45389

2017/04/30

11111DTM用に

投稿者名Reviewed byM 【大阪府】

ヘッドフォンはSONYの定番のモノを使っていますがモニター用として購入。
HS5と迷いましたが、箱が大きいほうが低音の再生能力も高いと思いました。
結構な音量を出さないとミックスには向きませんが、かなり細かい音まで聴き取れます。
かなり作り込まれた音源を聞いた感想として、演奏している立ち位置が見えるレベルです。買って正解でした。
また、白コーンと白に光るロゴがデザイン的にもかなり良いです。

レビューIDReview ID:72378

2013/07/08

11111傑作品です

投稿者名Reviewed bytube 【埼玉県】

長年NS10Mを使用してましたが時代の流れでMSP5 STUDIOに変えましたがデジタル時代には良いのかなと思いつつ今回のHS7は完璧です。NS10Mの高域と低域をサポートできた傑作品だと私は感じました。

レビューIDReview ID:42306

2015/02/08

1111HS7

投稿者名Reviewed byk.i.a 【長野県】

使用し始めてから1年経ちました。
あの名機を彷彿させる白いコーンに黒エンクロージャーなデザインは飽きが来なくて良いですね。
出音は、どの周波数においても目立ったピークが殆んど無いので粗が見易く、ミックス用途で使用すると不自然なトラックが浮き彫りになります。
しかし2-3kHz付近に若干の癖を感じるので暫く使って慣れる必要があるでしょう。
やや大きめの音量で使用するとより粗が分かり易いです。
このモニターは解像度重視というより全体のノリを計り易くしたという印象で、各トラックのバランスやパン振り具合をシビアに伝えてくれます。極細かい粗を探すなら高解像度のヘッドホン等に任せるのが良いと思います。

背面にポートのあるバスレフなのでバックスペースに余裕の無い方は邪道ですがタオル地を短く切ってポートに栓するとぼわつく低音も抑えられて良いと思います。
その際出音は多少変化しますが破綻はしません。
room controlで低音を調節できますがこれを使うとボーカルやベースまで引っ込んでしまうので個人的にはオススメしません。

ウーファーの材質はポリプロピレン製だそうで耐久性が高そうです。
筐体の側面の角は丸みを帯びていますが前面と背面はフラットなので角を削らないように注意しましょうw

解像度で比較するならば上ランクの製品(A7Xや8040等)の方がHS7よりも多くの音源で勝っていると感じました。しかしそれらにも劣らないバランスの見易さやノリを伝える力がHS7にはあると思います。
ホームユーザーが10万円以内でモニターを探すならHS7は最良な選択の1つではないでしょうか。
余談ながら当機種はMIPA2014にノミネートしたようですね。

レビューIDReview ID:53782

YAMAHA
HS7 Studio Monitor

Item ID:184218

25,250 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

252Pt(1%)Detail

  • 252Pts

    通常ポイント

  • 252Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:4

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok