Low Stock
Bass Mono Synth
In Stock
BASS CLONE
In Stock
BASS PREACHER
Approx. 1 month
Bass Soul Food
In Stock
BATTALION
Back Order
Crying Bass
Back Order
Deluxe Bass Big Muff Pi
In Stock
Bass Big Muff
In Stock
Bass Blogger
Approx. 1 month
Bassballs Nano
Approx. 1 month
Steel Leather
In Stock
Bass Metaphors
In Stock
Bass Micro Synthesizer
In Stock
Nano Bass Big Muff Pi
Back Order
Nano Battalion
¥8,980(税込)
TBA
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥100(税込)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥50(税込)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥433(税込)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥433(税込)
In Stock
¥1,540(税込)
Back Order
¥2,750(税込)
In Stock
ベース用歪みエフェクターの定番BIG MUFF。ツマミはVOLUME、TONE、SUSTAINの3つだけというシンプルなレイアウトながら、3種類のモードセレクトと組み合わせることで幅広い音作りが出来る優れモノです。低音の効いた存在感のある歪みを演出するならばBASSBOOSTモード。バンドサウンドとよく馴染む歪みが欲しいならNORMモード。DRYモードではドライ音とエフェクト音の両方が並列に出力されるため、例えば3ピースバンドでベースを弾く場合などに、しっかりと芯のあるボトムラインを残したまま音の広がりを加えたい、といった時に使えます。Big Muffの名が語る通り、図太く歪んだサウンドとなっています。飛び道具としても抜群の効果を発揮する1台、ロックベーシストにオススメです!
2018/12/01
これは
投稿者名Reviewed by:masa6 【福島県】
すき
レビューIDReview ID:87482
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2018/02/25
探し求めていたロシアンマフ。
投稿者名Reviewed by:よし坊 【宮城県】
ギターで使用しています。
自分はロシアンマフが大好きで、これまでトールフォント、ブラックのバブルフォント、ブラックロシアンのネジが6つのものと4つのもの(最後期)、復刻ロシアンを使ったことがあります。
中でもお気に入りだったのは、ブラックのバブルフォントとブラックロシアンのネジが6つのものでした。この2つはトールフォントよりもゲインが抑えめで、ローからハイが暴れすぎず良い塩梅でありながらジリジリとした荒い質感のサウンドでした。トーンとサスティーンを上げきった時、絞りきった時の音も使える範囲になっているように感じました。トールフォントと復刻ロシアンはどちらかというと極端な効きでした。
バブルフォント〜ブラックロシアンの音を探し求め、これまで様々なロシアンマフクローンを試してきましたが、これは完全に遠回りでした。ベースビッグマフが最も求めていたものに近く、しかもより使いやすかったのです。
ベースブーストモードとドライモードがあるのもポイントです。ドライモードはブースターとして使用した際に芯がよく出ます。ベースブーストモードはローに余裕が出るため、トーンを上げてやるとサウンドに迫力が出ます。ローに余裕が欲しい方はベースビッグマフ、ハイに余裕が欲しい方はトーンウィッカーがおすすめです。
現行モデルでロシアンマフのサウンドをお探しの方はぜひ復刻ロシアンとベースビッグマフを弾き比べてみてください。ロシアンマフ特有の個体差を感じることができると思います。
レビューIDReview ID:80216
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2015/01/22
低音に真のある歪み
投稿者名Reviewed by:ひでゆき 【北海道】
ベース用の歪みといっても、たくさんありますよね。高級品なら歪み方にも節度があるかもしれませんが、貧乏人が使う歪み系エフェクターだと、低音に芯がないまま、ジャリジャリ、ギンギン、するだけ、というものも少なくありません。私はもともと、サンズアンプ系の歪みが好きで、粒の細かい音色の歪みが好きでした。ところが、サンズアンプ系のエフェクターを使うと、音がまとまる代わりに、音が暗くなる(抜けにくくなる)ということがあって、思い切って、違う歪みはないかと、YOUTUBEを見まくって、見つけたのが、BIG MUFFでした。歪みは派手、音色も個性的、でも、コイツは低音に芯がある。音色の粒は細かくないけど、とてもステキだなと思いました。使い方の入門としては、トーンとサスティンの、12時から3時くらいまでが美味しいので、好みを見つけて、「ベースブースト」と「ノーマル」と「ドライ」の切り替えで幅を出します。
トーンとサスティンの組み合わせを奇想天外にして、自分のオリジナルを探すのもいいです。私的には、つまみが少なくて、音色の変化が大きいのはとてもいいと思います。
レビューIDReview ID:53930
参考になった人数:11人
11 people found this helpful
2013/08/02
気持ちは良い
投稿者名Reviewed by:ベーシスト 【東京都】
グランジ・オルタナ系での使用です。
サビが暴れる曲などでこいつのかったいスイッチを踏んづけると素晴らしい音が出ます。
ツマミ等は少々安っぽく、ノイズも結構あります。
(このぽんこつ感がエレハモのウリでもありますが…)
外観はマンガの表紙みたいでいいですね。
ただし、自分が弾いていて気持ち良くても、お客さんやメンバーの返しにいい音が行ってるとは限りませんので…
やりすぎに注意です。
自分がベーシストであることを忘れないように。
レビューIDReview ID:42779
参考になった人数:15人
15 people found this helpful
2013/01/19
歪み系の音は自由自在
投稿者名Reviewed by:ロートルドラマー 【大阪府】
今までマルチエフェクターのデストーションを利用してサウンドメイクしてましたが、出音が細くてただ歪んでいるだけのサウンドでしたが、音の太さ、細さを自由に調整でき、尚且つ芯のある音が出ます。ただ電源の供給方法の違いにより、ノイズが若干気になる時がありますが、最高のサウンドが楽しめますよ^O^
レビューIDReview ID:37968
参考になった人数:8人
8 people found this helpful
Item ID:130113
7,591 yen(excl. tax)
(8,350 yen incl. tax)
417PtDetail
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る