ここから本文です

マンドリン界の未来の大器! ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ ~ 後編 ~

2019-09-19

Theme:Stringed Instruments, Events & Concerts

こんにちは。今回も「ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ」について書きます。前編で紹介したとおり、このマンドリンオーケストラは、若手の奏者を対象にセミナー形式で行われるプロジェクトです。最終日に行われた演奏会を聴きに行ってきましたので今回はその様子をご紹介します。
前編はこちらです。
→ マンドリン界の未来の大器! ジャパン・スーパーユース・マンドリンオーケストラ ~ 前編 ~

2回目の開催である今回は、観客が午前中のリハーサルを見学できるという、珍しい試みがありました。これが、演奏会のタイトル「音楽ができるまで」の理由です。
同世代のレベルの高い奏者、プロの講師の方々がどんな風に音楽を仕上げていくのか気になり、私はリハーサルの最初から見学しました。リハーサル見学は10時からなのに9時に静岡に着いてしまうほど、楽しみにしていました(笑)
リハーサルの様子に興味を持つ方はやはり多いようで、数十人ほど見学に来ていました。チケットの半券を首からかけるようになっていたため、観客もプロジェクトの一員として迎えてもらっている気持ちになりました。

リハーサルでは、曲が終わるごとに講師の方々がステージに駆け寄ってアドバイスしたり、講師同士で議論を交わしたりしていて、それを一言一句聞き逃すまいとする受講者の真剣なまなざしがとても印象的でした。
見ていて特に「面白い!」と感じた場面を2つ紹介します。

1つ目「ステージ上で最適な位置とは?」

講師の先生のソロ演奏リハーサルで、奏者が楽器を抱えて同じ音を弾き続けながら、突然ステージ上を前後に歩き出しました。何をしているのだろうと思ったら、椅子を置くのに最も良い位置を探しているようでした。どの位置が最良の響きなのか、残念ながら私の耳ではピンと来ませんでしたが、場所によって響きの厚みが微妙に変わることは感じ取ることができました。椅子の位置なんて何気なく決めてしまいがちですが、わずかな違いにもこだわる姿に、プロがプロたる所以を目の当たりにした気持ちでした。

2つ目「目をつぶっていても気配で合わせられる!?」

受講者11人によるアンサンブルで、緊迫した場面の練習をしていたときのことです。一人の奏者が体の動きで示す合図に合わせて全員が弾き始めるのですが、講師の先生が突然おっしゃいました。
「今のを、全員目をつぶってやってみて。見えなくても気配で合わせられるから。」
あまりの無茶振りに思わず笑いが広がりましたが、実際にやってみると、驚くことにメンバーの半分くらいは気配を感じて音を出すことができていました。

リハーサルはピリピリした雰囲気なのかと思いきや、演奏の合間のやり取りでは笑い声も時々あがっており、和やかな雰囲気でした。本番直前の大事な練習を人に見られて、集中力が削がれてしまわないか心配しましたが、受講者として参加していた友人は特に気にならなかったそうです。奏者の人たちはそれだけ演奏に集中していたのだと感じました。

本番の構成は、受講者のアンサンブル6曲、講師のアンサンブルとソロ4曲、合奏2曲、アンコール1曲で、全部で2時間ほどでした。リハーサルも含めると4時間以上聴いていましたが、あっという間でした。どの演奏も個性が輝いていて魅力的であることに加え、「リハーサルでアドバイスされていたあの部分はどうなったのだろうか」という視点でも楽しめたからです。

演奏会とリハーサルを聴いた率直な印象は「プロと部活のいいとこ取り」です。受講者それぞれの技術の高さや演奏からにじみ出る強い意志と個性は「プロ」でした。そして、本番に向けて同じ時間を過ごしてきた仲間同士としての関係性が演奏にも出ており、「部活」に近いような感じがして素敵だなと思いました。

指揮者の橘さんはステージにて「このプロジェクトを、一地域のイベントとしてではなく、マンドリン界全体のムーブメントにしていきたい」と語っていらっしゃいました。まだ始まったばかりのプロジェクトですが、プロへの登竜門としてこれからどんどん影響力を増していくのではないかと思います。
ぜひ来年はステージ上もしくは客席で、このプロジェクトに参加してみませんか?長く続いていくプロジェクトになるよう、私も応援していきたいと思います。

■次回開催予定
日程: 2020年8月20日(木)~23日(日)
場所: 静岡市内

■公式サイト
開催情報など詳細はこちらから!
https://youth-mandolin.org/

■公式Twitter
「#JSYMO2019」のタグで、今年のセミナーや演奏会の様子が見られます。写真や動画がたくさん載っていますので、ぜひのぞいてみてください!
https://twitter.com/jsy_mandolin?lang=ja

【追記】

2020年は初の試みとして、年齢制限のない「マンドリン・ミュージック・キャンプ(略称: MMC)」の開催も発表されました。ぜひチェックしてみてください。
日程: 2020年7月11日(土)、12日(日)
場所: 静岡市内
詳細はこちら http://youth-mandolin.org/overview/recruitment/mmc2020

マンドリンカテゴリーはこちら

sound

サウンドハウススタッフによるブログです。 ここでしか聞けない、サウンドハウスのスタッフだからお届けできる、とっておき情報が満載です!本音トークもあるよ♪

宮野マンドリン / M-1 マンドリン

宮野マンドリン

M-1 マンドリン

¥158,000(incl. tax)

Mandolin

ブログ有り

お取寄せ

Qty

宮野マンドリン / MC-2 マンドロンチェロ

宮野マンドリン

MC-2 マンドロンチェロ

¥348,000(incl. tax)

Mandocello

ブログ有り

お取寄せ

Qty

松島マンドリン / MSD-1

松島マンドリン

MSD-1

¥275,000(incl. tax)

Mandola

ブログ有り

お取寄せ

Qty
 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok