ここから本文です

アイドルのススメ ~ライブに行ってみよう編~

2018-10-02

Theme:Events & Concerts, Lighting

ライブ会場に着いたら、まずどこにどんなムービングヘッドがあるかをチェックしてしまう営業の玉井です。職業病ですね、、、

EK PRO ( イーケープロ ) / K5 SPOT

こんなのや

NiTEC ( ナイテック ) / N3 Pix Matrix Moving Head

こんなの。

同じムービングヘッドでも、ものによって役割が異なります。ライブにおける照明演出は大きな役割を果たす部分なので、ほんのちょっと気にかけてみても楽しいです♪

過去4回、自己満足的に少し変わった角度からアイドルの曲を紹介してきました。

・アイドルのススメ ~楽曲提供編~
・アイドルのススメ ~綺麗編~
・アイドルのススメ ~関西編~
・アイドルのススメ ~不思議編~

そろそろ気になってきましたよね?もう片足が沼に入っていませんか?
ってことで、あーだこーだ言ってないで一回ライブに行ってみよう!という体でお話を進めます(笑)

基本的な部分は一般的なアーティスト、バンドのライブとほぼ一緒です。チケットさえあれば中に入れ、あとは楽しむ心があれば十分楽しめます。
今回は、プラスアルファでアイドル特有の応援文化をご紹介します!

ペンライト
一番わかりやすい違いはこれだと思います。よくアイドルのライブ映像の中、たくさんの色の光が客席に溢れているのを見かけますよね?

アイドルのグループには大半が、メンバーに対してそれぞれのメンバーカラーが決められています。ももいろクローバーZはわかりやすいですよね。自分の好きなメンバー(いわゆる「推しメン」)のメンバーカラーのペンライトを持って、とにかくリズムに合わせて振る!ダンスの振りに合わせて振る!わからなければもう自由の女神状態でも構いません!自由なので!持つだけでも謎の一体感と満足感を得られます!(笑)
推しメンがいない場合は隣の人の色に合わせるだけでも問題ありません。そして、応援している内に自ずと見つかるはずです、輝いて見えるメンバーが! また、グループによって、公式のペンライトがあったりして、それを手に入れるのが一番手っ取り早いです。大半は物販で販売しています。

※自前の公式ペンライト
中には無線対応型のペンライトもあり、持っているだけで勝手に色が変わってくれたりします。自分達が演出の一部になるのはなんだか嬉しくなっちゃいます!

■参考動画

ちなみに!
日本のグループはメンバーそれぞれに対してカラーが設定されていることが多いですが、韓流の場合、メンバーではなく、チームカラーが一般的です。会場一体がピンクやブルー、レッド一色になり、それはそれでまた違った美しさがあります。

Tシャツ
これは、通常のアーティストでも一般的かと思います。バンドTシャツ(バンT)みたいなものです。アイドルの場合ヲタクTシャツを略して「ヲタT」と言ったりします。ペンライトのところで説明した通りメンバーカラーがあり、グループ全体のTシャツだけでなく、メンバーカラーを元にデザインしたものがあります。着てるだけで「あ、この人〇〇推しだ!」というのがわかります。自分で作ったTシャツを着ているファンの方もいたりして、見るのも面白いです。

コール
MIXと呼ぶ人もいると思います。私は最初、「アイドルのライブはコールしないといけない!」という固定観念がありましたが、意外とそんなことはありません。ジッとしている人(「地蔵」と呼ばれます)もいますし、私はペンライトをそこそこに振って、分かる範囲で分かる程度に参加するスタイルを貫いています。楽しめるスタイルは十人十色。一番楽しい形を見つけるのが良いと思います。「コールを覚えたい!」って方は参加するにつれて覚えられます!

いくつか大きなポイントを紹介しましたが、

・会場や運営側のルールを守る
・周りに迷惑をかけない

さえ守れば基本的に自由です。ちょっとでも気になるアイドルを見つけたら、気軽に参加してみてはどうでしょうか!

sound

サウンドハウススタッフによるブログです。 ここでしか聞けない、サウンドハウスのスタッフだからお届けできる、とっておき情報が満載です!本音トークもあるよ♪

 
 
 

Categories

Translated articles

Calendar

2025/4

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok