皆さん こんにちは!営業の手塚です。
前回に引き続き、スマートスピーカーやAIスピーカーと呼ばれる、AIアシスタントを利用した音声対話型のスピーカーについて紹介します。
今回はClova WAVEの音声リモコン機能はどんな感じ!?について調査を行いました。

下記のように、スマホアプリの画面から、呼び名や音声リモコンなどの設定が行えます。



Clova WAVEの場合、音声リモコンに登録できる家電機器は現在
「テレビリモコン」と「照明リモコン」の2つ!



「テレビリモコン」の設定は、メーカー名を選択するだけで簡単に登録が完了しました。



しかし「照明リモコン」の設定は、少し時間がかかってしまいました・・・「電源」ボタンをタップしても照明がつかなかったのです。
ダメなのか!?
試しに、隣の「いいえ」をタップし、再度「電源」ボタンをタップする作業を数回繰り返してみると
照明が無事につきました!
「いいえ」をタップする度に、リモコンの対象メーカーが切り替わっていく仕組みになっているようです!
「照明リモコン」で操作しようとした私の部屋の照明は、15年以上前の古いタイプ。。。
照明に付属しているリモコンでは「全灯 → 大 → 小 → 常夜灯」の順番で切り替えることができます。
Clova WAVEの場合も、「ねぇClova、電気を消して!」と呼びかけると、上記の順番で一段階ずつ切り替わっていきます。
点灯している照明を1回で消灯したい場合などには、
「ねぇClova、電気を3回消して!」と回数を指定して呼びかける必要があるみたいです。
何通りか試してみたところ「消して」や「つけて」という呼びかけに対しては
「全灯 → 大 → 小 → 常夜灯」の一方通行のパターンのみ。
「明るくして」や「暗くして」という呼びかけでも同様でした。
推測にはなりますが。。。うちの古い照明の場合、
「ON → OFF」
の単純な切り替えにしか対応していない!?という答えが導き出されました。
今後のアップデートにより対応する家電機器や機能が増えることを期待しています!笑