| 製品 | Ui24R | Ui16 | Ui12 |
|---|---|---|---|
| 画像 |
![]()
![]() |
![]()
![]() |
![]()
![]() |
| モノラル入力 (マイク/ライン) |
20 | 12 | 8 |
| ステレオ入力 | 1 | 1 | 1 |
| AUX出力 | 8 | 4 | 2 |
| ヘッドホン出力 | 2 | 2 | 2 |
| USBメモリー: ステレオ録音 |
〇 | 〇 | 〇 |
| USBメモリー: マルチトラック録音 |
〇 | × | × |
| PC:マルチトラック録音 | 〇 | × | × |
| オーディオインターフェイス | 〇 | × | × |
| Digitech アンプシュミレーター |
〇(ch1/2) | 〇(ch1/2) | 〇(ch1/2) |
| EQ(入力ch) | 4バンドPEQ | 4バンドPEQ | 4バンドPEQ |
| フィルター(入力ch) | HPF、LPF(ch1-24) | HPF | HPF |
| EQ(出力ch) | 31バンドGEQ | 31バンドGEQ | 31バンドGEQ |
| フィルター(出力ch) | HPF、LPF(AUX、MASTER) | × | × |
| エフェクトバス | 4 REVERB/DELAY/CHORUS/ROOM | 4 REVERB/DELAY/CHORUS/ROOM |
3 REVERB/DELAY/CHORUS |
| フットスイッチ端子 | 〇 | 〇 | 〇 |
| USB接続 (キーボード、マウス) |
〇 | × | × |
| HDMI接続(画面表示) | 〇 | × | × |
| カスケード接続 | 〇 | × | × |
| ラックマウント | 〇(4U) | 〇(4U) | × |

HOW TO 「Soundcraft Ui24R iPad/PCとの接続方法」

Soundcraft Ui Series Overview 日本語版

Soundcraft Uiシリーズ Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー / 内蔵Wi-Fiを使用した接続方法

Soundcraft Uiシリーズ Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー / LANケーブルを使用した接続方法

Soundcraft Uiシリーズ Wi-Fi コントロール・デジタルミキサー / 無線LANルーターを使用した接続方法

Soundcraft Ui シリーズ チュートリアル(使用方法・操作方法)

Soundcraft トレーニングビデオ

Soundcraft Ui シリーズ

Ui24Rは、汎用性の高い接続と省スペースを備えたミキサーです。Ui24Rは、TRS/XLRフォン・コンボx10、XLRx10、ラインレベル入力x2、デジタルUSB再生x2、合計24のソースをミキシングできます。Ui24Rは、その柔軟で高品質なI/Oにより、創造的なサウンドを作る余裕を与えます。

お好みのデバイス(タブレット、携帯電話、PC、Mac)のブラウザからUi24Rをコントロール。特殊なアプリのインストールは不要です。独自のデュアルバンドWiFiを搭載し、独立したルーターや会場のWiFiの環境に依存せず、最大10人がコントロールできます。演奏者はステージ上で個々のモニタリング・ミックスを調整し、FOHエンジニアは観客に向けてのサウンドを最適化できます。

Ui24Rは単なるミキシングシステムではなく、最高級のレコーディングツールでもあります。22x入力とステレオミックスをデュアルパスでマルチトラック録音し、USBストレージドライブやPCに直接保存できます。また、マルチチャンネルUSBオーディオ・インターフェースにより、Ui24Rをレコーディング・スタジオに設置して、任意のDAWで制作作業を行えます。

従来のミキサーは、ミックスコンソールの位置からしかコントロールできませんでした。Ui24Rは、大型コンソールの能力と多くの機能をコンパクトなデザインでこれを実現し、Wi-Fiコントロールも可能です。Ui24Rを使用すると、必要な機能に加え、会場のどこからでもミキサーをコントロールできる自由を手に入れられます。

v3.0ファームウェアアップデートにより、Soundcraft/Ui24Rはカスケード接続をはじめとする数々の重要な新機能を搭載し、さらに強化されました。
カスケード接続により、2台のUi24RをEthernetで接続し、32x32双方向オーディオバスでミキシング機能を拡張可能です。2台目のUi24Rを追加してマイク入力を2倍にしたり、2台のUi24Rミキサーを接続して、FOHとモニター、FOHとストリーミングミックスなど、完全に独立した2つのミックスをコントロールできます。
3.0ファームウェアアップデートに含まれる機能。
CLASSIC PRO / CMA1 インイヤー・モニターアンプ
¥3,980(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CBR1 MP3/Bluetoothレシーバー
¥5,480(税込)
在庫有
CLASSIC PRO / CBR2 Bluetoothレシーバー
¥4,980(税込)
在庫有
¥16,000(税込)
在庫有
GREEN HOUSE / GH-UFD16GSN USBメモリー16GB
¥760(税込)
在庫有
Wi-Fi接続により演者が自ら音をチェックし、PAオペレートを行うことを可能にした夢の機材Ui24R。使用可能OSはWindows、Macだけでなく、iOS、Androidにも対応している点が嬉しいですね。しかも、iOSを同時に10台接続できるという優れもの。遅延が発生してしまうのか気になり試してみましたが、遮蔽物無し5m以内であればほぼ問題無し。それもそのはず、Wi-Fiは2.4GHz帯だけでなく、電波干渉を受けにくく混雑の少ない5.2GHz帯も選択が可能なのです。アプリケーションではなく、ブラウザーから操作するのも相まって、誰でもすぐに扱えると言うのもユーザーフレンドリーでうれしいポイント。私もすぐに操作に慣れることができました。
また、見た目はすごく小さく、実際のミキサーのようにフェーダーやノブが無いため、最初は使い勝手が未知すぎる・・・と思いました。しかし、実際に使用してみるとアプリとの連携もあり、そんな心配は全く杞憂。むしろ、どこへでも連れて行けるコンパクトさは、デジタルミキサーのひとつの完成形だと思います。
そして何より、Ui24RはまさにHARMANテクノロジーの大博覧会。dbx、Lexicon、STUDER、名前を並べるだけでもその魅力が十分伝わるメーカーの技術が、この小さな箱に詰められていると思うと、この価格はとても魅力的です。
HARMAN英知の結晶、Soundcraft / Ui24Rで最高峰のライブサウンドに仕上げてください。
営業部 / 西田 朋生 2025/10/22 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ワンオペに優しい遠隔操作
投稿者名Reviewed by:Facebig 【三重県】
ワンオペでのイベントではステージ横にいるので音のバランスとりにくく、苦労の連続でした。
アナログミキサーを今まで使用し屋外ステージを何とか乗り切ってきましたが、出演者の急な持ちや、見えないところでの勝手なボリューム調整に泣かされまくりでした。
これはホントに画期的な商品です。
50メートルほどのマルチケーブルリールがあれば真正面から調整もできますが、揃えるのにお金もかかるし、重いし運ぶの手間だし、良いことがない!
調整だけを考えれば遠隔操作が最高だと購入を決意しました。
携帯やタブレット立ち歩きながら、安易に調整できます。プロではなく、地元のイベントでの簡易PAには至れり尽くせりなデジタルミキサーだと思います。
もっと使いこなせば、より高音質になるのだろうと期待感しかないです。
レビューIDReview ID:68f854880e67f20067000025
2025/10/20 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
バスの数が多く、CP抜群のデジタルミキサー
投稿者名Reviewed by:mii31 【兵庫県】
ラックマウントタイプのデジタルミキサーでバスの数が数が10以上ある機種を探して見つけました。入力数は同じぐらいで更に安い機種も他にありましたが、バスはせいぜい8止まりでした。
また、リモートのタブレットを繋ぐこと無くマスターの音量調整が出来るなど、地味に便利な所は素晴らしいと思います。
操作方法としてもPC、タブレット、スマホで無線LAN接続はもちろんの事、USBとHDMIにタッチパネルモニターを繋いでの有線操作は、上級クラスの操作感を安価に実現でき、一々無線LAN接続を機にする事なく確実な操作ができる所は、設備用としても安心できます。
レビューIDReview ID:68f5bc014b36d4007b00005b
2024/12/28
![]()
![]()
![]()
![]()
ご機嫌なアイテムです!
投稿者名Reviewed by:ギター 【大阪府】
基本的な動作が理解出来ていれば、スマホと電源さえ有れば幸せになれる機材です。1ch2chはギターやベースのモデリングも出来ます。色々録音も出来ます。音楽再生も可能ですし、もちろん好きに音が作れます。小規模PAもAFSも有りますし、運用も大変便利でしょう。この機材の全てをバラバラに購入したらと考えると。拡張も可能ですし、あり得ないコスパでしょう!耐久性や即応性は不明です。卓においていじるには最高ですね。アナログ卓は早速片付けました。
レビューIDReview ID:155515
2024/11/06
![]()
![]()
![]()
![]()
プリアンプ故障に注意
投稿者名Reviewed by:みっさん 【山口県】
先日、プリアンプ故障で修理代金が購入価格より高くなるため、余儀なく新品に入替えしました。
プリアンプが壊れた原因がわかりました。
クラプロのマルチケーブルのショートで、壊れた様です。
新品のミキサーにマルチケーブルを接続して音出ししたところ、旧ミキサーと同様同じチャンネルが音が出ない事がわかり、使用を中止し、難を逃れた次第です。
あとで、マルチケーブルの導通をチェックしたところ、2つのチャンネルのケーブルがショートしていました。
機材を守る為にも使用前にケーブルの導通チェックを必ずした方が良いです。
レビューIDReview ID:154135
2024/02/16
![]()
![]()
![]()
![]()
素晴らしいコスパ。よく考えられているマシンだと思います。
投稿者名Reviewed by:いっちゃん 【福井県】
Ui12とUi16を所有してますが、今回Ui24買い増しです。
持ち込みオべーレートで使用する事が多いのですが、XR18からSoundCraft Uiシリーズに乗り替えました。
本体をステージに置いて、LANケーブルでつないでPanasonic レッツノートCFーMX5(タッチパネル仕様)と、Wifiで ipadpro12.9インチでコントロールしています。
Ui24の良いところ
■コンパクトで場所を取らないのでステージに置いてマイク・アンプ・スピーカーを最短で結線出来て音質劣化を最小限に抑えられる。
■Ui12 Ui16という下位モデルは電源がスイッチングACアダプター仕様ですが、Ui24は100V直接差し込みで運搬も設置もスマート。
■Ui24は Wifiが2.4GHz or 5GHzを選べるので、設定を5GHzにして 2.4Gデジタルワイヤレスマイクを多数波使いしてもコントロールが落ちる事無く比較的安定した運用できる。 (Ui12・Ui16は内臓wifiは2.4GHzオンリーで、外付APを設置しないとブラウザ表示が時々トラブル時がありましたし2.4Gデジタルワイヤレスを2波併用するとコントロールが落ちました)
■USBに楽曲入れて本体に挿しておけば、休憩に使うBGMも全てリモートで曲選択してPLAY出来るので、超便利です。しかもFLAC・WAV・AAC・MP3何でも来いでストレスフリー。
■録音もリモートコントロールでOK
■コントロールが専用アプリでなく、ブラウザコントロールですので、ipadでもWinPCでもUiで悩むこと無くラクチン。
更にチャンネルネームが漢字やカタカナ入力可能。
ブラウザのページタブごとに1ページ『MIX』 2ページ『AUX』 3ページ『プレーヤー』・・・等々あらかじめ開けっ放し設定しておけばダイレクトアクセスが出来てラクチン。
コスパ最高です。
レビューIDReview ID:147161
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。

商品ID:248866
¥158,000(税込)
15,800ポイント(10%)内訳
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る