アナログミキサー、8ch(2モノ+3ステレオ)、エフェクト搭載、USB I/O
Yamaha Live Streaming Mixer: AG06MK2, AG03MK2
ヤマハ AG03mk2/AG06mk2 iPad/iPhone、Androidスマホとのセットアップ
iPhoneとミキサーAG03MK2を使って歌ってみた・カラオケ配信をする方法【YAMAHA ヤマハ】
ライブ配信定番ミキサー「AG03MK2」の進化ポイントと基本の使い方【Yamaha AG03MK2】
配信の音質向上に!iPhoneアプリ「AG Controller」の使い方。AG03 / AG06 MK2
ヤマハ AG03mk2/AG06mk2 PCとのセットアップ
【おしえて!北床さん】サイレントバイオリンでライブ配信をしてみよう
【ノイズ、音切れ、接続など各種不具合への対処方法について】
AGシリーズ製品サポートページにて対処方法が紹介されております。
AGシリーズ製品サポートメニュー | ヤマハこちらをお試しいただいても改善されない場合につきましては、メーカーサポートへお電話(0570-050-808)、または問い合わせフォームよりお問い合わせください。
MUSIN / AG03MK2 / AG06MK2 収納保護ケース Black
¥2,340(税込)
お取寄せ
MUSIN / AG03MK2 / AG06MK2 収納保護ケース Gray
¥2,340(税込)
お取寄せ
¥13,065(税込)
在庫有
¥13,068(税込)
在庫有
2023/10/02
初代からの買い替えで満足
投稿者名Reviewed by:mappy
音が良くなりました。(前が悪かった)
色々なソースをつなぎ込めるのが本機の最大のメリットなので、かつて、音質とのトレードオフと割り切っていましたが、これなら満足です。
音がこもり、音像がぼやけていたのですが、クリアになりました。
低音は相変わらず出ていないと思いますが、マイクのノイズも減り、良くなりました。
ヘッドセット、スマホ、ライン楽器(3,4)、マルチトラックレコーダー(5,6)をつなぎ込んで、更に2chにコンデンサーマイクを使ったアコースティック楽器を繋げれるなんて、他にはないですね。
USB-Cで電源別取りを試していないのですが、信号と電源を分けると良さげですよね。
2023/08/16
トークバック専用機として購入
投稿者名Reviewed by:backbeat 【神奈川県】
イレギュラーな使用方法ですが…。レコーディングのモニターセレクター兼トークバックとして使ってきたPresonus Central Stationが古くなってきたのでどうしよう、いよいよ自作か、と思っていたのですが、実は本機が代替え機として使えることがわかり購入しました。
本機のステレオチャンネルにプレーヤーへの返しのステレオミックスをアサインし、CH1にトークバックマイク(コンデンサーマイクも可!)、適合するフットスイッチを接続すれば、モニター返しのトークバック音声をフットスイッチでON/OFFできます。これができる現行ミキサーはあまり無いので貴重です。もちろん普通の小型ミキサーとしても使用できるので1台あれば何かと便利です。
モニター返しに使用するジャック(phoneかTRS Phoneか)によってもノイズの大きさが変わるなど試行錯誤が必要ですが、用途は満たしています。価格も良心的で素晴らしい。
2023/01/31
見た目がいいのと普段使いの使い勝手がとてもいい
投稿者名Reviewed by:stn 【栃木県】
とりあえずギターを刺すだけでアンプシムもリバーブも本体ボタン押すだけで音が出るのがいい
ミュートボタンがあるからつまみを動かさなくてもいいのはとても便利
Line in端子があるから普段使い&音楽鑑賞時はDACのAudio OUTで聴いて、宅録とかするときはDACのLine OUTから音声を引っ張ってこればいいんで便利
2022/10/09
見た目と使い勝手は最高♪ 実質チャンネル数は少ないかも??
投稿者名Reviewed by:Akky☆ 【北海道】
何より、マットブラックの筐体に光る多数のジャック穴がカッコいい!←購入を決めた大きな理由の一つ。
各ツマミとボタン類が適切に配置され、使い勝手が良いのが最大の特徴です。
音質は良好。全ツマミ最小で-80dB程度のノイズが常時生じますが、聴こえるものではない。これは電源をいろいろ替えても変わらないので、本体に起因するものと思われます。
マイクは、コンプとリバーブをAG Controllerから細かく調整できるぶん、THR30ⅡAよりも良好です。
ギターのアンプシミュレーターは、おまけとしては面白い。
Windows10との接続切れは、現時点では発生していません。
気になったこととしては、CH2がギターとマイクの接続を兼ねているので、マイクを2本挿すと、ギターを挿すところがない。2人以上でセッションするときには、チャンネル数が多いのに、使えるチャンネルがない、ということが起こりうるわけです。
専用アプリのAG Controllerによって、PCやスマホ(iOS)から、マイク・ギターの音質調整ができます。シンプルで使い勝手は良いのですが、設定を保存しておけないので、その都度作り直しが必要。
説明によると、最後の状態が本体に保存されるはずですが、本体やアプリON/OFFすると、初期設定に戻っています。THRⅡのように、複数の設定を本体またはPC/スマホに確実に保存できるとよいのですが。
2022/07/13
素晴らしい操作性
投稿者名Reviewed by:ボイトレ野郎 【京都府】
PCでの生配信、歌の練習、ギターの練習、音楽鑑賞、映画鑑賞、様々な用途の中核として使用しています。
DTMで超高音質で録音しようとしてる方には向きませんが、上記の用途であれば何の問題もありません。
特質すべき点はやはり ”操作性” です。
様々な物理ツマミがあるので直感的に操作可能です。
たとえばyoutubeの音源を流しながら歌の練習するにしても、PC内部で鳴っている音源の音量を独立して調整できる物理ツマミがある、これを備えたオーディオインターフェースは中々無いです(ほとんどのオーディオインターフェースはバランスツマミのみ)。
マイクも2本させますし、私はお気に入りのマイクを2本のマイクケーブルの音質の違いで、練習用と本番用で使い分けています。
オーディオインターフェースは10年ぶりの買い替えですが、また10年使っていけそうな便利さです。
YAMAHAさん、ありがとう。
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
商品ID:304969
¥19,800(税込)
990ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る