ここから本文です

さうんどはうしゅ

MOTU ( モツ ) / M4 オーディオインターフェイス

MOTU ( モツ )  / M4 オーディオインターフェイス

  • MOTU ( モツ )  / M4 オーディオインターフェイス画像1
  • MOTU ( モツ )  / M4 オーディオインターフェイス画像2
  • MOTU ( モツ )  / M4 オーディオインターフェイス画像3
10
  • メーカーサイトManufacturer Site
クラス最高の速度・視認性、そしてオーディオ品質を実現するオーディオインターフェイス。 安心のサウンドハウス3年保証付き!

こちらの商品もオススメ!

こちらの商品もオススメ!


※MOTU国内代理店側の書類同梱作業により、開封痕がありますが新品となります。

類似品比較表

メーカー
FOCUSRITE
SOLID STATE LOGIC
UNIVERSAL AUDIO
PRESONUS
Native Instruments
モデル名
商品画像
Scarlett 2i2 (gen. 3)
SSL2
VOLT 476
Studio 68c
KOMPLETE AUDIO 6 MK2
サンプリング周波数/量子化ビット数 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit 192kHz / 24bit
アナログ入力数/出力数 4ch / 4ch 2ch / 4ch 4ch / 4ch 4ch / 4ch 4ch / 4ch
接続方式 USB2.0
(Type-C)
USB2.0
(Type-C)
USB2.0
(Type-C)
USB2.0 USB2.0

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(3.9)
  • レビュー数Reviews14

2025/10/03 

11111これはコスパ最高の名器です

投稿者名Reviewed byHiDi 【埼玉県】

徹底的なコストカットが行われたエントリーモデルですが、スペック通り高級機に匹敵するポテンシャルは確実にあります。
うちの環境でapollo x6、twin gen2、D8SC(アンテロープ)、duet3と比較しましたが、好みの差で済むほどモニターアウトは音が良いです。
ただし、それを引き出すには以下の工夫が必要です。

1.PC電源のクリーン化(バスパワーなのでここが悪ければまずダメです))
2.ラインケーブルの品質(最低でもカナレかモガミ)
3.USB-Cケーブルの品質(外来ノイズに強いもの)
4.モニター補正(sound ID、ARC、DSP搭載モニター)
5.RCA端子のターミネータ(ここから外部ノイズを拾ってる)

これらの対策が出来ない環境であれば、素直に上位機種、高級機を買った方がいいでしょう。
WIn環境だと対策面が多いので難易度は上がると思いますが、コストカットされている部分はこれらの対策で解消出来ます。
躯体の共振対策も出来ればさらにいいです。

マイクプリ、Hizは至って普通で、昨今の新機種と比較して特段優れているところはありません。ただし、同価格帯はどれも大差ないのでそんなに意識する必要はないと思います。素直に外部プリを検討した方が幸せです。
ヘッドホンアウトも普通です。必要十分な性能と音質がありますが特段優れているわけではありません。

この機種が最も優れているのはRTLです。この価格帯でRMEに匹敵する(環境によってはそれ以上)レイテンシーと安定性が得られます。
Mac環境のRTL UTILITYにて96khz 32サンプルで2.28ms、48khz 32サンプルでも3.27msが計測出来ました。DAW上でも安定性がとても高いです。
リアルタイムでもDAW上でゼロレイテンシープラグインを使えば実質DSPと同レベルのレコーディングが可能です。
最近はCPU性能が爆上がりしているので宅録ではDSPはほとんど必要ありません。
現状この価格帯でこのRTL、音質のインターフェイスはありません。
音質に目が行きがちですが、ドライバー品質、安定性、機能性、価格、どれをみても素晴らしい製品です。
4ch未満でいい、ハード機材をあまり使わないという人にはこれ以上ないほどベストな機材だ思います。




レビューIDReview ID:68df043b09784e005900000c

2021/12/19

11111驚きの音質

投稿者名Reviewed byあっと 【東京都】

今までpc直刺しで聞いていたオーディオ初心者の感想なのであてにならないとは思うが本当に音がいい。
AHT-R70Xと一緒にリスニング専用に使っているが、すべての楽器の音がきちんと聞こえて、聞き馴染んだ曲が全く別の曲に聞こえる。演奏の透明感、分離感のよさ、音の解像度が高いとはこのことかと驚嘆した。
どんな音かというとひたすらに普通の音。しかしどこまでも追及された普通。オーディオメーカーの味付けされて角を取られたまろやかな音とは違う、楽器メーカー特有の普通の音。
買ってよかった。

レビューIDReview ID:125141

2021/06/24

11111モニタリング向きの素晴らしいインタフェース

投稿者名Reviewed byすがり 【東京都】

これまでFOCUSRITEのClarett 4Pre USB(以下4Pre)を使っていました。
4Preも決して音が悪いわけでは無かったのですが、
ヨーロッパメーカらしいサウンドで柔らい音という事もあり、
耳に優しく聞き心地はよいのですが、モニターという点では分解性能にやや不満がありました。
そこで目をつけたのがM4でしたが、4Preの半値以下の製品がどこまで鳴るのかは疑問がありました。
ところが鳴らしてみてびっくり、正直ドキッとしました。
米国メーカらしい硬いサウンドはモニタに向いていますし、
分解性能が高く、ステレオ感がハンパないです。
こんな素敵な空間系が鳴っていたんだと聞いていて驚くばかりで、
極端な話、別の曲にきこえるほどでした。
この性能を見る限りDTMの打ち込み系のモニタや、
ミキシング工程、マスタリング工程で活躍しそうです。
なおこれは繰り返しとなってしまいますが4Preがダメという事ではないのです。
M4があまりにすばらしすぎるのです。
それでいてUSBバスパワーであり、小型で熱くなる事もありません。
更に出音のスタートダッシュ力は十分でドライブ性能も申し分ありません。
MOTUはとんでもない物をつくってしまったな、と。
この製品がいつまでたっても世界的に品不足になっている事がうなづけます。
本当にすばらしい製品ですね。あとは耐久性だけです。
4Preは3年間、電源を1度も落とすことなく動き続けていましたので、
そのレベルで安定動作してくれる事を期待しています。

レビューIDReview ID:119374

2021/05/17

11111素晴らしいの一言

投稿者名Reviewed bydown 【千葉県】

音質は非常に素晴らしいの一言(とくに音の解像感と、ステレオの分離感が美しい)
ヘッドルームは高く、かなりクリップしにくいです
視認性の高いフルカラーの大型LCDも便利です
ループバックの仕様と操作感は、Roland QUAD-CAPTURE UA-55と非常によく似ています
音楽制作はもちろん、ゲーム配信などで使用しても、まったく問題ないと思います
「MOTUはよくこれほどの製品をこの価格で出せたな」ということで、素晴らしいの一言

レビューIDReview ID:118040

2020/10/25

11111故障しないようならM2も欲しい

投稿者名Reviewed byどろ 【神奈川県】

非常に小型かつ放熱も全く気にならないというか冷たく感じるほど。
ACアダプタがないので余計なノイズも気にしなくて良いのが最高です。
プリアンプもかなり好みで、フラットよりも少し力強いように感じつつ、
かと言って何処かにピークを感じることもありません。S/N比のおかげでしょうか。
ドライバもLoopBackがデフォルト有効であること以外は一切余計な事をしてきません(一敗)。
お使いのPCの給電性能に自信があって、
そこそこ英語が読める方で、
故障した場合のサポートを期待していない方にオススメです。

レビューIDReview ID:110433

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MOTU ( モツ )
M4 オーディオインターフェイス

商品ID:269731

¥47,960(税込)

  • 送料無料

4,795ポイント(10%)内訳

  • 479Pt

    通常ポイント

  • 4,316Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 4,795Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok