もし、プロのエンジニアが、何十年にもわたってポップスやロックのレコードのトーンを決定づけたと満場一致で認めるプリアンプのスタイルがあるとすれば、それは間違いなく、由緒ある73スタイルのマイクプリでしょう。73プリアンプは、長年にわたりレコーディングやライブで大量に使用されており、現在でもプリアンプの「理想」とみなされています。Warm Audioの「WA73ファミリー」は、英国のオーディオ史に敬意を表したシングルチャンネルとデュアルチャンネル(EQ付きとEQなし)で構成されています。
私たちWarm AudioがWA273-EQをリリースすることを決めたとき、デザインとパフォーマンスの両面でヴィンテージの期待に応えることが必須でした。ヴィンテージの73マイクプリアンプが与えるトーンとスイートなキャラクターは、非常にユニークで親しみやすいものであり、私たちには、サウンド面で正確に再現したものをリリースしたいという純粋な欲求しかありませんでした。何年にもわたる研究開発、熱心なリサーチ、そして数え切れないほどの試聴を経て、WA273-EQは誕生したのです!
WA273-EQは「Desert Island」ブティック・プリアンプですが、スタジオやライブの仕事道具に分類することもできます。クラシックな73スタイルのプリアンプは、コンデンサー、ダイナミック、リボンなどあらゆる種類のマイクに対応する万能ツールとして知られています。WA273-EQは、ボーカル、アコースティック/エレキギター、ベース、ドラム、パーカッション、オーケストラ、キーボードなど、あらゆるタイプのマイクやソースで同様に輝き、部分的または完全なミックスを通すためのトーンシェーピングツールとしても使用できます。80dBのゲインと完全ディスクリートのCarnhill Transformerバランス信号経路により、WA273-EQが扱えないレコーディング、ミキシング、エンジニアリングのタスクは存在しないでしょう。
73スタイルのクラシックなブリティッシュ・プリアンプに使われている部品について、マニアは無条件に興奮し、信号トランスはよく話題になる。ヴィンテージ・ユニットでは、長年にわたってさまざまなバージョンのトランスが使用されていますが、最も切望されているのは初期バージョンのトランスです。これらは、その流動的で寛容な性質から、最も望ましい選択とみなされています。プッシュすると甘く飽和し、このトランスを通したミックスの美しさを聞いて、エンジニアが泣くこともあるそうです!
Warm Audioは、英国CambridgeshireのCarnhill Transformersと密接に協力し、これらの最も切望される初期バージョンのトランスフォーマーを忠実に再現するよう設計しました。私たちWarm Audioは、この美しいカスタムトランスを搭載したWA273-EQほど、現代の73プリアンプが甘く音楽的なサウンドを奏でるのをまだ聞いたことがありません。
頻繁に議論されることはありませんが、クラシックのブリティッシュ回路において重要なパートが、コンデンサーと出力トランジスタのスタイルが異なる点です。信号経路にはタンタル・コンデンサとポリスチレン・コンデンサを使用し、現行の1073スタイルのプリアンプで見られるものよりも、高ゲイン設定にした際にスムーズな出力トランジスタを採用することが、オリジナルの1073との完全な整合性をとるために重要だとわかりました。
素晴らしいサウンドの1073スタイルの回路は、同様に信頼性の高いものである必要があります。WA273-EQのEQセクションにある複雑なデュアル同心スイッチポテンショメータは、軍事仕様スイッチとポテンショメータを製造する、英国のBlore Edwardsによって製造されています。Blore-Edwardsコンポーネントの使用は、この価格帯の1073スタイルのプリアンプにはほとんどありません。
クラシックな73スタイルのプリアンプはハンドワイヤリングであることが多く、WA273も同様です!第一人者の主張によると、求められるクラシックなブリティッシュ・トーンの一部は、ハンドワイヤリングによる作りに起因しているとのことです。WA273-EQはハンドワイヤリングで、PCBコンポーネントを含め、すべて手作業で組み立てられています。
2025/04/30
ギタリストにもオススメ
投稿者名Reviewed by:みみずく 【東京都】
当方DTM、レコーディングを行うギタリストです。
単にボーカルのレコーディングに使うのはもちろん有用ですが、ギターの質感補正としても有用だと思います。
今までは単にKemperに直接接続してギターのレコーディングをしていましたが、ものは試しにとこの機材を通した後にKemperに接続してみました。
質感としては太め。ヘヴィなバッキング向きの質感になります。
ギターソロだと使わないですかね…ニュアンス感が少し出にくくなるように思います。
EQもついているため歪み自体の質感もコントロール可能なので、以降バッキングのレコーディングにはこの機材をひとつの選択肢として重宝してます。
もしかしたら変わった使い方かもしれませんが、参考まで。
レビューIDReview ID:6812382dede20e004c00001f
2025/04/28
他の有名マイクプリと比べても劣りません!
投稿者名Reviewed by:u3 【福岡県】
自宅録音をしており、様々なマイクプリを所持しています
(ISA428 mkII 、LA-610 MKII、JOEMEEK TwinQ、MPA II、OctaMic II etc)
こちらのマイクプリは友人の紹介で知り、導入しました。
既存に所持しているマイクプリと比較しても劣らないことはもとよりベースチューニングがしっかりされており、作り込まなくても一発で狙いの音を出してくれます。これには大感激でその後、コンプやDIもWARMAUDIOを取り入れました。おすすめです!
レビューIDReview ID:680f95ca35bf420064000018
2025/04/26
最高
投稿者名Reviewed by:Po 【広島県】
Warm Audio WA273-EQは、伝説的なNeve 1073スタイルのサウンドを手頃な価格で再現した、非常に完成度の高いマイクプリアンプ兼EQです。クラスAディスクリート回路とCarnhillトランスを搭載しており、ヴィンテージ感のある太くて温かみのあるサウンドが特徴です。ボーカルはもちろん、ギターやドラムにも抜群の相性で、音に立体感と存在感を与えてくれます。EQ部分も非常に音楽的で、ブーストしても耳に痛くならず、ミックスにすっと馴染む音を作りやすいです。操作性もよく、ツマミの感触も高級感があり、使っていて非常に楽しい機材です。プロからハイエンドな宅録ユーザーまで幅広くおすすめできます。
レビューIDReview ID:680cca9ccc0e940058000030
2025/04/23
価格帯的にも十分に使える商品ですよ~
投稿者名Reviewed by:メロリン 【愛知県】
使用感とレビューを書きます。
基本情報としては、2チャンネルのマイクプリアンプ&EQで、
Neve 1073スタイルのサウンドを再現することを目的としています。
音の奥行きや太さが際立ち、特にドラムのオーバーヘッドマイクに使用すると、
重心の低い力強い音になります。
TONEボタンをONにすると、倍音が付加され、より明るく派手な音になる一方、
OFFにするとナチュラルで落ち着いた音になります。
また、ゲインの調整によって音のキャラクターを変えられ、
柔らかいダイナミクスを求める場合はゲインを下げ、
前に張り付くような音を求める場合はゲインを上げると良いですよ。
価格帯的にも十分に使える商品ですので、
迷っている方にもオススメします。
レビューIDReview ID:680803b10ef5c80070000030
2025/04/22
かなりおすすめ!
投稿者名Reviewed by:コタロー。 【神奈川県】
WARM Audio WA273-EQ、めっちゃハマりました!Neve 1073を彷彿とさせる太く温かいサウンドは、ボーカル録りに最高。TLM67と組み合わせると、ミックスで埋もれない奥深い音に。EQはシルキーで自然な味付けが可能。操作はシンプルだけど、ノブが軽めで微調整は慣れが必要。EQを強くかけると若干ノイズが出るけど、実用上問題なし。プロの現場でも使われる実力で、プラグインとは別次元のアナログ感が魅力。ビンテージサウンドを手軽に求めるなら絶対おすすめ!試聴したら即虜です!
レビューIDReview ID:6806f1fbfa5503004000013c
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:246803
¥248,000(税込)
24,800ポイント(10%)内訳
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る