ここから本文です

サウンドマート

ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース ) / ZEDi-10 アナログミキサー

ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース )  / ZEDi-10 アナログミキサー

  • ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース )  / ZEDi-10 アナログミキサー画像1
  • ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース )  / ZEDi-10 アナログミキサー画像2
  • ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース )  / ZEDi-10 アナログミキサー画像3
  • ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース )  / ZEDi-10 アナログミキサー画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
ZEDi-10は、Allen & Heathならではの造りの良さを持つ10chコンパクトミキサー。1&2chのモノラル入力はHi-z入力切替、3&4chにはPADスイッチを装備し、様々なソースに対応します。モノラルチャンネルは3バンドEQにより細かな音質調整が可能。4in/4outのUSBインターフェイスを搭載したハイブリッド・モデルです。
■タイプ:アナログミキサー
■モノラルチャンネル数:4
■ステレオチャンネル数:3
■EQ:モノch 3バンド、ステレオ5/6ch 2バンド
■AUX:2
■グループ(バス):-
■デジタルエフェクト:-
■詳細:ZEDi-10は、使いやすくパワフルなアナログ・ミキサーに、高品位4in/4outのUSBオーディオ・インターフェイスをプラスしたオールラウンド・モデル。アイデアが浮かんだ時、ライブ、レコーディングしている時など、あらゆるシチュエーションでクリエイティブなサウンド・メイキングを可能にします。

24bit/96kHzの高解像度USBオーディオ・インターフェイスを内蔵し、MacやPCにinsつトールされたDAWとマルチ・チャンネルのオーディオの送受信が可能。定評あるレコーディング用コンソールGS-R24をベースに新設計されたGSPreプリアンプの搭載により、低ノイズとハイ・ヘッドルーム、さらにアナログならではの暖かみと深みのあるサウンドを実現しています。ギタリスト、ベーシストのために、Guitar DI(Hi-Z)スイッチをモノラル・インプット2系統(M1、M2)に装備。ダイレクト・ボックスなしにダイレクトに楽器を接続することができます。(注:M1・M2はギター・ベース等、ハイ・インピーダンスの楽器、またはマイク入力(XLR)専用となります)

・4in、4out USBオーディオ・インターフェイス(24bit/96kHz)
・Cubase LE付属(ソフトウェア)
・マイク/ラインに対応するXLRおよびTRS入力を4系統装備
・2系統のステレオ入力(TRS)
・ギターをダイレクトに接続できるGuitar DIハイインピーダンス・スイッチをM1、M2に装備
・ローカット・フィルターを備
・外部エフェクト・プロセッサーを接続できるFXアウト端子を装備
・モニター・スピーカー、ヘッドフォン・モニタリングに便利なAUXアウト端子を装備
・メイン・ミックスには60mmフェーダーを装備
・XLR出力端子
・柔軟なモニタリングが可能
・8LEDのレベル・メーター
・+48Vファンタム電源内蔵
・内部電源ユニット仕様

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.0)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件
この商品のレビューを書く

2018/01/31

1111重宝しています

投稿者名Reviewed bysuigetsu 【北海道】

説明文にはCh1&2がInstrument(ハイ・インピーダンス)/Line(ロー・インピーダンス)の間で切り替えられるかのように書かれていて紛らわしいですが、実際にはマイクかLine/Instrumentかの切り替えスイッチがあるだけで、LineとInstrumentとの間で切り替えられるわけではありません。ただしCh1&2はLine/Instrument兼用でラインレベルの機器も一応接続できます(入力ゲインを上げるとCh3以降にくらべてバックグラウンドノイズが目立ちます。実用の範囲内ではとくに問題にならない程度ですが、もともと入力音量が小さい場合には気になる場合もあるかもしれません。その意味で入力ソースを選ぶとは言えます。エレキギター等のハイ・インピーダンス機器やマイクをつなぐ場合はもとより問題ありません)。
AUX OUT(プリフェーダー)、FX OUT(ポストフェーダー)の二系統のセンドがあり、チャンネル毎にリバーブ/ディレイのかけ具合を変えたりするのに便利です。
オーディオインターフェースとしては、4系統の出力をCh1・2+L+R、Ch1・2+AUX+FX、Ch1〜4の三通りの組合せから選んで切り替えられます。各Chアウトはプリフェーダー、L+Rアウトはポストフェーダーになります。例えばCh1・2+L+Rの設定にしておいて、DAW側のトラック1(モノラル)にはCh1に入力したキック、トラック2(モノラル)にはCh2に入力したベース、トラック3(ステレオ)にはL+RアウトからCh3以降に入力したシンセやエフェクト音のミックスをというふうに分けて同時録音しておき、後でトラックごとに音量のバランスをとるといった使い方ができます(このときCh1・2はMIXボリュームを0にしておいて、L+Rアウトに送られないようにしておきます)。
音痩せもなく機能的にも満足ですが、もう少しコンパクトにして欲しかったのでマイナス1点。頑丈なのは良いですが、製品の性格的にミキサー機能を持ったインターフェースとしての使用が目的で、ライブ使用は想定していない人も多いでしょうから、周りのバンパー部分は無い方が良かったです。

レビューIDReview ID:79546

参考になった12

    • この商品のレビューを書くWrite a Review

ALLEN&HEATH ( アレンアンドヒース )
ZEDi-10 アナログミキサー

商品ID:232042

¥40,800(税込)

  • 送料無料

2,040ポイント(5%)内訳

  • 408Pt

    通常ポイント

  • 1,632Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 2,040Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

この商品に関連するセレクションRelated Articles

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube Twitter Instagram