ここから本文です

さうんどはうしゅ

ALLEN&HEATH / ZEDi-10

ALLEN&HEATH / ZEDi-10

  • ALLEN&HEATH / ZEDi-10画像1
  • ALLEN&HEATH / ZEDi-10画像2
  • ALLEN&HEATH / ZEDi-10画像3
  • ALLEN&HEATH / ZEDi-10画像4
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
A hybrid compact mixer with a 4in / 4out USB interface.

recommended item


こちらの
商品も
オススメ!

こちらの
商品も
オススメ!

こちらの
商品も
オススメ!


Analog mixer, 10ch

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4)
  • レビュー数Reviews1
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

2018/01/31

1111重宝しています

投稿者名Reviewed bysuigetsu 【北海道】

説明文にはCh1&2がInstrument(ハイ・インピーダンス)/Line(ロー・インピーダンス)の間で切り替えられるかのように書かれていて紛らわしいですが、実際にはマイクかLine/Instrumentかの切り替えスイッチがあるだけで、LineとInstrumentとの間で切り替えられるわけではありません。ただしCh1&2はLine/Instrument兼用でラインレベルの機器も一応接続できます(入力ゲインを上げるとCh3以降にくらべてバックグラウンドノイズが目立ちます。実用の範囲内ではとくに問題にならない程度ですが、もともと入力音量が小さい場合には気になる場合もあるかもしれません。その意味で入力ソースを選ぶとは言えます。エレキギター等のハイ・インピーダンス機器やマイクをつなぐ場合はもとより問題ありません)。
AUX OUT(プリフェーダー)、FX OUT(ポストフェーダー)の二系統のセンドがあり、チャンネル毎にリバーブ/ディレイのかけ具合を変えたりするのに便利です。
オーディオインターフェースとしては、4系統の出力をCh1・2+L+R、Ch1・2+AUX+FX、Ch1?4の三通りの組合せから選んで切り替えられます。各Chアウトはプリフェーダー、L+Rアウトはポストフェーダーになります。例えばCh1・2+L+Rの設定にしておいて、DAW側のトラック1(モノラル)にはCh1に入力したキック、トラック2(モノラル)にはCh2に入力したベース、トラック3(ステレオ)にはL+RアウトからCh3以降に入力したシンセやエフェクト音のミックスをというふうに分けて同時録音しておき、後でトラックごとに音量のバランスをとるといった使い方ができます(このときCh1・2はMIXボリュームを0にしておいて、L+Rアウトに送られないようにしておきます)。
音痩せもなく機能的にも満足ですが、もう少しコンパクトにして欲しかったのでマイナス1点。頑丈なのは良いですが、製品の性格的にミキサー機能を持ったインターフェースとしての使用が目的で、ライブ使用は想定していない人も多いでしょうから、周りのバンパー部分は無い方が良かったです。

レビューIDReview ID:79546

ALLEN&HEATH
ZEDi-10

Item ID:232042

41,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

2,091Pt(5%)Detail

  • 418Pts

    通常ポイント

  • 1,673Pts

    ボーナスポイント

  • 2,091Pts

    Total

close

特別注文Special Order

Qty Add to Cart

This Item cannot be canceled after ordering.

Cancel Add to Cart

Popular Alternatives

Add to Wishlist(Login)

Rating11110

Reviews:1

同等品のオススメはこちら!

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok