数あるPA用パワードスピーカーの中でも最小クラスのサイズを誇るCS104P。でも手に持ってみると、見た目よりもズッシリとした重さを感じます。それだけしっかりした作りということですね。フルレンジユニット1発ではなく、低域のウーハーと高域のドライバーに分かれた2ウェイタイプなので再生レンジも広く、木製キャビネットならではの迫力のあるサウンドで音質も申し分なしです。身の回りの「50W出力」だと、カーオーディオの標準的なアンプの出力が大体同じくらいになりますが、教室や会議室くらいの小規模空間であれば十分な音量が出せます。また、スピーカーとアンプの組み合わせを考えなくても良く、リンク出力があるので増設が簡単という点も嬉しいポイントですね。ツマミもVOLUME(音量)だけなので迷うことなく使えます。L字型の壁掛けブラケットが付属しているので、小型のアナログミキサーにスマホやマイクを接続して店舗BGMを流したり、会議室でプレゼンする用途にピッタリだと思います。超小型のパワードスピーカーならCS104Pで決まりです!!
2021/08/18
持ち運びが楽なモニタースピーカー
投稿者名Reviewed by:GOTO 【愛知県】
これは便利、ホールやサロンなどでプライベート録音する時にピッタリ。今までパッシブ、アクティブいろいろ持参しましたが、どれも前面ネットが無いか、あっても頼りないサランネット。持ち運びに気を使わなくて済みます。当日演奏家はミスタッチなどを確認する要求が多く、コロナの影響でヘッドホンを敬遠しています。演奏人数が多い場合も小型SPはやはり必要です。アクティブは何台も使ってきましたがこのサイズではパワーがあるので気楽に置けて意外と素直な音質、詳細はヘッドホンやマスタリング時に大型SPで行えばよいことです。接点がノイズ原因になる余計な機能が少ないのも◎。私の使用法ではオートパワーオフも不要。本来の使用目的と違うかもしれませんが、こんな小型スピーカーあるようでないんです。
レビューIDReview ID:121168
参考になった人数:0人
0 people found this helpful
2021/03/02
配信音声の現場で活躍しています
投稿者名Reviewed by:Saola 【東京都】
最近増えている配信番組で、返しスピーカーとして使っています
今まではYAMAHAのMSPやBehringerのフルレンジパワードを使ってましたが、重さや音質に問題があって不満でした
指向性や明瞭度が低くて、防音環境ではない場所での収録だと反響した音がピンマイクに回っちゃうんですよね
この製品は何より小型軽量で音の明瞭度も高く、明瞭ということは音量を相対的に下げることができますから、マイクへの回り込みを抑えてスッキリした音声をつくることができました
見た目も立派で値段を言うとびっくりされます(もちろんCPロゴは剥がしてます!)
アングルに照明用の17mmダボを蝶ネジで取り付けて、照明用のベタスタンドにつけるとパン・チルトができて便利です
照明スタンドやクランプを使えばいろいろなところに仕込めます
低音が出ないと感じたことはないです
むしろサイズの割には出る方です
レビューIDReview ID:115297
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
2021/02/16
トークショーに最適
投稿者名Reviewed by:ナカジマ 【埼玉県】
「パワードP.A.スピーカー」です。適切な用途を選べば、とても良い製品だと思います。
P.A.といっても音楽ライブではなく、小規模なトークショーに最適なスピーカーです。2本買って、10チャンネルのベリンガーのチビ・ミキサーと組み合わせて試しました。
ウーファー口径わずか4インチ(10cm)出力50Wというミニスピーカーなので心配でしたが、意外と元気な鳴りっぷりで驚きました。
低音は出ないので音楽ライブは無理ですが、教室くらいの部屋で50人程度の講演なら十分でしょう。BGMくらいと思えば、音楽を再生してもなかなか良い音です。この小ささなら工夫すればマイクスタンドに立てられそうですね。
とにかくコンパクトでちょうど良いです。(^_^)
残念なことに、付属の壁掛け用のL型金具は、かなりたわみます。鉄板が薄いのでせめて補強用のリブが入っていれば良いのでしょうが...。
この金具2つを使って両サイドから留めれば何とかなりそうなので、追加でもう一つ売ってもらえないでしょうか? オプションでの販売を希望します。
レビューIDReview ID:114762
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/05/07
小型ハイパワー
投稿者名Reviewed by:にがけん 【千葉県】
1万円のパワードSP。
このクラスだとヤマハの101が定番だが、パワーが全く違う。ヌケも良く、音楽も聞ける。
工夫が必要だが、スタンドマウントすれば、小規模PAとして十分使える。
WEB会議にも使える。
LOWも卓で持ち上げれば、それなりに出る。
ワイヤレスアンプは手軽だが、床置きか机の上になるので、どうしても後方の席では聞きにくい。
ライン入力専用でトーンコントロールも無いが、チビ卓があるのが前提なら、おすすめできる。
重さはそれなりにあるので、マイクスタンドでは厳しい。
数本パラにして、スピーチメインであれば、そこそこの広さでも十分使えるだろう。
<追伸>
追加購入。
大きめの会議室にパラ。
お客様の評判も良く、小さく、ハイパワー。
まあ、確かに携帯プレイヤーを繋いだだけでは良い音は出ない。
卓で少し補正すれば、全然使える。
ミュージックPAには、そりゃあしんどいですよ。小口径ですから。
レビューIDReview ID:90607
参考になった人数:10人
10 people found this helpful
2019/04/20
体感25W
投稿者名Reviewed by:vanima 【東京都】
ローも細くてちょっと…。ペンシャリみたいな感じ。
これならもうちょい出してBEHRINGERのCE500A買うか、小さいのがほしいならAKAI RPM3(持ってます)買います。
レビューIDReview ID:91615
参考になった人数:2人
2 people found this helpful
商品ID:227308
¥13,800(税込)
690ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る