ここから本文です

さうんどはうしゅ

CLASSIC PRO ( クラシックプロ ) / UPS2000PSII 無停電電源装置

CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / UPS2000PSII 無停電電源装置

  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / UPS2000PSII 無停電電源装置画像1
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / UPS2000PSII 無停電電源装置画像2
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / UPS2000PSII 無停電電源装置画像3
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / UPS2000PSII 無停電電源装置画像4
  • CLASSIC PRO ( クラシックプロ )  / UPS2000PSII 無停電電源装置画像5
10
  • 動画を見るMovie
  • 製品マニュアルProduct Manual
使用状況が一目でわかる液晶ディスプレイを搭載した正弦波出力UPS(無停電電源装置)、PSIIシリーズ。AVR(電圧安定化機能)を搭載し、通常時は商用電源をトランスを通して電圧を補正し給電する小型で軽量、省電力のラインインタラクティブ方式を採用。停電時にPCの自動シャットダウンなどの設定も可能な電源管理ソフトが付属。正弦波出力により、家庭用PCだけでなく、周辺機器もまとめてバックアップすることができます。
<UPS(無停電電源装置)>
 現在、職場や自宅などパソコンを使用する機会は増えています。仕事でデータを作成したり、インターネットを接続しての作業も多いでしょう。音楽業界でもDTMによる音楽制作にはパソコンが必須です。そんなパソコン作業中に起きるトラブルで一番怖いのが「停電」です。台風、大雨のような自然災害によるものだけでなく、複数家電の同時使用によるブレーカーダウンやケーブルに足をひっかけてコンセントを抜いてしまうなど人為的なものも含め、不意に起きる電源トラブルは、作業中のデータを消失させてしまうだけでなく、作成に費やした時間を無駄にしてしまい、最悪の場合、パソコン自体にもダメージを与えてしまうことがあります。UPS(無停電電源装置)は、そんな時に充電しておいた内蔵バッテリーから電源を供給することにより、データを保存し、パソコンを安全にシャットダウンさせるまでの時間を確保してくれる便利な機器です。
 停電時バックアップ中の出力波形にはブロック型をした「矩形波」と波型をした「正弦波」の2種類があります。お求めやすい価格の矩形波モデル(LXシリーズ)は、ほとんどのパソコンに対応していますが、稀に矩形波では動作しない場合がありますので、使用する機器が対応しているかどうか確認が必要です。正弦波モデル(PSIIシリーズUPS1000RT)は、通常時、コンセントから供給される電源と同じ波形となり、パソコン以外にもハードディスクやモニターなど周辺機器をまとめてバックアップすることができ、より安全な電源環境を構築することができます。
 CLASSIC PRO UPS(無停電電源装置)の動作方式は「ラインインタラクティブ方式」、「常時インバータ方式」の2種類があります。小型で軽量、省電力がメリットのラインインタラクティブ方式(LXシリーズPSIIシリーズ)は、通常時はそのまま供給し、電圧変動が一定の範囲を超えた場合はAVR(自動電圧補正機能)により、安定した出力で供給することができます。常時インバータ方式(UPS1000RT)は、通常時・停電時ともインバータを経由させることにより、常に安定した電圧・周波数での供給が可能です。また、瞬間停電(瞬電)にも対応しているので、電源仕様がシビアな機器にも安心のおすすめ電源バックアップツールです。
 停電時の出力波形、動作方式、バッテリー容量別に5モデルをラインナップしていますので、用途に合わせてお選びいただけます。

■無停電電源装置(UPS)
■ラインインタラクティブ
■正弦波出力
■2000VA
■電圧範囲切替可
■EMI/RFIノイズフィルター搭載
■出力コンセント数:6

■PSIIシリーズは、下記設定ができます。
・出力電圧範囲設定:100/110/115/120V
・各種電圧設定:急速充電電圧、トリクル充電電圧、バッテリー低電圧アラーム、バッテリー放電電圧
・省エネモードのON/OF
・無負荷時自動シャットダウンのON/OFF、負荷割合(%)、シャットダウンするまでの時間
・AC自動スタート設定のON/OFF

<仕様>
■DC入力
 定格電圧:36V
 DC入力レンジ:30-45V
■AC入力
 バイパスモード(上限を超えると出力電圧は0Vになります。)
  0-121V(100V)
  0-132V(110V)
  0-138V(115V)
  0-144V(120V)
 通常モード(範囲を超えると、バッテリーモードに切り替わります。)
  70-130V(100V)
  80-140V(110V)
  85-145V(115V)
  90-150V(120V)
 周波数レンジ
  50Hz/60Hz(自動検知)
  ±5%~±15%、デフォルト値: ±5%

■AC出力
 バッテリーモード
  100/110/115/120V±5%
 バイパスモード
  0-121V(100V)
  0-132V(110V)
  0-138V(115V)
  0-144V(120V)
 通常モード
  90-110V(100V)
  99-121V(110V)
  103-126V(115V)
  108-132V(120V)
 周波数レンジ
  50Hz/60Hz±0.3Hz
 波形 正弦波
 容量 2000VA
 許容電力 1600W
 力率 0.8
 インバーター出力効率 最大52%
 転送時間 ≦10m秒
 保護 過負荷、ショートサーキット、バッテリー低電圧、バッテリー、過充電、過熱熱保護
 オーバーロード時にバイパスモードになるまでの時間(通常モード)
  110% 120秒、125% 60秒、150% 10秒
 オーバーロード時にシャット ダウンするまでの時間(バッテリーモード)
  105% 300秒、110% 60秒、125% 10秒、150% 0.7秒
 アラーム 60秒後、自動停止、またはマニュアル停止

■バッテリー
 容量 12V/9AH(UPSB9AH)×3
 充電電流 1A-5A、デフォルト値: 1A
 急速充電電圧 13.6-15.0V、デフォルト値: 14.1V
 トリクル充電電圧 13.2-14.6V、デフォルト値: 13.5V
 低電圧アラームポイント 9.6-13.0V、デフォルト値: 10.8V
 低電圧シャットダウンポイント 9.6-11.5V、デフォルト値: 10.2V

■アラーム
 ON/OFF 0.5秒間
 バッテリー低電圧 0.16秒間、0.16秒間隔
 オーバーロード 2秒、0.5秒間隔
 電源異常 0.32秒、0.5秒間隔

■その他
 インターフェース LCD&ブザー
 動作温度 5-40℃
 動作湿度 ≦93%
 冷却 ファン
 寸法(W×H×D mm) 144×215×410
 電源ケーブル:3ピン
 重量 18.5kg

■電源管理ソフトウェア:「UPSmart」付属
ソフトウェアのダウンロードはこちら
 ・停電時に自動でPCをシャットダウン
 ・UPSの状態をモニタリング機能
 ・停電時にファイルを自動的に保存
 ・スケジュール機能
 ・メール通知機能
■対応OS:Windows 95、98、NT、2000、2003、2008、2012、Me、XP、Vista、7、8、10
※付属CD-ROMのバージョンはWindows8まで対応となります。Windows10に対応している最新バージョンは「ソフトウェアのダウンロードはこちら」よりダウンロードいただけます。
※ファイルの保存機能につきましては、事前に動作検証を行ってください。ファイルの保存に関しましてはこれを保証するものではございません。
※管理ソフトウエア上に表示される各数値と、UPS液晶ディスプレイの表示値に若干の差が生じる場合がございます。液晶ディスプレイの表示が正しい値となります。
※OUTPUTに複数台のPCを接続している場合、ソフトウェアでコントロールできるUPSはUSB接続している1台のみとなります

●バッテリーの処分について
弊社にお送り頂ければ、弊社にて処分致します。送り状の余白部分に「バッテリー廃棄希望」とお書き添えの上、お送り下さい
住所:株式会社サウンドハウス 〒286-0825 千葉県成田市新泉14-3
※送料はお客様のご負担となりますので予めご了承下さい。

※クーリングファンは常時動作するため、一定のファン動作音が発生致します。レコーディング等のシビアな静音環境へ使用される場合はご注意ください。

※UPSは、PC、PC周辺機器専用となります。
※音響機器のバックアップ用電源としては推奨しておりません。

関連商品

スタッフレビュー

雷や落雷など、突然の停電が起こった際に、作業途中のパソコン等の電源が落ちないよう、電力を一定時間供給をしてくれる装置「UPS」をご紹介します!

UPS(Uninterruptible Power Supply)とは「無停電電源装置」のことです。UPSの内部にはバッテリーが内蔵されており、パソコンに電源供給できない停電時には、一定時間、UPSから電力を供給されるので、突然のトラブルでデータが消失することはありません。もちろん、パソコンだけでなく音楽機材等にもお使いいただくことが可能です!

今週は天気も悪く大雨や雷が続き、業務中に突然、落雷による停電が起こりました。しかし、私のパソコンにはUPSが設置されていたので、復旧までの間、何事もなかったかのように作業を続けることができました。私自身、このような「無停電電源装置」の存在を知らなかったので、今回の停電で、このUPSの素晴らしさを実際に体験ですることが出来ました。

停電は頻繁に起こるものではなく、普段の生活の中で意識することはないかと思いますが、パソコンや音響機器などで作業する時は、雷が鳴っていようが雨が降ろうが、周りの環境は関係ないことです。そもそも集中して行っている仕事や作業を途中で妨げられることは大きなストレスになりますし、大切なデータを消失してしまうかもしれないトラブルは、事前に回避したいものです。そのような事態に遭遇する前に、このUPS「無停電電源装置」を導入してみてはいかがでしょうか?

サウンドハウススタッフサウンドハウススタッフ

ラインインタラクティブ方式を採用したCLASSIC PROのUPS(無停電電源装置)「UPS-PSIIシリーズ」をPCバックアップ用電源にオススメします。正弦波出力タイプなので、停電時にバッテリーから供給される波形が通常時と同じということでより安心して使えます。基本的にUPSは電源ONの状態にしておけば電源の供給とバッテリーへの充電が自動で開始されるので接続も簡単で、普段は特に設定を変更する必要はありません。後は停電が起きればバッテリーに切り替わりますし、復旧すれば自動で通常運転に戻るので本当に手間いらずです。冷却用にファンがついていますが、通常時の動作音は思ったよりも小さく、耳を当ててやっとわかる程度なので仕事の邪魔をするような心配もないと思います。

UPS-PSIIシリーズのスゴイところ、1つ目は許容電力がPSシリーズより大きいことです。1000VAモデルの場合、PSシリーズが600Wまでなのに対し、800Wまで対応できるようになっています。2つ目は、各種設定が液晶パネルで行えるようになっているところです。入出力電圧範囲のモード切替えや省エネモード、無負荷時自動シャットダウン設定など、さまざまな設定ができます。出力電圧範囲のモード切替えは、100/110/115/120Vの4種類があり、変圧器(スライダック)とデジタルテスターを使って実験してみました。結果は以下の通りで、かなり幅広い入力電圧範囲に対し、設定電圧±10%くらいの出力をしっかりキープすることを確認できました。「カチッとなり」というのはAVR(自動電圧補正機能)のON/OFFを指し、100V設定時は、大体90V以下、110V以上でONになり出力電圧が補正され、入力電圧範囲を外れるとバッテリーに切り替わりました。さすがに普段の生活の中でここまで電圧が変動をすることはないと思いますが、実際に確認できると安心ですね。

情報収集、通信販売、音楽制作、仕事のデータ作成など利用機会が増え、欠かすことができない存在になっているPC。作成中のデータを保存していなかったために、停電と同時にデータが消えてしまったということがないように、UPSの導入をオススメします。

■100V設定時
LINEモード(入力範囲70-130V 出力範囲90-110V)
74V以下でバッテリーモードに切り替わり、99Vまで上昇
75Vでは出力90V
90Vでは出力105V
92Vでカチッとなり、入力と出力が同じ値になる
110Vでカチッとなり、出力が93V
120Vでは出力102V
128V以上でバッテリーモードになり、99Vまで下降

■115V設定時
LINEモード(入力範囲85-145V 出力範囲103-126V)
85V以下でバッテリーモードに切り替わり、114Vまで上昇
90Vでは出力105V
100Vでは出力115V
110Vでカチッとなり、入力と出力が同じ値になる
126Vでカチッとなり、出力が108V
130Vでは出力110V
140Vでは出力119V
145V以上でバッテリーモードになり、114Vまで下降
※あくまで実測値の例となります。

営業部 / 河西 政佳営業部 / 河西 政佳

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2022/12/24

11111このUPSを6年使って電池交換しました。

投稿者名Reviewed bymike 【広島県】

2016年12月購入のこのUPSの電池を交換しました。
同じ容量の電池を3個注文して,交換は30分くらいで完了しました。
負荷としてデスクトップPCを3台つないでいますが,大体6年で交換したことになります。
良く働いた方ではないでしょうか。
資金に余裕がある方は,やはり余裕を持たせてUPSを導入されることをお勧めします。
肝心な時に停電とかで復旧のためのいらない時間を使うことを考えれば,保険のようなものと割り切る方がいいと思います。
電池交換時には,かなり重たいので無理な姿勢をしないほうがいいと思います。
また,内部の板金の角があまり安全に丸く処理されていないため,手や指を切ることがある感じです。
手袋を付けて作業をすることをお勧めします。

レビューIDReview ID:135972

2025/04/06

1111この価格で2000VA対応 ただし付属品写真に誤り有りです

投稿者名Reviewed byMazzn1987 【神奈川県】

性能、コスパ文句無しです。
ただ商品説明画像では三極→二極変換のコンセントアダプタが写っていますが実際には付属していません。
付属していないとわかって入れば同時に注文出来たので残念でした。

レビューIDReview ID:67f2594ad6c3210038000134

CLASSIC PRO ( クラシックプロ )
UPS2000PSII 無停電電源装置

商品ID:211223

通常価格:¥39,800(税込)

¥32,800(税込)

  • 送料無料

3,280ポイント(10%)内訳

  • 328Pt

    通常ポイント

  • 2,952Pt

    ポイント10倍キャンペーン

  • 3,280Pt

    合計

閉じる

限定特価

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok