ここから本文です

さうんどはうしゅ

MXR ( エムエックスアール ) / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー

MXR ( エムエックスアール )  / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー

  • MXR ( エムエックスアール )  / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー画像1
  • MXR ( エムエックスアール )  / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー画像2
  • MXR ( エムエックスアール )  / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー画像3
  • MXR ( エムエックスアール )  / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー画像4
  • MXR ( エムエックスアール )  / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー画像5
  • MXR ( エムエックスアール )  / M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー画像6
3
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
M87 Bass Compressorは、スタジオ・グレードのコンプレッションをコンパクトなペダルに凝縮したベース用コンプレッサーです。プロの現場で必要とされる精度の高いコントロールを搭載し、ベースのダイナミクスを均一に整え、豊かなサスティンとパンチを加えます。クリーンなトーンからアグレッシブなリミッティングまで、幅広い用途に対応します。

[直輸入品][Direct Import]


こちらの商品もオススメ!

こちらの商品もオススメ!

  • ELECTRO-HARMONIX / BASS PREACHER

    ELECTRO-HARMONIX / BASS PREACHER

    ¥15,500(税込)

    ELECTRO-HARMONIX / BASS PREACHERは、ベーシストの為にデザインされたコンパクト・コンプレッサー/サスティナー。幅広いベースのダイナミックスレンジを整えたり、強力にコンプレッションを加えることが可能。サウンドの隠し味としても特殊効果としても活躍し、ベースサウンドをより魅力的なサウンドにする手助けをします。


■ベース用エフェクター
■コンプレッサー
■入力インピーダンス:1MΩ
■出力インピーダンス:600Ω
■最大入力レベル:+14dBV
■コンプレッション比:4:1、8:1、12:1、20:1
■アタック/リリース時間:Attack...20us~800us/Release...50ms~1.1s
■バイパス:トゥルーバイパス
■電源:9VDC (別売り)
■消費電流:19mA (LED ON時最大)

※パッシブベースの場合はインプットゲインを3時くらいまで上げてください。

【主な特徴と機能】
1. スタジオ・グレードのコンプレッションを手のひらに
ベースの演奏に最適な4種類のコンプレッション比(4:1, 8:1, 12:1, 20:1)を選択可能。
・12:1や20:1の設定では、レンガの壁のような強烈なリミッティング効果も得られます。

2. プロの現場で求められる精密なコントロール
・ATTACK / RELEASE: アタック(圧縮開始時間)とリリース(圧縮解放時間)を詳細に設定できます。繊細なダイナミクス調整はもちろん、スラップのアタックを強調するような意図的な音作りまで、思いのままに実現します。
・INPUT: 信号レベルを調整し、コンプレッションの深さを正確に設定します。
・OUTPUT: エフェクト全体の音量を調整し、エフェクトOFF時の音量(バイパス音)とスムーズにレベルを一致させることができます。

3. 直感的な視覚化を可能にするゲインリダクション・メーター
・10個のLEDからなるMETERディスプレイを搭載し、リアルタイムでゲインリダクションの量を視覚的に確認できます。これにより、耳だけでなく視覚でも確認しながら、AttackやReleaseの調整を簡単かつ正確に行えます。

4. 徹底的に音質を追求した高性能設計

・広範な周波数応答(20Hz to 20kHz)と低いノイズフロア(-90dBV)を実現。
・True Hardwire Bypass(トゥルーバイパス)を採用し、エフェクトOFF時は信号が回路を通らず、音質劣化の心配がありません。

【設定の目安】
1. スタンダード(スタジオ・クオリティ)
...ベースライン全体の粒立ちを揃え、自然なサスティンと安定感を与えます。
・RATIOを4:1または8:1に設定。
・Attack/Releaseを12時に設定し、Input調整で緑色のLEDが-3dBから-7dBで点灯する深さを狙います。

2. ソフトなサスティン強調
...アタックのパンチ感を活かしつつ、穏やかにサスティンを伸ばし、音の余韻を豊かにします。
・Attackを左回りに設定。ゲインリダクションは控えめ(-3dB?-5dB)を狙います。

3. クラシックな「つぶれた」リミッティング
...過去の名盤で聴かれるような、コンプレッサーをかけた独特の粘り気とアタック感があるサウンドを生み出します。
・RATIOを12:1または20:1に設定。
・Releaseを左回りに、Attackを右回りに設定します。

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews24

2021/10/12

11111これぞベース専用コンプ

投稿者名Reviewed byひいらぎ 【佐賀県】

ナチュラル系コンプ でもちょっとつまみをいじるだけでしっかりと音が詰まりいい感じに!
ノイズもほぼなし ベースコンプにありがちのペチョン感もあまり感じられなかったです
曲のジャンルに合わせて真ん中のつまみのレシオを変えて対応できるのが良き!

レビューIDReview ID:123103

2020/05/31

11111衝撃でした。

投稿者名Reviewed byとら吉 【福岡県】

これを手に入れてから、他のコンプに全く目が行かなくなりました。
そのぐらい素晴らしい、信じられないくらいよく出来たコンプだと思います。
でも確かに使いこなすには、各ツマミの理解がないと使えないですね。
特にインプットとスレッショルドの関係。
これはRECエンジニアやSRエンジニアなどの知識がないと難しいことかもしれません。
是非、ベーシストの皆さんも勉強して使いこなして欲しいアイテムです。
全力でおすすめします。

レビューIDReview ID:104726

2020/02/16

11111正解~しか感じない(笑)

投稿者名Reviewed byオールジャンル?? 【高知県】

 様々なジャンル、ミュージシャンとのセッション、レコーディングに使用しましたが、それ以来、自分がと言うより周りからの反応の良さ、特にPAさんからはお褒めの言葉しか頂いてないです(笑)
 どのようなセッティングにおいてもコンプレッサーとしての仕事を完璧にこなしてくれます、ビギナーには向かない?とか言われてますが、私はましてや逆だと思います。ビギナーの方が、他のエフェクター感が混じっているコンプを使ってしまうと、この87は「コンプでない」「効きがわからない」「前に出ない」…等の間違った見解を持たれる事に頷けます。要らない要素を潰し最適にする!よって、周りとのバランス、強いては仲間にお客様に音を届ける!てな考え方でしょうか?
 最近、一人でプレイしてる時の音をセッション及びライブで再現しようとするプレイヤーを見かけますが、そういった方には不向きと思います。
 定期的にレコーディングやライブをされている方で購入を考えられている方については、自身のベースの原音でのクセ(デッドポイント等)なんかをエンジニアさんともお話合いの上、ご購入・ご使用いただくことをお勧めします。

レビューIDReview ID:100711

2019/05/11

11111原音重視でローノイズ。音がしっかり締まる。

投稿者名Reviewed byアッテンボロー 【岡山県】

原音重視でローノイズ。ナチュラル系という口コミも多いが、しかりと深く潰すこともでき、その場合も独自のコンプ感は無く原音の質感を保っている所が優秀。音が締まり、弦が擦れる雑音なども潰せるため、透明感のあるクリアーな音になる。インジケーターでコンプのかかり方が確認できるため、コンプに不慣れな人にも扱いやすい。
■特筆事項
・スレッショルドが無いため、コンプに慣れた人は最初驚くかもしれないが、代わりにインプットボリュームがあり、入力音を上げることで固定のスレッショルドを超えさえる(基本的なコンプの効きを決める)ことができる。これがとても便利。
・アクティブのベースの場合、裏蓋を開けて内部のスイッチを操作することでアクティブのパワーある入力音に適合させることができる。
・レシオは4、8、12、20。細かな設定ができることが売りの機種だが、個人的には2が欲しかった。ナチュラルに掛けたい場合は 2~4くらいのレシオを使う人が多いのでは。
■初めてコンプを使用する人へ(ベースの例)
input:3時(使用楽器のパワーにより違う)
ratio:8(大きいほど効く)
rerease:2時
attack:2時
output:エフェクトONとOFFで音量差がないように
 これくらいで踏みっぱなしから始めたら、普通かつ利きが解りやすい。ある程度なれてきたら、インジケーターを見ながらinputを調整し、普通に引いた時で薄く掛かるくらいにするとよい。ratioも踏みっぱなしの薄掛けなら4でOK。

レビューIDReview ID:92186

2018/08/09

11111ナチュラル系ノイズレスコンプ

投稿者名Reviewed byDay dream nation 【東京都】

綺麗に上品に音を整える、と言ったコンプです。
パコパコ系のコンプとは対極で、本当にナチュラルに音の粒を揃えピッキング・フィンガリングの音量を一定にしてくれます。
ノイズに関してはサスティンを上げてもほぼ皆無。
今まで触れてきたコンプの中で最もノイズレスでした。
ツマミの数も多く繊細な調整が出来るのもウリですね。
音作りにこだわりのある人、ベースとアンプの音を極端に変えたくない方には最高のコンプレッサーだと思います。

レビューIDReview ID:84379

  • 商品レビューをもっと見るSee More

MXR ( エムエックスアール )
M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー

商品ID:165048

¥29,800(税込)

  • 送料無料

894ポイント(3%)内訳

  • 298Pt

    通常ポイント

  • 596Pt

    ポイント3倍キャンペーン

  • 894Pt

    合計

閉じる

約10日約10日

数量

人気の代替商品

お気に入りに追加(ログイン)

同等品のオススメはこちら!

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok