ここから本文です

さうんどはうしゅ

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス ) / BASS PREACHER

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / BASS PREACHER

  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / BASS PREACHER画像1
  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / BASS PREACHER画像2
  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / BASS PREACHER画像3
  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / BASS PREACHER画像4
  • ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )  / BASS PREACHER画像5
3
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
ベーシストのために設計されたコンパクト・コンプレッサー、BASS PREACHER。初心者でも扱いやすいシンプルな操作で、ベースのダイナミクスをコントロールし、安定した音作りが可能です。強力なサスティンを加えたり、音の粒を揃えたりと、サウンドをより魅力的にするおすすめの一台です。
ELECTRO-HARMONIXエフェクターを購入で、ニット帽をプレゼント!
ELECTRO-HARMONIX べ―スエフェクター キャンペーン

■ベース用エフェクター
■コンプレッサー
■コントロール:VOL、SUSTAIN、ATTACKトグルスイッチ(Fast/Medium/Slow)
■トゥルーバイパス
■電源9V:006P/9V乾電池、DC9V汎用電源アダプター付属

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews2

2020/11/20

11111目的次第

投稿者名Reviewed byMoruponmorupon 【東京都】

癖になるからやめた方がいい、かけてるように聴こえない程ナチュラル、ダイコンの様にコンプかけましたーという音、スタジオのラックコンプの様な、、等、、ベーシストにとってのコンプレッサーの需要は千差万別です。かけたように聴こえる事・低音が無くならない事、というくらいの目的では高額でスタジオクオリティである事は必要なく、むしろ安い事の方が重要です。bass preacherでは低音はベース用だけあってむしろ増えます。トーンは付いていませんのでこれ自体で高域は足せませんが、スラップ時等に使う際には高域を上げた設定のプリアンプを併用すれば問題なく使えます。スラップの曲やシンベフレーズの踏襲などで少しダイナミクスを均一化したい、且つ少し派手にしたいという時には最高です。ノイズは強くかけるとハイエンド物に比べて多いとは思いますがそもそも小音量の環境でノイズが気になる程コンプを強くかけなければ、SUSTAINを少し上げるくらいではノイズは全く気にならずに十分な効果が得られます。TECH21やエレハモの製品というのは使い方を知っていれば強い味方になります。一個のエフェクターでなるべく多くの問題を解決したいという考えの元、高価で少数精鋭のボードを作るというより、エフェクターは置かないなら全く置かない、置くならとことん置く、という考えの人には十分強い味方になってくれます(実機を見ないとあまり巷に無い情報として、内部裏にインプットゲインの調節トリムも付いています)

レビューIDReview ID:85398

2024/03/08

1111恐らく現状唯一の「SUSTAINER」

投稿者名Reviewed byぬぅ 【茨城県】

Google検索の浅いところではベース用サスティナーはコレが唯一でした。
吹奏楽では3小節くらい全音符タイとか平気であるので、
コンプではなくサスティンを延ばす目的で入手しました。
SUSTAINツマミを3時くらい、
ATTACKのトグルはFASTまたはMIDに設定すると、
妙にナチュラルな鳴りのままサスティンが延びます。
普通にコンプっぽく使う場合、
上記の逆のセッティングにすれば、
他の方が書かれているようにムキッとアメリカンなコンプレッションが得られると感じました。
なお、内部のGAINのトリムはかなり絞られた状態で届きました。
必ず調整するように仕向けているのでしょうか…?
また、SUSTAINERとしての使い方だと結構ノイズが乗ります。
?追記?
考えてみれば当たり前ですが、GAINを上げすぎると歪みます。
SUSTAINを深くかけたい場合、このGAINのコントロールが非常にシビアで、
VOLUMEとの組み合わせで原音との音量バランスをとる調節が激ムズでした。
丁度よいところを見つければ原音をいじりすぎないままに謎のロングサスティンを得られて幸せですが、
VOLUMEはほぼフルになるため、音量調節はピッキングか他エフェクターに限られてきます。
サスティナーとして使いたいから起こる事態だと思います。
普通にコンプとして使うならあまり気にしなくても良いのかなと思います。

レビューIDReview ID:147388

ELECTRO-HARMONIX ( エレクトロハーモニックス )
BASS PREACHER

商品ID:248810

¥15,500(税込)

  • 送料無料

465ポイント(3%)内訳

  • 155Pt

    通常ポイント

  • 310Pt

    ポイント3倍キャンペーン

  • 465Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok