ここから本文です

さうんどはうしゅ

Laney ( レイニー ) / The Custard Factory ベース用コンプレッサー

Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー

  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像1
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像2
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像3
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像4
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像5
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像6
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像7
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像8
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像9
  • Laney ( レイニー )  / The Custard Factory ベース用コンプレッサー画像10
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
トリプルモード・ベースコンプレッサーのベースコンプレッサー。楽器本来の音質を損なうことなく、透明感あるサウンドを提供します。多色LEDでモードが明確、サイレントスイッチングでノイズなし。どんなベーストーンにも理想的なコンプレッションを実現します。
■ベースエフェクター
■コンプレッサー
■コントロール:COMP、VOLUME、PRESENCE、MIX
■スイッチ:3 モード - Fast、Medium、Slow
■電源:9V電池、DC9V(10mA)
■サイズ:60mm x 75mm x 125mm (高さx幅x奥行)
■重量:0.38kg
※電源アダプターは付属しません
The Custard Factory ベース用コンプレッサー 詳細

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews3

2025/06/17

11111高音を攻略中

投稿者名Reviewed byプレテクバースト 【埼玉県】

コンプではよくあるのだろうか?ローミッド若干カットしハイミッドやや出てくるのでこのコンプをオンにするとやや細マッチョに引き締まった音質が変わる。Vol EQ Compの3ノブのギター用安エフェクターの方が変な色付けせずEQもToneの範疇の変化でクセのない音、用途により使い分ける
 
Mixはコンプのかかった音にドライ音を混ぜるというよりは単にコンプのエフェクトを弱めるイメージ。10から減らしていくと音量下がる
 
Presenceはローカットというかプリアンプのティルトにやや近い印象も?音圧も音量も下がるが高音にフィーチャーするので7くらいでスラップや6弦ベースソロなどにも良いのではないだろうか?。まあ全体的に中高音をやや派手目に、ギターアンプにベース繋ぐような感覚。ベース=ローだけではない色々な使い方を教えてくれるエフェクター
 
電池が最初からセットされており、取り外し電池スナップで利用。電池スナップつけ忘れトゥルーバイパスではない事に気づく

レビューIDReview ID:68505952e733b20036000017

2024/04/09

11111ナチュラルサウンドでローノイズ

投稿者名Reviewed byみぃも 【東京都】

A.Y.A tokyo japanのR-COMPから乗り換えです。
メインベースがシングルPUからバルトリーニのソープバータイプになった事で、出力が上がり、アンプでは気にならない程度に薄っすらと歪んでいるのが気になり、新しいコンプを探していました。
こちらはノイズはほぼ無く、音は無駄な味付けが無くクリア。
サウンドに適度に張りと艶が出て、パッシブベースを通せば、そのままアクティブベースになったように感じます。
かなり前の記憶なので曖昧ですが、WET=10,PRESENCE=0の純粋なコンプサウンドはMAD PROFESSORのNew Forest Green Compressorにニュアンスが近い気がします。
正直Forest Green Compressorをまた買い直そうかとも思いましたが、手放した機材を買い直すのもなんだかなぁ…と思い、外観に惹かれてポチって大正解でした。
私のベースの出力の問題なのかCOMPのツマミを3以上に上げると歪んできますが、3でもかなりコンプが掛かっているので微調整が難しい以外は何の問題もありません。
PRESENCEのツマミも音楽的な効き方をして、回せばスッキリとローが引き締まったタイトなサウンドになります。
PRESENCEのブースターかと思っていましたが、ローを削って高音を立たせるEQ的な印象です。
特筆すべきはドライ音をMIX出来るツマミが秀逸です。
コンプを通すとどうしても引っ込んだ音になってしまいがちですが、ドライ音を混ぜる事が出来るのでかなり自然な音に出来ます。狙った音で、纏まりのあるサウンドにしてくれるのが嬉しいです。
コンプだけのサウンドでも嫌味が無く、ナチュラルなのでWET=10でも常時ONで使えるサウンドです。
ノイズもオーディオインターフェイスから感じ取れるノイズは無く、非常に満足です。
ナチュラル系コンプを探している方に是非オススメします。

レビューIDReview ID:135410

2023/02/28

1111すごくいいけど・・・

投稿者名Reviewed byhiro240 【大阪府】

とてもナチュラルな、原音重視のコンプレッサーです。
変なクセも無く、ローエンドが削られる事も無いので、この価格にしてはコスパが非常に良いと思います。
COMPを上げれば、当然の様にノイズも上がってきますが、DRY音とWET音のミックスを上手い事調整出来れば、強めに掛けながらもノイズを抑える事が出来ます。
このMIXの調整がこのコンプをどういう風に使うかの一番の肝になると思います。
とても良いコンプなのですが、一番「?」と思ったのはPRESENCEで、てっきりコンプレッションで失った高域を足してくれるものだと思ったら、確かに上げれば高域は出てくるんですが、その代わり低域がどんどん無くなっていくという、ベース用コンプとしてはあまり意味の無い音質変化なので使い所が分かりません。
(ギター用ならともかく・・・)
まぁ、使わなければ良いコントロールなので別に良いんですが、PRESENCEが低域を変えずに高域だけ調整できる機能だったら♪×5でした。

レビューIDReview ID:137882

Laney ( レイニー )
The Custard Factory ベース用コンプレッサー

商品ID:286717

¥16,800(税込)

  • 送料無料

840ポイント(5%)内訳

  • 168Pt

    通常ポイント

  • 672Pt

    ポイント5倍キャンペーン

  • 840Pt

    合計

閉じる

お取寄せお取寄せ

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok