ヘッドホン・イヤホンのパッケージやカタログ等に記載されているスペック(仕様)の見方がいまいちわからないという方も多いのではないでしょうか。ここではスペックの用語や意味についてわかりやすくご説明します。
電気抵抗のことを指します。この値が大きいと音量が小さく、小さいと音量が大きくなります。ポータブルオーディオに使用するときは、インピーダンスが低い方が扱いやすいと言えます。
1mWの電力を与えた時に、1kHzの音がどのくらいの音圧レベルで得られるかを示す値です。一般的にこの値が大きいと音量が大きく、小さいと音量が小さくなります。
ヘッドホンが何Hzから何Hzまでの音を再生できるかを表す値です。
ヘッドホンに音声信号を入力した際に壊れない限界の値を示す数値です。
形状にはストレートコードやカールコード、平らな平型ケーブルなどがあります。長さは1.2m~1.5mくらいの長さが一般的です。
ステレオミニプラグが主流ですが、ハイエンドヘッドホンや業務用ヘッドホンでは、ステレオ標準プラグの商品があります。形状では、プラグが90度に曲がっているL型プラグと、まっすぐのストレート型プラグの2種類があります。
【製品比較】人気の開放型ヘッドホン おすすめ5選!
価格別でオススメのヘッドホンを紹介していく!【密閉型編】
女子がつけたい人気のおすすめワイヤレスヘッドホン
知らずに買うと聴こえない?ヘッドホンのΩ
価格別でオススメのヘッドホンを紹介していく!【開放型編】
変わったイヤホン・ヘッドホン5選
【新製品レビュー】超低遅延!楽器練習に最適なワイヤレスヘッドホンaudio technica / ATH-EP1000IR
ヘッドホンのインピーダンスと音質の関係ついての調査
骨伝導イヤホンでアクティブに音楽を聴こう!
イヤホン調査結果!
今さら聞けないステレオとモノラルの違い
イヤホンのドライバーユニット
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House