2024/10/04
リアにこれ以外のハムを載せられない
投稿者名Reviewed by:くま 【神奈川県】
よく弾くジャンルはHR/HM、メロコア、メタルコア、グランジたまにJ-POP。
TB-4 JB、DP155 TONEZONE、SUPER ROCK III、Suhr SSH+などなどリアに載せるハムについて渡り歩いてきましたが、個人的にはこれがぶっちぎりです。
良い音/悪い音の判断基準は各人の主観によりだいぶ異なると思いますが、
「汎用性のある音」「REC・LIVEで使えるor使いやすい音」ということであればそれほど弾き手を選ばないでしょう。そんな印象の、極めて実用性の高いP.U.です。
弾き味としては
HIGH → キレキレだが癖がなく耳に痛くない。JBがギャンギャンだとしたらキャンキャンといった感じ。この高音のキレと使いやすさがこのP.U.の最大の特徴だと思う。なんならキレが良すぎてアンプのセッティング次第ではP90に聞こえたりする。
MID → 密度があってきめが細かい。良くも悪くもJBのような独特の癖はない。セラミック高出力P.U.らしい硬質な音で、クリーントーンはグランジー。ハイゲインでのオクターブ奏法が気持ちよく永遠に弾いていられる。
LOW → 他の方も書かれていますがタイトで輪郭があり、低音弦のブリッジミュートがとても気持ちいい。
参考までに載せたギターはスワンプアッシュボディ/メイプルネックのSSHストラトタイプですが、どんな材のギターに載せても気持ちのいいキレのある音を出してくれると思います。というか材の特性をけっこうストレートに伝えるP.U.なので、低音が強い材なら低音寄りに、高音が強い材なら高音寄りになるだけかなと。
これといって癖も隙もなく、ハイゲインP.U.のスタンダードはこれでいいんじゃないかと思います。
ただし、良くも悪くも癖がなく優等生なので、JBやTONEZONEに慣れてる方は物足りない可能性があります。車でいったらトヨタ、バイクでいうホンダみたいな。失敗したくない人、実用的で癖がなく、使いやすいハイゲインP.U.をお求めの方におすすめできます。
レビューIDReview ID:153228
2021/08/25
名前の通りハイゲインは最高!
投稿者名Reviewed by:7oru 【石川県】
今回の購入でTB-6(SH-6)は3つ目です。
今回はCaparison TAT Special FMのリアピックアップとして購入しました。
Axe-FxとDiezel Hagenで鳴らし音も録ってみましたが、やはりハイゲインは最高ですね!
どういう音かというのは言葉では捉え方によっては誤解を生む可能性もあると思いますので、後日録った音をYouTubeに上げてリンク貼ります!
追記
音録ってきました。レコーディングのついでに急いで録ったので拙い演奏はご了承ください。
https://www.youtube.com/watch?v=zt0aY3rHBrQ
更に追記
同様の機材でNAZGULも録音してきました。比較したい方がいましたらご活用ください。
https://www.youtube.com/watch?v=65LpHJu7rZY
レビューIDReview ID:118404
2021/05/23
早とちり
投稿者名Reviewed by:k_zo 【長野県】
FERNANDESのサスティナーに付いてくるVH-401との交換を考えて購入しましたが、リペアショップに教授していただきコスト対効果、リスク対費用の面から取り止めといたしました。こうした特殊な使い方は事前に下調べをしてから購入すべきでした。通常使う分にはとてもいいピックアップだと思われますので、特殊な使い方をする際にはお気をつけください。
なお、サウンドハウスさんはギターのピックアップの増設・交換はしてくれなくなったみたいです。腕に自信のない方は、予めリペアショップを探しておいたほうがいいです。
レビューIDReview ID:118287
2019/03/08
パッシブ派の入り口
投稿者名Reviewed by:MxT 【埼玉県】
ギターを始めたての頃はアクティブ崇拝でしたがこいつが原因でパッシブ派になりました。
EMG81からの乗換えでもっさりしてる感じでしたが今思えばそのもっさりがギターっぽい特性なんかな~と。
硬さは有るけどガチガチとまではならない若干のルーズさが良かったような気がします・・・
レビューIDReview ID:90389
2016/09/02
リードギタリストおすすめ
投稿者名Reviewed by:ウボァー 【栃木県】
キルトメイプル、ホンマホバックのESP HORIZONに付けました。
以前に付けていたリアのピックアップが同社のTB-14との比較です。
TB-14
ローがパワフル
ミッドがそこまで出なくて
ハイがそこそこ出る感じです。
このハイが曲者で倍音みっちりなのでコードを弾いた時の分離の良さが気に入っていました。
またどのジャンルにも対応できる音なのも気に入って4年使っていた感じです。
しかしヘビーなサウンドを求めていくことにより、パッシブピックアップで理想のサウンドを探しにTB-6に辿り着きました。
TB-6
タイトなロー
篭らないミッド
クリアでエッジの鋭いハイ
キメの細かい歪み
どれも合格点でした。
ドロップCチューニングで使用していますが、埋もれる事のないパワフルなサウンドを出してくれると思います。
ディストーション専門で使えばデスメタル、メタルコアに持ってこいって感じです。
ただクリーンやクランチは固くて味のない音なので微妙かもしれません。
クリーンやクランチは基本的にフロントピックアップ(SH-1n)とのミックスで鳴らしてます。
ただ、フロントをSH-2nにした方が守備範囲は広がると思います。
レビューIDReview ID:66093
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:69083
15,800 yen(incl. tax)
790Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る