ここから本文です

さうんどはうしゅ

SEYMOUR DUNCAN / Antiquity Strat Texas Hot

SEYMOUR DUNCAN / Antiquity Strat Texas Hot

  • SEYMOUR DUNCAN / Antiquity Strat Texas Hot 画像1
  • SEYMOUR DUNCAN / Antiquity Strat Texas Hot 画像2
5
  • メーカーサイトManufacturer Site
A series that can be said to be the ultimate vintage replica. Reproduces the tone of the 50's, low while tasting withered. The mid is also expressed firmly.

[直輸入品][Direct Import]

■ Guitar pickup
■ For Stratocaster
■ Antiquity Texas Hot
■ DC Ohms: 6.3K
■ Inductance: 2.87 henries
■ Aged PU cover and screws included

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.5)
  • レビュー数Reviews13

2025/03/07

11111演奏中にギターのVolで調整必須/個体差あり

投稿者名Reviewed byにょ太郎 【埼玉県】

イリッチのBPNCSを使うため、ネック用を2つ購入しましたが、直流抵抗値は両方とも異なり、音色も異なりました。

片方は6.31、もうひとつは6.57。音色は後者の方がクッキリしていました。
※共に同じギターでネックに搭載し、録音して比較。

なので、個体差はあります。
スッキリした音を最初から求めるなら、Antiquity2の方がいいかもしれません。


高音の出方がアルニコ2の感じなので、一切負けてくれません。
右手の弾き方、ギターのVolを細かく調整しながら弾くと、多種多様な音色が出ます。

フェンダーのfat50などは適当に弾いても、結構カッコイイ感じでなってくれますが、
AQT1はこういう音を出したいから、こういう弾き方をする、という明確な意思が必須。


手間ですが、最後の一押しまで確実に届きます。
好みはありますが、ギターのVolにハイパスフィルターを挟むとコントロールしやすいです。
ギターのVolは8~7を中心にすると音作りがしやすいです。

マイケルランドゥ並みにVolを弄る必要はありませんが、明確に出したい音色を出せるギターのVol設定を覚えておくのが必須。

ノイズは普通です。
ある程度弾ける人には痒い所に手が届くPUですが、ギターのVolを弄らない人、ソフトタッチのピッキングがメインの人には常にコンプが掛った感じがしてストレスだと思います。

ピッキングの角度、スピード、ダイナミクスなどで出したい音を明確にするのが、このPUを使いこなすコツかと思います。
※アルニコ2は特に負けてくれないため。


なお、フェンダーのカスタム54もキャラクターは似ていますが、あちらの方が負けてくれます。
カスタム54はアルニコ5ですが、fat50と比べてダークな音色。
※AQT1はそういう意味でもダークな感じです。間違ってもSRVの音が即席で出る事はありません。
強いて言えば、デレクアンドドミノス時代のクラプトン~ブラッキーを使っていた時のソロ(461オーシャンブルーバードの前後)。


レビューIDReview ID:67ca46ae334dc4005800005b

2025/02/03

1111扱いやすい

投稿者名Reviewed byたけちゃん 【福岡県】

90年式のフェンジャパカスタムメイド30周年記念モデルに搭載しました。純正のUSビンテージPUより枯れ感、輪郭がはっきりと出て、サスティーンもあり、非常に使いやすいPUだと感じます。ビンテージ感を楽に出せ、弾きやすさも増す良いPUだと思います。

レビューIDReview ID:156559

2024/11/04

11111シングルコイルの中でも抜群の使いやすさ!!

投稿者名Reviewed by大村孝佳(本人) 【東京都】

■使用方法・機材:
ESP「SNAPPER Ohmura Custom」、Kemper Stage、Kemper Power Rack、Marshall 1936等で使用。
 
■使用理由:
普段は同社製の「STK-S1」やClassic Stackシリーズといったスタックタイプのハムバッカー(スタックシングル)を使っていますが、純粋なシングルコイルでオールドスタイル且つアルニコ2マグネットのピックアップを使いたかったため。
 
■使用感想:
出音はSeymour Duncanらしい音抜けの良さと明るさがありますが、耳に痛い成分やラウドに感じる部分がないので、シングルコイルとして音を作りやすく結果的に演奏でのコントロールも安定する印象です。
 
また、シングルコイルで欲しくなりがちなEQでは作れないスイートな中低域と太さ、粘り、自然なサステインを持っているので、「シングルコイルの音は好きだけど音作りの難しさや扱いづらさが~」という方に超オススメです。
シングルらしい高域もしっかり出ているので、マイルドという表現よりは耳に付かないという方が合っている印象です。
 
もちろん純粋なシングルコイルなので歪ませるとスタックタイプよりもノイズが出やすいので、気になる方はノイズゲートなどで上手く対処する必要があります。
 
■補足:
「Texas Hot」をフロント(ネック)P.U.に、同シリーズの「Custom Bridge」をリア(ブリッジ)P.U.に載せています。
このセットがお気に入りです。

レビューIDReview ID:154079

2015/10/17

1111ストラト使いではありませんが。

投稿者名Reviewed by0フレット 【東京都】

過去、4万円の中古から、40万円代の物まで、売って買ってを繰り返し、15本以上のギターを手にしてきましたが、ストラト用のシングルPUを使用するのは今回がほぼ初めてです。
しかも、テレキャスターのフロントでの使用なので、参考になるかどうか(W

テリーに積んでいても、流石にほぼストラトのフロントの音がします。
また、クリーントーンでリアとのミックス音のパキパキ感は独特で、一応シングルといってもP-90では出せない音ですね。
ハムPU専門だった人間には、このパキパキ感は新鮮です。

単に「甘さ」という点では、ヴィンテージ系のハムの「甘さ」に軍配ですが、甘さの中にハムには無い芯の太さ感があり、これもまた新鮮です。

ピッキング、フィンガリングの強弱表現はあまり得意ではない、と言う点は私も同感です。
良いのは、弦1本1本の輪郭が明確な事でしょうか。
音質で高中低を語る、というより6弦、5弦単位でどうのこいうの、と言った感じです。
そういう意味では、4弦を絡めて3弦をチョーキングした時の音は「たまりません」。
ただ、ソロ弾きの時、3,4弦の好インパクトに対し1,2弦の出力が弱く、ここがマイナス1です。
カッティングではこのバランスがキンキンしなくて良いのですが、ソロでは3,4と1,2の出力差がとても気になります。








レビューIDReview ID:59152

2011/08/02

11111枯れてます

投稿者名Reviewed by黒猫 【静岡県】

角がとれて丸く甘い音。
枯れているが乾いた明るい音ではなく、少し暗い音です。
なのでFenderのような明るい音にはなりません。
ただ枯れた甘いトーンでのリードは非常に気持ちいいです。
Fender Japanに載せても50年代風にはなるので、雰囲気は味わえると思います。

レビューIDReview ID:25658

  • 商品レビューをもっと見るSee More

SEYMOUR DUNCAN
Antiquity Strat Texas Hot

Item ID:68723

22,500 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,125Pt(5%)Detail

  • 225Pts

    通常ポイント

  • 900Pts

    ポイント5倍キャンペーン

  • 1,125Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:13

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok