ここから本文です

さうんどはうしゅ

BEHRINGER / CENTAUR OVERDRIVE

BEHRINGER / CENTAUR OVERDRIVE

  • BEHRINGER / CENTAUR OVERDRIVE画像1
  • BEHRINGER / CENTAUR OVERDRIVE画像2
  • BEHRINGER / CENTAUR OVERDRIVE画像3
  • メーカーサイトManufacturer Site
伝説的オーバードライブを再現した、ハイクオリティなペダルです。
■ギターエフェクター
■オーバードライブ
■特徴
・ソフト・クリッピング・ダイオードを備えたトランスペアレント・オーバードライブ
・広いヘッドルームと高品質のダイオードにより、ピッキングダイナミクスへの自然な追従を可能に。
■バッファードバイパス
■9Vバッテリーまたは電源アダプター(別売)で動作

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110(4.2)
  • レビュー数Reviews14

2025/08/11

11111この見た目が売りですよ

投稿者名Reviewed bygorgeousstupidity 【京都府】

本家をそのままコンパクトにしたようなこのデザインがベリンガーの売りですよ。このデザインに価値を感じる人は高額でもこちらを購入すると思います。中身は同じとはいえ新しいデザインはお世辞にも見た目がいいとは言えないお粗末なものでボードに入れていたら恥ずかしくなると思います。
初期型の見た目の完成度が高いからこそ本家が焦って訴訟を起こしたので、それが全てを物語っています。
ケンタやKTRにしても今はもう手に入らないダイオードを使用しているので高額になっているのと同じように、これもこのデザインはもう今後発売されることは二度と無いのでそこに価値を感じる人は高額でも手に入れるんですよね。
どちらかと言うとKTRのダイオードがマジックではなくなった後期のものを高額で販売している便乗者の方がタチが悪いと思いますけどね。

レビューIDReview ID:6899fb9539a469008800002b

2025/07/26

11111初エフェクター

投稿者名Reviewed by光速の豚 【大阪府】

アンプはマーシャルDSL1cを使用してエフェクターのゲインはあまり上げずにクリーンブースターとして使用しています。
音にハリと艶が生まれて新たなギターの魅力を発見した気分です。
筐体は金属で重みがあり部屋に置いとくのも見て楽しいです。

フリマサイトでは旧型デザインがプレミアが付いてるだの、海外サイトでは高値で売買されているだの転売ヤーさん達が煽っていますが、新型デザインでも中身は全く同じなんでなるべく適正価格で買う方が賢いと思います。

レビューIDReview ID:6884b38c5013fc008600001d

2025/07/11

11111これは良い

投稿者名Reviewed bynoss 【京都府】

ネットで物議醸してたので検索したら偶然こちらで発見。
運が良かったのかもしれません。

本家のKTRは以前使ってましたが、個人的にはなぜかこちらの方がマッチしました。

70s銀パネPrinceton使っているのですが、マスター無いんで音量ちっさいバンドだとアンプが歪んでくれない。
こいつかましたらホント最高のクランチを作ることが出来ました。
しかも太くてちゃんと抜ける!

レビューIDReview ID:68707f86155185008200003b

TAKmi

2025/06/26

11111転売品を買うほどではない

投稿者名Reviewed byTAKmi 【大分県】

運良く(?)サウンドハウスさんで適正価格で購入出来ました。

マルチエフェクターのモデリングに入っているケンタウルスが、どのエフェクターにおいても好みの挙動をするので実機コピー品がほしくて買ってみました。結論、買ってよかったです。

アンプや他のドライブペダルのブースターとしても使いやすいし、本体だけでもそこそこ心地よいドライブサウンドが作れます。
この値段なら買って損はないと思いました。

しかしこの商品のデザインにまつわるちょっとしたゴタゴタで、今後(初期デザインの個体が)入手困難になるという噂もあり転売品が高額で出回っているようです。(これを書いている2025年6月末時点で)

個人的にこの商品は、そんな高いお金を出してまで買う程のものではないと思っています。
あくまでも適正価格、定価で買えた場合に納得感のある商品であり、これ以上のお金を出すのなら他の製品を買う方が賢明だと思います。

今後デザインを変えて販売されるようですが、音は同じとのことですのでまだ手にされていない方は転売品などに手を出さずに正規品が安定供給されるまで待ちましょう。

レビューIDReview ID:685d5248ea9f29008d00001d

黒王馬

2025/06/26

11111ベリンガーの進化

投稿者名Reviewed by黒王馬 【福岡県】

値段から鑑みても、とても素晴らしい出来ではないかと思います。
数万円する他社同コピー機にも劣らないサウンドを感じました。本家本元との比較はできませんが、サチュレーション感やブースト感は凄く良いと思います!他の方もコメントしてますが、ツマミのトルクが弱い部分がありますがこの価格帯だと十分妥当かなと思います。1台は持ってて損なしでしょう!

レビューIDReview ID:685d3c703abeb3008d000006

  • 商品レビューをもっと見るSee More

BEHRINGER
CENTAUR OVERDRIVE

Item ID:358285

11,800 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

118Pt(1%)Detail

  • 118Pts

    通常ポイント

  • 118Pts

    Total

close

No Longer Available

Popular Substitute

Rating11110

Reviews:14

同等品のオススメはこちら!

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok