ここから本文です

さうんどはうしゅ

EMG / BQC SYSTEM

EMG / BQC SYSTEM

  • EMG / BQC SYSTEM 画像1
  • EMG / BQC SYSTEM 画像2
3
  • メーカーサイトManufacturer Site
  • 製品マニュアルProduct Manual
ミッドレンジコントロールには可変周波数つまみがあり、100Hzから1KHzまでのミッド周波数範囲をお好みで選択できます。

[直輸入品][Direct Import]

■ベース用EQシステム
■アクティブピックアップ用
■マスターボリューム、バランサー、トレブル/ベース(スタック)、ミドル(スタック)
■つまみ: 時計回りでブースト
■セット内容
Active Balance Control (B118)
BQC Control 3-band equalizer for Bass guitar
Master Volume control
Output jack
Battery buss and clip

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.6)
  • レビュー数Reviews5

2020/03/28

11111EMGのプリで迷ったらコレ

投稿者名Reviewed bytaka@ 【静岡県】

一先ず、フロントTWX / リアDC / BTCプリの5弦フレットレスへ搭載。
レコーディングは卓でどうにでもなりますが、リハやステージの返りでベースの肝とも言える「ミドル」を「ここ!」っと一発で探せるので大変重宝しています。
EMGマイクと他社を含むプリアンプの組み合わせで長旅をしてましたが、本当に灯台下暗し。
自分の楽器や、その時のオケに合う「ミドル」を探せば良いだけでした。
当たり前ですが、EMGマイクとの組み合わせはバッチリです。
どんな楽器でもBTCだとセンターで割と「ドンシャリ」というか「石っぽい」と言った様な印象がありましたが、こちらはセンターでも音楽的かつ「ちゃんとEMGの音がする」といった印象です。

レビューIDReview ID:102093

2020/03/09

1111EMGには理想的なシステム

投稿者名Reviewed byhamuyan 【茨城県】

古いEMG PJに取り付けました。EMGのオンボードは元々癖がなく、またやり過ぎない程度に音が作れるのですが、これはMIDもあるし、HIを4段階に設定変更できるので、好みに合ったセッティングが可能です。よくある4コントロールにインストールできるのもいいですね。ちょっとMIDの基盤が大き目ですが、4コントロールのベースなら大抵入ると思います。楽しく試行錯誤しましょう。
二段ノブが一緒に回ってしまう場合は、上の段のノブを下の段のノブから少し浮かせてやれば解決します。
ノブがチープというご意見もあるようですが、私はこのEMGと書いてあるノブを見るとニヤニヤしちゃいますね(年がバレる)。

レビューIDReview ID:101454

2020/02/29

11111良くも悪くも使いやすい

投稿者名Reviewed bySTL 【埼玉県】

35DCと共にリッケンのコピーモデルのリアに乗せました。
もともとペシャペシャのナローな音だったのですか、
ナローなキャラクターは変わらずミッドに芯のあるモダンな音になり、
良くも悪くも使いやすい音になりました。
オンボードプリアンプ悩んでいるなら、
よほどのこだわりがない限りBQCの様なミッドフリーケンシー付きの3バンドが失敗が無い気がします。
半田も使わないので他社製品よりも導入のハードは低いと思います。
ボディが薄いベースにはPOTに基盤が付いている分、配線の取り回しが大変かもしれません。
コネクター式は接続は楽ですが無加工では長さの融通が効かないのでキャビティーが狭い場合は特に好みが分かれるかもしれません。
ノブは安っぽいです。

レビューIDReview ID:101110

2017/09/20

1111PUとの相乗効果

投稿者名Reviewed byhayato002 【長崎県】

PJXと同時に装着。初めてのEMG製品だったが音質は満足いくものでした。幅広い音作りができそうなので時間を掛けてゆっくり好きな音を探してみたいです。しかし、ノブの造りがチープ過ぎてそこがマイナスポイントかな。二段ノブが特に荒い造りのせいで上段のノブを触ると連動して下段ノブまで動いてしまうので少し削るなりして工夫をした方が良さそう。

レビューIDReview ID:75821

2016/12/30

11111簡単にできました

投稿者名Reviewed byJ 【大阪府】

EMGのピックアップと2バンドEQのプリアンプが載ったベースにミドルを追加したくて購入しました。ハンダの必要がなく、ピンにコネクターを差し込むだけの簡単な作業だったので、作業時間はおそらく30分もかかっていないと思います。
ミドルの帯域は無段階の可変式になっているので、少し持ち上げたい所や削りたいところなどを細かく操作できるようです。これまで直感的な操作でEQをいじっていたので、慣れるのに多少時間がかかりそうですが、導入して良かったと思います。
購入後に気付いたのですが、私のようにEMGの2バンドEQが既にインストールされている機種には、このキットから恐らくVolとPanを省略した「BQCコントロール」という製品で同じことができますね。そこの説明文には2ノブでlowとhiの2バンドとありますが、レビューに書かれている通り、2ノブでhi/low、mid/midフリーケンシーが導入できそうです。そっちの方が安価だし、そっちにしておけば良かったです(汗)。ま、人柱ということで…(苦笑)

レビューIDReview ID:68973

EMG
BQC SYSTEM

Item ID:31897

25,300 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

759Pt(3%)Detail

  • 253Pts

    通常ポイント

  • 506Pts

    ポイント3倍キャンペーン

  • 759Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11110.5

Reviews:5

この商品に関連するセレクションRelated Articles

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok