ここから本文です

さうんどはうしゅ

One Control / Marigold Orange OverDrive

One Control / Marigold Orange OverDrive

  • One Control / Marigold Orange OverDrive画像1
  • One Control / Marigold Orange OverDrive画像2
  • One Control / Marigold Orange OverDrive画像3
  • One Control / Marigold Orange OverDrive画像4
  • One Control / Marigold Orange OverDrive画像5
8
  • 動画を見るMovie
  • メーカーサイトManufacturer Site

Variations

▼ もっと見る

This overdrive pedal has two modes: FLAT, which accentuates the tone of your guitar or amp, and MID, which creates solid distortion. The TONE control is set one octave higher than typical overdrive pedals, creating a beautiful overdrive sound with a flat response without losing any overtones.
■Guitar effector
■Overdrive
■Controls: TONE, VOLUME, DRIVE, FLAT/MID switch
■The overdrive sound that today's guitarists want
A pedal that can accentuate the tone of tube amps, be used as a countermeasure against transistor amps, and make up for the shortcomings of digital amp modeling
■A gorgeous overdrive sound that has a core in the low mids and does not lose overtones
■A confident product that designer Bjorn Juhl describes as ""There are two types of guitarists. Those who like Marigold Orange OverDrive (MOOD) and those who like Persian Green Screamer (PGS)""

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11111(5)
  • レビュー数Reviews6
5
6件
4
0件
3
0件
2
0件
1
0件

2025/03/18

11111これはいいと思います。

投稿者名Reviewed byとみやん 【兵庫県】

TS系のようなクセがなく、心地よいコンプ感もあってとてもいい感じです。レンジも広い感じで使いやすいです。

レビューIDReview ID:67d83b199708a60057000044

2024/10/04

11111いい意味で優等生

投稿者名Reviewed byウェロコックス 【新潟県】

多分仕様は変わってないと思いますが旧デザインのを使用してのレビューです。
単体で使った時にいい音!って思うのはFLATモードで、値段的にもトランスペアレント系の入門にいいんじゃないでしょうか。
ただ個人的にはMIDモードでの他の歪みの前段でのブースト用途を推します。
私のセッティングは
VOL 9時(控えめに感じるかもしれませんが本機は音が馬鹿デカいです)
TONE 11~12時
DRIVE 9時半~10時
12V駆動

私は歪みのコンプ感が全くないよりは若干コンプ感がある方が好みなのですが(ここでのコンプ感とはレガートプレイ時の音のつながりやすさみたいなのと捉えてください)、
TSほどは濃くないけど若干おまけしてくれる本機MIDモードのコンプ感が個人的にすごくちょうどいいです。
本機は18Vまでの駆動に対応しており、
個人的には18Vは欲しいコンプ感がなくなり圧?が強くなりすぎるのもあって、
ほどほどにコンプ感を残したまま若干ヘッドルームが上がる12V辺りが好みでした。

意外と本機と似た使用感の物って他に思いつかないのでブースターを探してる人は1度試してほしいです。

レビューIDReview ID:152186

2024/09/21

11111ブースターとして

投稿者名Reviewed byさが 【神奈川県】

ほとんどクリーンのかけっぱなしブースターとして使っています。
メインの歪みはEQDのhizumitasです。
hizumitas単体よりもコレをかますと抜けが良く使いやすい音にすることが出来ます。
TONEの効きがキモで、倍音を持ち上げるっていうものらしいのですが、ガッツリと言うよりは聴きやすい音に仕上げてくれるスパイス的な存在です。
意外と本機だけでガッツリ歪ませてみても、ハードロックまでカバー出来そうな結構なドライブサウンドが出ます。
ちゃんといい音で。
ブースター的に使う方が多いかな?と思いますが、思っていたより使い道も広く、使える一台だと思います。

レビューIDReview ID:152875

2024/04/22

11111ワンコン版BOSS

投稿者名Reviewed byアルテタ 【長野県】

「ギタリストには2つのタイプがある。Marigold Orange OverDrive(MOOD)を好むタイプとPersian Green Screamer(PGS)を好むタイプだ」
とのことですが、PGSをTS系とすると、MOODはBOSS系でSD-1とかのイメージなのかなと思いました。
本機はそれをさらに発展させて、幅広く、使いやすくした印象です。
個人の感想ですが、
常時オンでもいいし、普通にオーバードライブとしても使えます。
メイン歪みの前段でも後段でもブースターとして使えると思います。
私の手持ちだと Such As Overdrive に似ていますが、
MOODの方が私には使いやすいです。
基本的にゲインブースターとして使っています。
たまにジャズ系の時にほんのり歪ませたい用途でもFATで使います。
PGSは評価が高いですが、
こちらももっと評価されていいODだと思います。

レビューIDReview ID:148911

2021/11/09

11111個人的に最高の歪み

投稿者名Reviewed byGt 【神奈川県】

ギターやアンプの特性をさらに気持ちよく感じさせてくれる滑らかで密度の高い歪みはもちろん、ゲインを下げてクリーンにツヤとコンプ感を与えるように使ってもかなり良い。
他のODと似てるようで似てないペダル。だけどきっと玄人の方は触るとすぐにピンとくるはず。
歪み系やアンプのブースターとして使用すると、低音が痩せずにゲインを持ち上げる事が出来るので、TS系でのブーストが好きじゃない人には是非試してみてほしいです!

レビューIDReview ID:123930

  • 商品レビューをもっと見るSee More

One Control
Marigold Orange OverDrive

Item ID:265708

15,400 yen(incl. tax)

  • Free Shipping

1,339Pt(8%)Detail

  • 154Pts

    通常ポイント

  • 1,185Pts

    ボーナスポイント

  • 1,339Pts

    Total

close

在庫ありIn Stock

Qty

Add to Wishlist(Login)

Rating11111

Reviews:6

Categories

Search by Brand

Brand List
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok