|
ELECTRO-HARMONIX OD GLOVE |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥11,300(税込) Price:11,300 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| 汎用性高し。 | 2025/05/28 |
| 絞ったクリーンからクランチ、フルアップのディストーションまで、クセがなく大変使いやすいカッコイイ音です。 OCDのパクリみたいですが、YouTubeなんかで比較を見ると、実際に「本人以外はわからん」というレベルで同じような音ですw Fulltone好きだしOCDも買えるうちに買っとこうかな・・・と思いますが、正直聴衆にはわからんレベルなので、迷っていますw 2音半下げで結構ヘヴィなサウンドを奏でるバンドをやっていますが、そんな感じにも対応できるゲインの対応幅だと思います。 究極に重い音をベースとの相乗効果で出したいって方向性だと、EQなんかとの併用が必要になってくると思いますが、ベースと被らない普通のギターの帯域で鳴らす分にはアンプのセッティングだけで十分だと思います。 逆に言うと、ヘヴィなサウンドを求めていない人には少し中低域が厚過ぎかな?って思えるくらい。 アンプのセッティングに素直に追従してくれる感じなのかも知れんので、軽めのセッティングのアンプならそれはそれでいい感じに使えるのかもです。 TONEのスイッチは本当に「お好みで」という感じで、弾いてる音楽に合わせたチョイスでって思います。 つまりはとても汎用性が高い。 「こっち一択でしょ」って感じではないです。 18Vへの変換に関しては、正直みんなのレビューほど大きくは変わらんかな〜というところです。 予想するに、ハイゲイン寄りで使う人には効果はちょっと薄いのかもなと。 まだちょっと研究が足りてませんが。 OCDの話を抜きにしたら、超絶良い歪みだなと思います、 安いし、オススメ。 みんなが使えるスタンダードで手頃な歪みペダルだと思います。 | ||
|
CLASSIC PRO MID050 |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥980(税込) Price:980 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| 堅牢性重視なら | 2025/05/24 |
| 正直、音質に寄与する線ではないのでちょっとオーバーかな?という感じもしなくはないけど、メタルコネクターと太い線の安心感はあります。 ライブやスタジオで足元引き回すのには良いと思う。 家では普通のやつで十分かなと。 俺は外出用にはコレ。 家用には普通の細くて安っぽいやつです。 とは言えコレも十分に安いんだけどw 謎のお値段w | ||
|
One Control MIDI Hammer Cable L/L 50cm |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥1,540(税込) Price:1,540 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
|
| 使いやすい | 2025/05/23 |
| 賛否両論が多いワンコンですが、とくにノイズが発生することもなく、普通に使えています。 ただ、ケーブルの向きを180度変えられるものの、グイッと折り曲げて締め込むので、ちょっと「大丈夫かな・・・」という不安はよぎりますw まあ問題なく便利に使えているので、大丈夫かなと。 とくにエフェクターボードにMIDI機器を載せる人は、向きが変えられて便利だと思います。 | ||
|
HOTONE AMPERO CONTROL MIDIフットコントローラー |
在庫状況:Stock:
在庫あり In Stock価格:¥20,350(税込) Price:20,350 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
|
| コレしか無かった | 2025/05/23 |
| Positive GridのBIAS MINIを中古で買って愛用していますが、専用コントローラーはもう廃盤で手に入らず。 ただただアンプのチャンネルを2つ3つ切り替えたいだけなのに、MIDIコントローラーってどれも「多機能が正義!」って感じでボタンいっぱい&操作が複雑そうなものばかり。 逆にシンプルなものは、プログラムナンバーを順繰りに上げ下げするだけとか。しかも意外に高価だったりして。 そうなってくると、コンパクトでボタンごとに任意のプログラムナンバーを割り当てられるのってコレくらいしか見当たらない。 あとはAir Stepくらいかな? でもボタン5つも要らんのよ。 結果、非常に満足いく品物でした。 質感も良く、ボタンの踏み心地も抜群。 設定用アプリもノリと想像でなんとか使える感じでわかりやすい。 本体の表示画面がもう1.5倍くらいあれば完璧だったかな。 MIDI機器ってDIYで作るのはちょっと難しすぎるし、シンプルなものを求めている層も絶対いると思うから、シンプルな操作に絞ってもっと低価格な物が出てくればいいのにな〜って思います。 可搬性重視でBIAS MINIみたいなアンプを求める勢は結構いると思うので、そういう人向けに最低限の機能を積んだ低価格機が増えてくれたら嬉しいです。 俺みたいにシンプルな使い方をしたい人にはコレが今のところベストチョイスだと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
さが さんのプロフィール
レビュー投稿数:23件
住所:神奈川県






UR22C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz
価格:¥25,800(税込) Price:25,800 yen(incl. tax)
24bit対応で、USB3.0対応の中で選ぶとこちらが一番手頃だったので。
パソコンはintel最終期のMacBook Pro、i9にメモリ32GBのものです。
DAWは付属のCubase AIです。
24bitの威力なのか、本機自体の特性なのかはわかりませんが、音が太くなりました。
私はギター弾きですが、ローミッドの厚みが増したのがよくわかります。
また、USB3.0効果なのか、レイテンシーも少し改善されたような気がします(プラシーボ説ありw)。
少なくともM-TRACK DUO(HDじゃないほう)と比較した感じは、より高音質と言って差し支えないと思います。
まあ値段も違いますけど。
M-TRACK DUOは安価で初心者には最適だと思いますが、後々の設定(サンプリングレート、ビットレート等)の自由度から考えると、これくらいの機種から始めた方が逆に安上がりかなと思いました。
入力が2コで足りるならばすごくおすすめです。