ここから本文です

ウェロコックス さんのレビュー一覧

CAJ Phone Jack Protector CUSTOM AUDIO JAPAN
CAJ Phone Jack Protector
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,020(税込) Price:1,020 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) NEUTRIKと比較 2025/03/07
元々機材用のダストキャップはNEUTRIKのを買ってたのですが、
エフェクターのEXP端子やステレオ入出力の片方を塞いだ時に物によっては横のL字ケーブルやDCケーブルと干渉することがありました。
こちらの方がキャップの頭が出なさそうなので試しに買ってみたのですが全く頭が飛び出ないため他のケーブル(プラグ)と全く干渉せず大満足です。
ただ持ち手があるNEUTRIKのと比べるとうまく爪を引っ掛けないと抜けないので、
入手したばかりでEXPペダルを繋ぐかどうか未定のペダルなんかはあっちのがいいかもしれません。
ずっと使い込んでるペダルで一生モノ入出力しか使わねぇ!みたいな人ならこちらをおすすめします。

レビューに画像添付できるようになったみたいなので、
手近にあったBOSSコンに本製品とNEUTRIKのNDJを両方挿したのを載せときます。


THE EISENHOWER FUZZ EF-1 DANELECTRO
THE EISENHOWER FUZZ EF-1
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) Super Fuzz好きなら是非 2025/01/30
ダンエレのこの筐体シリーズだと同じオクターブファズでもどちらかというと生みの親によるトーンマシンの復刻との謳い文句の3699の方が話題で、
パーツを厳選した限定版や日本限定のMOD品なんかが出たりとメーカーも明らかに3699の方に力を入れている感がありますが、
個人的にはこのEISENHOWERの方ももっと評価されるべきでは?と思っています。
ちなみにSUPERFUZZ系は好きですがTONEスイッチのドンシャリ側は基本使わないので以下は本機で言う所のFLAT側に限定したレビューです。

SUPERFUZZ系はこれまでも色々試してきたんですが、
本機はいい塩梅のゲート感があり単体でも他の歪みと組み合わせてもノイズが目立ちにくいです。
前段に他のペダルがあると変な音になりがちなトーンマシン系と違って、
前段のペダルに影響を受けにくいのもあってスタッキングによる音作りが容易です。
SUPERFUZZ系は実用するには後段に他の歪みを置くなどして抜け感やトータルの音質・音量を調整したくなるのですが、
本機は単体でクソデカい音が出せて効きの良いEQがあるのでそれらの必要性を感じませんでした。
オクターブファズはフロントPUで手元VOLとTONEを下げるのが常套手段ですが、
本機は手元VOLに関してはあまり下げずに上げ目かいっそフルテンの方がトータルで良い音が出る気がします。

おすすめの設定ですが本機のゲイン(FUZZ)は控えめで前段の他の歪みでブーストするとオクターブの出がかなり良くなってハイポジでソロを弾くのが最高に楽しいです。
ブーストに使うのはTS系も悪くなかったのですが、
ゲインが高すぎないファズ風味のある歪みが良さげで、手持ちのだとMXRのshin-juku drive(前段バッファなし)がベストでした。アホみたいにオクターブ出ます。
TS系を使うにしてもブースターとして定番のゲインを下げた設定よりは上げた方が合うと思います。
EQの効きが良く音量も単体で結構稼げるため各コントロールを上げ目にした本機単体での音も中々ヤバい轟音が出るのでそういうのが好きな方にもおすすめです。

オクターブファズを探していたり、単純にファズが好きなら是非試してもらいたい製品です。
ARGO Mythos Pedal
ARGO
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥33,000(税込) Price:33,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(4.0) 使い方による 2024/12/14
オクターブファズってスーパーファズ(shin-ei)系・オクタヴィア系・トーンマシン系辺りに大別されると思うんですが、
本機は回路的にはトーンマシンの派生系?だというCOBファズの系統の製品だそうです。
Prescription ElectronicsだとExperience Fuzzに比べるとCOBは中古でも中々見かけないので、
本家に手を出したくても物が見つからない!という人にもおすすめです。

FUZZもBLENDも回しきった一番オクターブ音が目立つであろう設定でも他のオクターブファズほどヒステリックではないというか耳に痛くない音質でそういう意味では使いやすいと思います。
元になったCOBは一応トーンマシンの系譜?らしいですが、
音質や前段の他のペダルやバッファーに影響を受けない使い勝手的な意味では全然トーンマシン感はなく、
どっちかというとオクタヴィアっぽさを感じます。
最近本機を使ってるロベンフォードは滲み感・グリッチ感を少し足すような使い方をしているみたいですが、
トーンマシン的なオクターブ音を強調した音よりはそっちの方が得意なペダルという印象です。

で、本機なんですが自分は手放してしまいました。
理由は主に2つあって、
オクターブの出方とか追従の感じが本機より好みのファズを他に見つけたことと音量がでかいことです。
後者はむしろいいことでは?と思えそうですが、
実際回路的にそういうものなのかは分かりませんがVOLUMEを上げた方が好みの音が出てるような感覚があって、
好みの設定で出る音の音量と必要な音量の釣り合いがうまく取れないというか…
前述したロベン的な使い方ならともかくオクターブを強調した音を志向する場合の話です。
一聴してうるせぇ!って感じやすそうなのは他のヒステリックな音のオクターブファズですが、
本機はいい音が出るまで何気なく音量上げてったら他のメンバーにうるせぇ!って言われるようなイメージです。
ちなみにEQDのHizumitasも音は好きでしたが同様に爆音+でかい方がいい音出るのを使いこなせてない(ポテンシャルを発揮できる環境が作れない)感が拭えなくて手放しました。
※比較には出しましたがARGOはHizumitasほど極端な爆音ではないのでそこは留意してください
SSL-3t Hot Strat Tapped SEYMOUR DUNCAN
SSL-3t Hot Strat Tapped
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥14,300(税込) Price:14,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(4.0) 二兎追う者は…? 2024/11/19
ストラトのリアの交換を検討中にハイパワーなシングルを試したことがないなと思い、
SSL-3のタップモデルがたまたま通常モデルと大差ないまで値下がりしてたのとタップした音のレビューを全然見かけない興味もあって決めました。

通常配線時ですがミドルが多く普通のシングルほどハイが目立たないので普通のストラトのリアの感覚でトーンを絞ると微妙に抜けない感があります。
ローが意外とスッキリしていて、ストラトの感じではないですが篭って抜けないということはないです。
パワーの分相対的にノイズも多いとは思いますが、出力に比例する以上にはノイズが出てる感じはないです。
音圧感こそ違いますが意外と実音量で他ポジションと変に差が出る感じもなく聴感上のバランスは悪くないと思います。

テスターで見るとタップ時の抵抗は8kΩ手前でほぼ通常時の半分でした。
タップ時でもポジション間の出力バランスも悪くなく、
出力(実音量)が大きく変わるというよりゲインと音圧感が変わるような印象です。
平時はタップ状態にしてギターソロで通常モードに戻すという使い方もできそう。
ただタップ前は音圧感でカバーしていたローが少なさがタップ状態だと良くない方に出てる感じで、
普通のシングルから載せ替えるとタップ時に軽やかというか若干物足りない感があります。
もしかしたらEQが通常のシングルに近いSSL-4のタップだとまた違うのかもしれません。
それとタップ時は普通のシングルの使用感になるのでトーンも少し絞りたくなるのですが、
そこからそのまま曲中に通常状態に切り替えるとちょっとこもり気味になってしまいます。
もしかしたら通常時だけトーンバイパスするような配線ができるのかも分かりませんが…

結果タップした音も悪くないですが通常モードで使うことのが多くなりそうです…
ただ個人的にはよくあるハムのタップよりは(やってることがそもそも違うとはいえ)音質に違和感もなく可能性を感じました。
一つ思ったのがダンカンのタップできるシングルは巻き途中の半分くらいからタップ線を出してるとのことですが、
これを7割8割くらい巻いたとこから出したらもっと使いやすくなるんじゃないでしょうか?
タップできるハイパワーシングルがもっと増えないかな…
PA-TO08-20th ESP
PA-TO08-20th
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥275(税込) Price:275 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 一度試してみるべき 2024/11/11
過去にはジャズシェイプを加工したピックというとダンロップからジャズ3の上部中央を切り取ったカークハメットモデルが、
ピック上部の角をずらした物といえばKILLERのトリムエッジというのがありましたが、
発売時本製品画像を見て最初に思ったのが「そうきたか!」でした。
シグネイチャー故素材や厚みの種類がないのが惜しいですが、
変わり種のピックに弱い僕は誘われるままホイホイとポチってしまったのだ?

このピックは小さいながらも横幅はある程度確保してるので他の小型ピックより安定感があります。
角の位置が人差し指よりも親指側に当たりやすく今までにない独特なコントロール性があります。
特に角が親指側にくるというのは他の方が指摘しているように指の屈伸がメインのピッキングをする人には都合が良いのではないでしょうか?
そうでなくとも浅め(ピック上下の話ではなくピックの横から親指の先がどれだけ出るかという意味)にピックを持つ人には特に違いを感じやすいと思うので一度試してほしいです。

それと逆アングルの人にも向いてるのではないかと思いました。
逆アングルのピック保持というと親指を反らせる、という印象が強いかもしれませんが、
個人的には人差し指の側面ではなくなるべく指の腹寄りに面でピックを当てての確実なグリップも逆アングルピッキングをする人の抜けの良い音の一因だと思います。
このピックだと逆アングルのつまむような持ち方の時に左右の角が干渉しにくいです。

強いて言えば冒頭に書いたように素材や厚みの種類が現状1種類しかないのが欠点です。
個人的には抵抗はないのですがピックに限らず誰かのシグネイチャーモデルの機材というだけで敬遠する人もいるであろうことを考えるとそこも惜しいと思います。
なので大村さんモデル、ではなく開発に大村さんが携わったという製品情報は残しつつ、
ESPのスタンダードなシリーズの1つとしてこのシェイプで素材・厚みのバリエーションを増やしてくれないですかね?
  • もっと見る See More

ウェロコックス さんのプロフィール

レビュー投稿数:63件

住所:新潟県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok