Back Order
Baby Blue OD
Back Order
CRANBERRY OVER DRIVE
In Stock
Granith Grey Booster
Back Order
GOLDEN ACORN OVERDRIVE
Honey Bee OD
Honey Bee OD 4K Mini Custom
Back Order
Honey Bee OD 4K Mini Standard
In Stock
Little Green Emphaser
Little Green Booster
Lingonberry OverDrive
Back Order
LINGONBERRY OVER DRIVE
Low Stock
Marigold Orange OverDrive
In Stock
PERSIAN GREEN SCREAMER
PURPLE HUMPER
Back Order
RASPBERRY BOOSTER
Back Order
SUPER APRICOT OD
In Stock
Sonic Blue Twanger
Silver Bee OD
In Stock
S RED OVERDRIVE 4K
Japonism Edition
Back Order
S RED OVERDRIVE DLX
Japonism Edition
Back Order
STRAWBERRY RED OVERDRIVE RC
Japonism Edition
Back Order
STONE BRAMBLE OVER DRIVE
Zephyren Plexifier
In Stock
JUBILEE RED AIAB
【旧品】Baby Blue OD
【旧品】Granith Grey Booster
【旧品】G GREY BOOSTER
【旧品】Persian Green Screamer
【旧品】Purple Humper
【旧品】Raspberry Booster
【旧品】Super Apricot OD
【旧品】Silver Bee OD
【旧品】Sonic Blue Twanger
【旧品】S Red Over Drive
【旧品】Zephyren Booster
¥13,800(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V ALK Alkaline battery 006P
¥180(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CP9V Mn Manganese dry battery 006P
¥80(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / Power adapter DC9V 0.5A 2.1mm Center minus
¥680(incl. tax)
In Stock
¥7,580(incl. tax)
In Stock
¥14,800(incl. tax)
Back Order
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥382(incl. tax)
In Stock
One Control / HOOK & LOOP - LOOP 1m
¥394(incl. tax)
In Stock
2025/03/18
これはいいと思います。
投稿者名Reviewed by:とみやん 【兵庫県】
TS系のようなクセがなく、心地よいコンプ感もあってとてもいい感じです。レンジも広い感じで使いやすいです。
レビューIDReview ID:67d83b199708a60057000044
2024/10/04
いい意味で優等生
投稿者名Reviewed by:ウェロコックス 【新潟県】
多分仕様は変わってないと思いますが旧デザインのを使用してのレビューです。
単体で使った時にいい音!って思うのはFLATモードで、値段的にもトランスペアレント系の入門にいいんじゃないでしょうか。
ただ個人的にはMIDモードでの他の歪みの前段でのブースト用途を推します。
私のセッティングは
VOL 9時(控えめに感じるかもしれませんが本機は音が馬鹿デカいです)
TONE 11~12時
DRIVE 9時半~10時
12V駆動
私は歪みのコンプ感が全くないよりは若干コンプ感がある方が好みなのですが(ここでのコンプ感とはレガートプレイ時の音のつながりやすさみたいなのと捉えてください)、
TSほどは濃くないけど若干おまけしてくれる本機MIDモードのコンプ感が個人的にすごくちょうどいいです。
本機は18Vまでの駆動に対応しており、
個人的には18Vは欲しいコンプ感がなくなり圧?が強くなりすぎるのもあって、
ほどほどにコンプ感を残したまま若干ヘッドルームが上がる12V辺りが好みでした。
意外と本機と似た使用感の物って他に思いつかないのでブースターを探してる人は1度試してほしいです。
レビューIDReview ID:152186
2024/09/21
ブースターとして
投稿者名Reviewed by:さが 【神奈川県】
ほとんどクリーンのかけっぱなしブースターとして使っています。
メインの歪みはEQDのhizumitasです。
hizumitas単体よりもコレをかますと抜けが良く使いやすい音にすることが出来ます。
TONEの効きがキモで、倍音を持ち上げるっていうものらしいのですが、ガッツリと言うよりは聴きやすい音に仕上げてくれるスパイス的な存在です。
意外と本機だけでガッツリ歪ませてみても、ハードロックまでカバー出来そうな結構なドライブサウンドが出ます。
ちゃんといい音で。
ブースター的に使う方が多いかな?と思いますが、思っていたより使い道も広く、使える一台だと思います。
レビューIDReview ID:152875
2024/04/22
ワンコン版BOSS
投稿者名Reviewed by:アルテタ 【長野県】
「ギタリストには2つのタイプがある。Marigold Orange OverDrive(MOOD)を好むタイプとPersian Green Screamer(PGS)を好むタイプだ」
とのことですが、PGSをTS系とすると、MOODはBOSS系でSD-1とかのイメージなのかなと思いました。
本機はそれをさらに発展させて、幅広く、使いやすくした印象です。
個人の感想ですが、
常時オンでもいいし、普通にオーバードライブとしても使えます。
メイン歪みの前段でも後段でもブースターとして使えると思います。
私の手持ちだと Such As Overdrive に似ていますが、
MOODの方が私には使いやすいです。
基本的にゲインブースターとして使っています。
たまにジャズ系の時にほんのり歪ませたい用途でもFATで使います。
PGSは評価が高いですが、
こちらももっと評価されていいODだと思います。
レビューIDReview ID:148911
2022/02/03
ローゲインが好みのギタリストに向いています
投稿者名Reviewed by:まさひろ 【東京都】
主にFLATモードでのレビューです。
FLATモードはローゲインのトランスペアレント系で、
後接したプリアンプペダル(VOX MISTIC EGDE)のキャラクターを変えないでゲインアップするのに使っています。
プリアンプをぎりぎり歪まないセッティングにして、このペダルONでクランチにするという役割です。
これで疑似的にプリアンプにチャンネルが一つ追加された状態に出来ます。
ギター本体のボリューム操作でどうにかなりそうですが、わずらわしいのでMarigold Orange OverDriveを使っています。
「一般的なオーバードライブよりも1オクターブ高い領域に設定されたTONEコントロール」というのが地味ながら役に立っており極端に右へ回し切っても邪魔にならず且つ前に出てきてくれます。
公式の情報だけではMarigold Orange OverDriveがどんなペダルなのかがわかりにくいと思います。
さらに試奏動画でも無個性すぎてこのペダルの音というのが確認できないと思います。
演奏に使われるギターとアンプに準ずるからです。
でもそれがいい!
往々にしてギタリストは個性を求める生き物ですので、
このペダルが必要でない人のほうが大多数だと個人的に考えております。
ですが極めて無個性なので恐らく全ての種類のギターおよびアンプに順応できると思います。
このペダルが発売されてから2~3年の間でいろいろ歪みペダルを取り換えてきましたがMarigold Orange OverDriveはボードから外れません。
レビューIDReview ID:126570
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:265708
14,630 yen(incl. tax)
1,318Pt(9%)Detail
通常ポイント
ボーナスポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る