このパワーアンプにオススメのスピーカーはこちら!
CLASSIC PRO / CRK-2 2U studio rack
¥9,000(incl. tax)
In Stock
MIDDLE ATLANTIC / RK2-S 2U studio rack
¥23,000(incl. tax)
In Stock
音を出して最初に感じたことは「レンジが広い」ということでした。CLASSIC PRO/CP400と同じくらいの音量で聴き比べた時、Servo 120aの方が少し中高域が強く感じられ、キャラクターとしてクリアで明るい音という印象。もちろん低域もぼやけることなく芯のある音が出ていて、パッシブのスタジオモニター用としてメーカーが推奨しているのも納得できます。出力は50Wとそこまで大きくなく、スタジオモニターやホームオーディオなど、近距離で大きな音を気持ちよく聴くのに最適だと思います。また、他のPA用パワーアンプより優れている点として、1つ目にレベルインジケーターの目盛が10個と多いことが挙げられます。普通、SIGNALとCLIPだけしかないことが多く、その点Servo 120aは細かいモニタリングができます。2つ目はスピーカー出力のミュートボタンが付いているのでボリュームツマミを左に回しきらなくてもボタン1つでOKなことです。3つ目は前面に付いているヘッドホン出力端子。これはスタジオモニター用として使用するときにスピーカーからの音だけでなく、ヘッドホンでも確認したい時にとても便利。4つ目はファンレス仕様です。静かな場所で使用する時にファンの動作音に悩まされることがありません。意外にも出力100W未満のステレオ・パワーアンプは種類が少なく、ましてやラックマウント対応となると片手で数えるくらいです。Servo 120aはそういった意味でも貴重なモデルだと思います。
2023/04/25
これはびっくり
投稿者名Reviewed by:yyyht877438 【岩手県】
自宅部屋でこのアンプをブリッジで7.1chのSW用に使っていたが、7.1chをアンプ・スピーカーともPA用に置き換えたのでこれが余ってしまった。
試しに2chオーディオ用にこのアンプを使ってみたらパワーアンプに対する概念がひっくり返ってしまった。
これまでミディアムクラスのオーディオ用プリメインアンプでNS-1000Mを鳴らしていたのだが、NS-1000Mの定評通り低域が少し足りない。プリメインから取り出してこのアンプで鳴らしてみたらびっくり仰天、NS-1000Mが豹変してしまった。締まりのある低域や繊細な中高域はそのままに力強い低域で押し迫ってくるスピーカーに変わってしまった。余ったアンプで試してみたら大成功だった。
NS-1000Mは70~80年代のアンプやパワフルなアンプでないと鳴らないとか低域が弱いと言われるが、この3万円台で片ch60wほどのアンプで劇的に変化する。締まりのある音質はそのままにパワフルになるのだから悪いことなど何も無い。
このアンプは1Uながらやけに重く、薄い筐体の真ん中に薄っぺらいトランスが内部の3分の1ほどのスペースを占めて備えられている。大きいトランスなのか音質のチューニングなのか理由はわからないが、PA用のSWを鳴らしていた時には気が付かなかった性能が家庭用モニターSPを鳴らして潜在していた資質を現わしてくれた。
他にP1000とP2500があるが試していない。60wでも相当な音圧で鳴ってくれるのでオーディオ用はこのアンプで固定です。
2~3年前までは2万円ほどで購入できましたが、今の価格でもお試しをお勧めできるアンプです。NS-1000Mは高額なアンプを使っているユーザーが多いが、たった3万円でNS-1000Mが変わってしまうのだから驚きだ。
3年以上使っていますが壊れません。壊れたらまた購入候補1番です。
レビューIDReview ID:139497
2020/09/02
耐久性には難あり
投稿者名Reviewed by:茶兄 【大阪府】
自宅の9畳ほどの防音スタジオ内でPAやリスニング用途です。中古で購入したベリのA500を使ってましたが,右チャンネルの出力が不安定で,常時ごそごそノイズが出るようになったので買い換えを決意。ファンレス・小出力のアンプは選択肢があまりなく,レビューもなかったので不安でしたが,人柱覚悟でこいつを選びました。
115V仕様ですが現時点では100V駆動。最初は上下のレンジが狭く低音の締まりも今一つの印象がありましたが,稼働半日ほどで上下もしっかり鳴るようになり,38cmウーハーでも低音のダンピングは問題なくなりました。
このお値段ですのでさすがに「繊細さ」は求められませんが,クラシックでも室内楽などをよっぽどシビアに聴き込まない限り粗さは気にならないでしょう。ジャズ,ロック,普通のPOPSは全く問題なく気持ち良く鳴ってますが,超低音ズンズンのソースだとわずかに甘さを感じることがあります。
トランス鳴きはなし,ラックで上下は空けてますが,家庭内使用だと発熱はぬるま湯程度の温度です。私は使ってませんがヘッドホン端子はデスクトップで使う人には便利かもしれませんね。もちろん”Made in China”で,スピコンがないことが残念ですが,コスパは良い物だと思います。
・
追記:購入して1年経つか経たないかで右チャンネルからごそごそノイズが出てきました。それほど酷使したわけでもないので耐久性には難ありです。☆は3つに減らします。
レビューIDReview ID:92506
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:256132
32,800 yen(incl. tax)
328Pt(1%)Detail
通常ポイント
Total
Rating
すべてのレビューを見る