In Stock
MOTU UltraLite mk5
In Stock
M2
In Stock
M4
In Stock
M6
In Stock
828
In Stock
848
In Stock
16A 第2世代
Back Order
Microbook IIc
Back Order
8Pre USB
Back Order
AudioExpress
TBA
4pre
UltraLite mk3 Hybrid
TBA
8D
TBA
624
TBA
8A
828x
828mk3
828es
TBA
896mk3
TBA
8PRE-ES
Back Order
8M
AVB
Back Order
24Ai
1248
¥5,980(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Pyramids 2"" x 12, 60cm x 60cm x 5cm, Charcoal
¥52,800(incl. tax)
Low Stock
SONEX / PYR2 CHARCOAL sound absorbing material 1 piece 61cm square
¥2,640(incl. tax)
Back Order
SONEX / UNX3 BROWN 6 sheets 61cm x 122cm sound absorbing material
¥75,800(incl. tax)
In Stock
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" (24 pieces), 30cm x 30cm, 5cm thick
¥24,800(incl. tax)
Back Order
AURALEX / Studiofoam Wedges 2"" x12, 60cm x 60cm, 5cm Thick, Charcoal
¥45,800(incl. tax)
Back Order
¥9,800(incl. tax)
In Stock
2024/09/27
![]()
![]()
![]()
![]()
隠れた名機
投稿者名Reviewed by:bassguitardrums 【東京都】
<音質に関して>
・マイクプリアンプ、DI、モニターアウト、ヘッドホンアウトの性能は業務水準です。
・Neumann KM184を使用しNEVE 5211と本機でマイクプリアンプの比較も行いましたが、Silk機能オフ時はブラインドテストでは違いが分からない事もありました。ちなみに同じMOTU社の8PRE-ESも同じ音でした。
<レイテンシー>
プラグイン経由でも全く遅延無く録音できます。ネイティブ環境で好きなプリアンプやコンプを挿した状態で演奏できるのが嬉しいです。
<DSPエフェクト>
内臓のリバーブやコンプは音質的がよくないです。ライブ専用でしょうか。
<ドライバー>
2021年頃、コロナで世間がパニックになっている頃にM1 MAC (Apple silicon)に乗り換えたのですが、バグが多く、ドライバーがしばらく更新されないという事がありました。
アップデート以降はバグも修正され全く問題なく快適に使えています。
レビューIDReview ID:141620
2018/04/01
![]()
![]()
![]()
![]()
AVBは(AVB機器が1つでも)便利です
投稿者名Reviewed by:k.i.a 【長野県】
安かったので他所購入。
192kHz24bit にて 以下RMAA値
FR (from 40 Hz to 15 kHz), dB +0.01, -0.08 Excellent
Noise, dB (A) -118.4 Excellent
DR, dB (A) 118.2 Excellent
THD, % 0.0001 Excellent
THD + Noise, dB (A) -110.4 Excellent
IMD + Noise, % 0.0005 Excellent
Stereo crosstalk, dB -112.9 Excellent
IMD at 10 kHz, % 0.0007 Excellent
General performance Very good
パッチベイで接続している為、この結果は若干本来の性能から落ちていますが、それでも十分に良い性能です。
マイクプリは素直で使いやすいです。
ルーティングはめちゃくちゃ自由が利きます。最初使い方混乱した…
PCが起動していない時でもネットワークに接続していれば外部アクセスが可能で、ブラウザにアドレスを打つことで、どのデバイスでも殆どのコントロールにアクセス出来ます。
ワードクロック端子がありませんが、AVBで別の機器とピコセカンドレベルでクロックを同期出来るようです。
マニュアルや商品説明から得辛い情報としては、
・ASIO用I/Oの数は自分で128I/O以下で自由に設定する事が出来る。ただし、サンプリングレートにより内部MixerInput数に制限あり、最大32(96kHz時)。
・MME入出力デバイスとして、Winでの認識のされ方は、1-2I/O とマルチI/Oの2デバイスと認識される。既存に設定する事が出来るのは1-2I/Oだけ。(しかし内部MixerでどのAUX・Outにも転送出来る)
・本体インジケータのバックライトの輝度は変更出来ない(ちょっと眩しい)
・AudioToolは排他仕様、別窓で沢山表示する事は出来ない。ウィンドウサイズも記憶されない。アプデで改善されないかなあ…
辺りでしょうか。Ultralite mk4を検討していましたが、ESSチップ搭載、IFが多岐、ネットワーク接続可能な624をお勧めしたいです。
レビューIDReview ID:81173
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:229899
152,800 yen(incl. tax)
15,280Pt(10%)Detail
通常ポイント
ポイント10倍キャンペーン
Total
Rating![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
すべてのレビューを見る