BEHRINGER / NX6000D Stereo power amplifier
¥79,800(incl. tax)
Power amp, 1600Wx2, 2U, 6.0kg, built-in DSP
このパワーアンプにオススメのスピーカーはこちら!
CLASSIC PRO / CPC02 2U rack case
¥16,000(incl. tax)
Back Order
CLASSIC PRO / CPR2UA 2U rack case
¥15,000(incl. tax)
In Stock
CLASSIC PRO / CPA02 2U rack case
¥16,000(incl. tax)
In Stock
2024/05/31
十分いいアンプです
投稿者名Reviewed by:おとや 【福岡県】
メインスピーカー用にJBLのJRX225と組み合わせて使用しました。
地域の夏祭り(小学校のグラウンドでダンスサークルの出し物等あり)、サッカーグラウンドで行われるイベントのPAで使用しました。
夏祭りでは音圧が欲しいとのことで7.5割ほどのパワーで使用したレビューになります。
4Ωのスピーカーのため1050Wと公称ではなっていましたが、十分な音圧があるのではないかと思いました。ただ余力が欲しいと少し思ったので、PX10でもよかったかなとは思いました。消費電力をたくさん確保できない現場で、UPSが使える現場ならもってこいなアンプな気はします。
サッカーグラウンドではJBLのEON615と組み合わせて使ったので、グラウンドの後ろまであまり減衰しない感じでよかった印象でした。
可搬性に関してはアナログアンプの重さを知ってたら、いい意味で腰抜かします(笑)
軽いです。
とはいってもやはりデジタルなので、アナログアンプ並みのガッツのある感じはしません。なのでそうゆうのが好みの人は違うアンプをお勧めします。
レビューIDReview ID:149912
2023/06/27
いいと思います。
投稿者名Reviewed by:KO☆ 【大分県】
素直に鳴ってくれて信頼性が高く、自分が引き受ける現場(爆音は必要ない)では重宝しています。
SPは、主にZXの1,3,4,5を現場に合わせて使用。
MENU>TUNING>LIMITERと進むと、スピーカーのオーム設定・出力設定ができます。
もちろん、プリセット保存もできます。
オーム設定には4,8,12,16Ωの選択肢があり、説明書に書かれている2Ωはありません。
また、説明書には12,16Ωの出力が書かれていません。
自分は8Ωばかりなので大丈夫ですが、そこまでシビアに考えなくても良いということなんでしょうか? (。▽ °) ?
でも、せっかく選べる設定なので、スピーカーに合ったところに寄せておいた方がいいでしょうね。
残念な点が1つ。電源オンと共にファンが一定回転数で回り出し、そこそこ耳障りであることです。
「楽器ひとつで弾き語り」といったステージではMCのときにファンの音が聞こえそうなので、会場の広さにも依りますが、客席から見えるところには置かないほうがいいかも。
このあと試しに買ってみたCROWNのXLSはその点が優れていたので屋内担当に、PX8(とPX5)は屋外担当にしています。
爆音だと音質がどうなるか、リミッターがどの程度使えるものなのかは、自分にはご縁がない世界のことなのでわかりません。
レビューIDReview ID:141023
2020/01/15
パワー:低圧不足
投稿者名Reviewed by:スチイック 【広島県】
現場で音量が要求をされる事があり アンプを四台使用する事が有りますが 専用の電源が無い場合があり 従来のアンプでは使用できない事が多く 消費電力が少なくて出力1キロ位のアンプが必要で PX8を導入 ディスプレイ場で設定ができますが, オーム、 ワット数設定は出来ません ボリュームで視聴感での設定 レベルメーターは目安的な物で 実際のワット数は計測しないと分かりません
CLIP シグナルが何度か点灯した場合で CLIP状態にならなくても スピーカーのネットワークのコイルが焼ける事がありますので設定に注意 ディスプレ搭載なので QSCアンプみたいに 簡単なウィザードで オーム、ワット 設定が出来れば安心感が持てて スピーカーへの負担を気にする事無く フェーダーを上げれますが ディスプレ搭載なのに残念な点 CLIPシグナルが以上に反応
冷却ファン二機搭載ですが 16 ステップ可変式 夏場を過ぎての導入なので夏場の野外での使用時の最高回転時の風音がどの位か?? (PAでは問題ないと思いますが 静かな所で使用する場合は音が気に成る可能性???)
音質は一般的な音質ですが 低価格なスピーカーは、(800Wクラス)モヤットした感じ 中級クラス以上のスピーカーではそれなりの音ですがパワー及び低域の音圧不足 5組のスピーカー組み合わせでのテスト決課
1キロパワークラスにしては消費電力が280Wなので出力1000Wが出てない感じがします 消費電力を抑え過ぎたせいと思いますが、800W,クラスのSPではパワー、低圧が殆ど望めない 全体的に柔い音質 音圧を望む方は上位クラスのPX10の方が望ましいと思いますが PX10でも消費電力が310Wですからパワーの望みは薄いと思います QSC、GXD4 600Wのアンプの方が音圧が有ります (PA用としては 残念ながら二度と使用しない お蔵入り)
各メーカーのアンプを使用してますが、ヤマハアンプは他社に比べると遅れを感じます その点ヤマハのミキサーは米国の展示会で評価を得ています 米国経由でアジアに可なりの製品が流れているそうです
今やJBLはメキシコ製 EVは日本製も アメリカメ―カーはトーナンアジア製色々です
* ヤマハも現在は中国製造なので当たり外れが 無いことを祈ってます
レビューIDReview ID:96073
2019/07/26
パワー不足
投稿者名Reviewed by:beet 【大分県】
パワー不足を感じます。
メーターすぐにピークに達します入力0DBと+4DBの差以上に入力設定が
おかしいのではと思います いつものミキサーの出力でMAをヤマハPX8に変えたら
これより小さいパワーのMAより頼りなく感じます。
レビューIDReview ID:94337
2016/12/15
軽い
投稿者名Reviewed by:みかんちゃん 【千葉県】
まずは重いアナログアンプから少しずつ軽い機材へと、PX8を購入。
100人程度のクリスマスディナーに使ってみました。
フロントSPは場所の関係でZX3一対しか置けない状態、アルコールが入ると歌など聞かないのでガンガン突っ込んでも音崩れは無い。
ダンピングファクターはハウリの始まりを聞く限り低いと思う。
価格から考えると買いの部類に入ると思う。
レビューIDReview ID:68594
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:212422
95,800 yen(incl. tax)
4,790Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る