¥78,000(incl. tax)
A combo amp recommended for live use. It has one 15-inch NEO speaker and a 300W output, making it very powerful. There is also a PASSIVE/ACTIVE switch, so you don't have to worry about distortion even if you connect an active bass. Even with a passive bass, you can switch to ACTIVE when using an effecter to make the sound louder. You can also switch between CLEAN and DRIVE using the XLR DI output and footswitch, and connect a spatial effecter separately using the FX LOOP.
¥13,800(incl. tax)
In Stock
MAGNA CART / FF folding cart, load capacity 136kg
¥8,380(incl. tax)
In Stock
MAGNA CART / MC2 Folding Carry Cart 90kg load capacity
¥6,480(incl. tax)
In Stock
MAGNA CART / MCK Foldable Carry Cart, 68kg load capacity
¥4,580(incl. tax)
In Stock
2024/03/31
買って正解!でした。
投稿者名Reviewed by:ベース大好きッ! 【千葉県】
購入前までライブの時はヘッドとキャビネットのセパレート型のベースアンプを使用していました。
AMPEGのRB-108も持っていますが持ち運びが容易(軽くてコンパクトボディ)で且つパワフルなサウンドのベースアンプが欲しくなり探していて気になったのがKB12でした。
実は、以前に貸しスタジオでHARTKEのセパレート型のHA3500をヘッドに4発のキャビネットが置いてあり練習していましたが、ずいぶんと硬いサウンドだと変なイメージを思っていたのでHARTKEの購入を躊躇していましたがある時、屋外のライブでPA屋さんがステージに置いていたのがKB12の前期型の同タイプをステージで使ったのですがPAの調整で外音だからいい音が出ているのかなと思ったのすがキックバックで本体から聴こえる音の抜けの良さとスラップのパワフルサウンドが素晴らしくサウンドに魅了してしまいました。
それでも購入前にBUGERA/ BXD12の1000W出力のモデルと迷ったのですがBXD12は安価ではあるが重量がいかんせん22Kgは重い、本来なら10Kgまでが理想だと勝手に決めつけていますがKB12も重量は12.8Kgで片手持つにはこれが限界だと思いながら覚悟を決めて購入。
あちらこちらに持って行って練習やちょっとしたライブで使用していますがサウンド出力は、やはり500Wあるのでボリュームは最小限でも出音はパワフルで僕はドンシャリが好きなのですが3バンドのツマミをちょっといじるだけで理想のドンシャリが出て満足!です。
以前の貸しスタジオで使用していたHARTKEのセパレート型よりもいい音が出ているようにも思いました。
よくよく思えば確かに真空管の深みは出ませんがコンパクトボディでパワフルなサウンドが出て特にスラップのサウンドは気持ちいいくらいです。
欠点と言うほどでもないですが長時間使用するとアンプ部の裏側にファンが付いていてファンが回り始めますが、そのファンの音が微かに聞こえます。
気にはなりませんが本当に静かになっている時、気にしているとファンが回っているのがわかる程度なので許容範囲です。
それ以外は、満足できますのでトータル的におすすめです!
レビューIDReview ID:147621
2023/10/16
その後。
投稿者名Reviewed by:www.haseken 【佐賀県】
その後。
ミドルを限りなく0にして他はフラット。
ピックでも指でも狙いどおりの「石っぽくない音」がボンボンでます。
抜けもなぜか良い。
かなり愛用できます。
ロックバンドで使用してます。
気にいってますが、他のハートキーの
HD500番台や150番との音圧の違いが知りたいところです。
というのも最近、スタジオで昔の200w位で箱体のやたら大きなアンプで演奏しましたら、驚くほど音圧があり演奏が気持ち良いのです。
つまり箱体の大きさは良い面もあるようです。
小さいのは便利ですが失っているものもあるのでしょうか?
ともあれ拡張でキャビネットアンプと連結ができたらなおよかったです。
レビューIDReview ID:130059
2022/05/22
ありっちゃありだけど
投稿者名Reviewed by:しょ 【兵庫県】
音の癖がすごい。オーディオライクではない。
音源流してもらったらわかりますがフラットな音色に調整できないです。
モダンな音色。
音量はすごい。アンサンブルで埋もれない音量と音色。
バンドで使ったら結構評判いいのですが、ベーシストとしては特殊な感じです。
旧型のキックバックできるやつは超素直だったのですが。
レビューIDReview ID:129970
2021/03/18
パワフルでハイファイ
投稿者名Reviewed by:Dr.Pong 【静岡県】
とてもパワフルでハイファイです。大きさや軽さからは考えられないくらいです。オーディオライクな、色付けのない出音です。
それなりに大きな音を出しても筐体が箱なりする感じはなく、素直に音が出てくれます。斜めに傾けて置くと、スピーカーがかなり上向きになり、モニターはしやすいです。
ゲインつまみがないマスターボリュームのみで音量調整するタイプのアンプで、特に小音量で鳴らしたいときには、使い勝手の悪さは否めません。
レビューIDReview ID:115890
2020/03/15
悪くないが…
投稿者名Reviewed by:てくの 【愛媛県】
500Wでこのサイズと軽さは素晴らしいです。
ただし、真空管アンプのような深みのある響きではありません。
石アンプらしいシャキッとした音色です。
出力が高ければ良い音色とは限りませんので、音色を確かめてから決められる事が大切です。
レビューIDReview ID:101622
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Item ID:208808
75,800 yen(incl. tax)
3,790Pt(5%)Detail
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
Total
Rating
すべてのレビューを見る